社会での言動は侮辱として受け入れられるのか?

このQ&Aのポイント
  • 20代男性が知り合った人による侮辱的な発言について悩んでいます。
  • 彼の常識では侮辱にならないと言っており、このような言動は社会ではよくあることなのでしょうか。
  • また、彼の人間観とは何なのかについても触れています。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会では次のような言動はよくあることなのでしょうか

私は20代の男性で学生をしています。数年ほど前、とある人とネットで知り合いました。20代後半の会社員男性で、大学院の修士課程を政治学の研究をして出たとのことでした。 学問や、趣味、社会のことについてスカイプ、Twitter等で会話を当時は二人で何度かしました。そうしていく内に、その人の学問に対する造詣の深さに感心し、彼を尊敬するようになっていきました。 ところがある日、彼とスカイプで会話をしていると、突然、私のことを見下したかのような発言を始めたのです。彼が言うには、 私のことを内心では馬鹿にしていたものの、とりあえず、今までは耐えてきた。しかし、いい加減我慢するのも疲れたからこれからは、本音でしゃべるとのことでした。 その後、当時の私にとって精神的にきつい内容の批判が延々と続き、耐えかねた私はそのまま会話をうちきってしまいました。 その後、彼から自分のことを批判するメールが届きました。当時、彼からきたメールの内容を、抜粋すると以下のようになります。 「あなたのTwitterみてるけどさ、何か真面目に語っているようで、文章の中身空っぽだよね。単に自分語りをして、自分のオナニーを他人に見せつけているだけ。」 「あなたってサブカルに頼ることでかろうじて自分の自我を維持しているけど、それって頭の中身はスカスカってことでしょ?」 「あなたは色々な映画に感激しているようだが、それって中身がないから何でも素晴らしく見えるってことだよね」」 「何かいかにも、芸術的な映画とかあなたすきでしょ?それって結局、そのことで他人と差異化をしたいだけ。単に俺はすごいと自己アピールしたいんでしょ。」 このメールの内容に私は非常に馬鹿にされたように感じ、同時に裏切られた気分になりました。そして以後彼との連絡を取らないようになりました。 そして最近、ふとしたきっかけで、彼と再び出会う機会があり、当時のことをもう一度問いただしてみました。 「私はまだ当時は10代で教養もなく、あなたの批判されたように、他人と差を付けたがっていた傾向も確かにありました。しかし、あまりにもあなたの表現は侮辱的ではなかったでしょうか。」 すると彼が答えるには、 「この程度の表現は侮辱ではない。単なる日常会話レベルだ。」 というのです。 どうやら彼の常識では、私に投げかけた言葉は侮辱のうちに入らないようでした。 さらに話を聞くと、彼は私の件と同じように若者を傷つける経験を過去にしていたそうです。その若者はショックで自殺未遂を起こしてしまったとのことです。そこで、当時の私と話すときにはなるべく気をつけるようにはしていたようでした。 また、彼によると、自分のようなコミュニケーションをとる人は、社会では日常茶飯事だそうです。むしろこれくらいで傷つくことが理解できないそうです。 私に送ってきたメールのような表現、あるいはそのような言動は、社会に出れば侮辱ではなく、よくあることなのでしょうか。みなさんのご意見をお待ちしております。 ちなみに余談ではありますが、参考までに載せておきます。 彼は独自の人間観をもっており、それに従って、私に批判をしてきたらしいのです。 長くなりますが、彼のその人間観を掲載します。 「世の中の多くの人間はあらゆる事柄(人間、小説、漫画のキャラクターなど)に対して転移している。 ここでいう転移というのは特定の対象に愛着を抱き、執着しているということだ。 この転移しているという状態は不安定な状態だ。なぜなら、転移している対象に幻滅してしまえば、彼の人格は崩壊してしまうからだ。 だから転移の状態を人間は早く脱却する必要がある。 そして、転移することを超えて、好き嫌いに関係なく、特定の対象に関わりを持つようになるべきなのだ。」 「何かに対して語る時、なにより先にそれを「好き」といってしまうのは、すでにそれについて転移している状態だ。「好き」より先に、「良い」という言葉がでなければいけない。「良い」という言葉が先に出るということは、それだけ作品について客観的にみていることであり、それは転移しているということではない。もし、「良い」と思っていても、「好き」という言葉が先にくる時点で、それは転移している状態だ。だから、それは自己を維持するために対象に依存している状態にすぎない。」 彼は(彼の言うところの)若者の不安定な転移を解くために、私やその前の若い人に接近していたということでした。 正直、彼の理想とする境地は非常に高いと思うのですが、それが可能な人がそれほど多いと思いません。そのような一方的な理想を他者に押し付け、上から目線で見下すような言動を取るのは、問題だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

すみません、その方怪しい宗教の教祖様みたいです。 宇宙から怪しい電波でも受信してるんじゃないかと疑っちゃいます。 しかも内容の押し売り。 私はお断りですね、名前は知ってる以上のお付き合いはしたくありません。 なおかつ他人の言い分など聞かないと思います。 問題だとか、そういうレベルじゃないと思うので洗脳される前に距離を置いたほうが言いかと思います。 こういうタイプの人物って、その場では妙に説得力があるので困りモノ。 後でじっくり考えるとなんじゃそりゃ!ってなるんですけどね。

taka-kazu
質問者

お礼

確かに直接話していると、妙に丸め込まれてしまうところがありました。彼は学問の訓練を受けてきただけあり、頭の回転の速さが早く、知識もそれなりに多いので、相手に言いくるめられてしまいました。しかし、話が終わった後に振り返ると、やっぱり、彼の考え方って変じゃないか?とふと気づきました。 ご回答ありがとうございました。。

taka-kazu
質問者

補足

言葉が暴力的だということは何度も彼自身、指摘されてきたらしいですが、どうも未だに治っていないようです。 つい先日もTwitterに「私の知り合いに何人かのメンヘラがいるのだが、Twitterにサブカルのことばかり書いて、それによって自己をかろうじて維持しているようだ。彼らを見ているとつらくなってくる。」と投稿していました。(本人特定されていないように、ある程度この文面は変えています。しかし、彼は実際の文章でも「メンヘラ」という言葉は使用していましたし、「サブカルで自己をかろうじて維持している」といった内容を書いていました。) これが社会ではよくある言動なのかは私には判断がつきかねます。

その他の回答 (4)

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.5

う~ん、小難しく言う割にさほど内容はないなぁ・・・と思いますね。簡単な事を専門用語や難解な単語で難しく言うのはそんなに難しい事ではありません。辞書を引きながら文章を構成すればいいだけです。世の中の真理を小学生に分かるように説明しろ!というと、それは難解な事柄ですので凡人な回答者にはできません。 結局の所、無知だとののしる質問者様が何も得ていないので、彼の言葉は難解な表現でけむにまく為の言葉でしか無く、彼の言葉は自分を誇るためのオナニ~でしかありません。他人を犠牲にして成立するので、質問者様のものよりもタチが悪いでしょうね。「賢者ぶるなら愚者に伝わるように教えておくれ♪それが出来ないなら、自分の言葉でなく他人の言葉を盗んで自分の言葉に置き換えただけ。賢者は愚者にさえ伝えることが出来る」と回答者は彼に華麗に伝えます 彼はやばい宗教にでもはいっているんでしょうかね?

taka-kazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

taka-kazu
質問者

補足

まぁ、彼の人間観は言ってしまえば「何事も冷静に、客観的に行動しろ」ということですから、難しいことではないです。 問題はそれを人にあてはめようとする態度と、 彼が主に批判していたのはその時の流行をひたすらおいかけるアニメオタクや、特定の学問に感動し、それそれを学び始めた高校生、大学生が相手でした。 前者に対しては「その時々の流行を追いかけてるだけだと、後々自分の信じる確固たるものがのこらなくなるよ」と批判し、後者に関しては、「学問をすこし知ったばかりで偉そうにしているけど、あなたの言っていることは誰でも知っているようなことだからね。」と批判していました。 宗教については聞いたことがありません。むしろ宗教的なものを信じれるものなら、信じてみたい、とも言っていました。 どうも孤独な人間らしいです。腹の中を話せるほど、親密な友達はいないと言っていました。

  • histrie22
  • ベストアンサー率26% (84/323)
回答No.3

それを社会では「宗教」と言います。 彼は「特定の対象からの脱却」とかややこしい言葉を使っていますが、 独自の世界観を構築して、自身の目標やよりどころとしているので、本質は同じです。 それは別に悪いことではありません。個人の自由ですから。 ですが「自分の考えは正しく、他は間違っている。だからそれを正さなければならない。」 というステージに進んでしまってはもうダメです。 「この神様を拝まないと地獄に落ちるぞ!」と周りに言いまわっているのと同じです。 ただ、100人に言い続けると2~3人はそれに共感し、信者となります。 こうして新しい「宗教」が生まれるのかもしれませんね。

taka-kazu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

taka-kazu
質問者

補足

彼の人間観が宗教なのかどうかはわかりません。 ただ、彼の言いたいことを要約すると、「人間は何事も感情を抑えて、客観的に物事と関われ」ということらしいです。 彼の例えでは映画が出ていました。ある映画に対して、「この映画が好き」という感情があるうちは、それは主観的な見方だから正しい映画の見方ではない。「この映画は良いね」とある程度突き放して、客観的に楽しめてこそ、初めて正しく映画を観たということになるそうです。 そのように、何事に対しても感情を抑えて、理性的に何事も捉えられる人間が彼の理想であるというのです。 正直、そのような高すぎる理想を私にあてはめようとし、しかも私にとっては暴言と思われるような言葉で接していくわけですから、当時はかなり精神的にこたえました。もっと穏健な人かと思っていましたから。 また彼は、それを他人に押し付けているつもりではないそうです。彼の私に対するメールも、あくまで自分の考えに基づく「アドバイス」だそうです。どうも、言葉の感覚が彼の所属してきた「社会」と私の常識とでは違うみたいでした。 ちなみに彼は、少女同士の同性愛漫画を書いてサイトで公表しています。 その彼の趣味は転移ではないかと尋ねられると、彼はこう答えていました。 「確かに無意識に少女のかわいらしさに転移しているところはあるかもしれない。でも、自分の意識では好き嫌いをこえて同性愛漫画を書いている。正直、こういう漫画を書いていることが楽しくもないし、好きでもない。でも、それとどうしても関わらざるを得ないと思っているんだ。だから、私の同性愛漫画に対する態度は、完全に転移している状態とは違うと思う。自分の感情に関係なく、対象との距離を取って接しいるつもりだ。そして、それにこれからも関わらざるを得ないという義務感を覚えているんだ。」

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.2

大学院には頭のおかしな人が多々いるものです。 そして他人に説教することが大好きです。 何故なら説教をすることで自己を架空上の高みに置いて不安定な自我の安定を得ることができるからです。 激烈な批判をするということはそれほど自分の自我の安定感が脅かされていることの証拠です。 彼の理論とやらは高校生でも思いつくもので、普通の知性があれば簡単に打ち砕くことができるものです。真に受ける方がどうにかしています。貴方は夏目漱石の「こころ」を読んだことはありませんか。 彼が貴方や不安定な若者にお節介位に近づくのは貴方は若者が不安定だからではなく、その当人が不安定だからです。自分が不安定なのにそれを洞察するのが怖いから、それを他人に投影して、説教するのです。 始末に終えないタイプなので、近づかないほうがいいと思います。そのうちストーカーになりそうです。

taka-kazu
質問者

お礼

彼の人格がどういうものかはよく判断できませんが、あまり近づかないほうがいいというのは了解しました。 ありがとうございました。

taka-kazu
質問者

補足

かれの理論は「何事も熱中しすぎず距離を置きましょう」という意味では共感できるところはあります。そういう点では私も共感します。 ただ、何かを好きという感情を、なんでもかんでも「転移」というマジックワードで片付けようとするのには明らかに問題があると思います。好きでかつ客観的に見れるという場合もあるのですから。 彼に「〇〇という映画が好きです」と言ったら、有無をいわさず「転移」認定されました。 「別にその映画の悪いところもわかった上で、好きなんですよ」と反論したのですが聞き入れられませんでした。彼にとっては、「好き」という言葉が最初に飛び出した時点で、それは転移=執着なのだそうです。あきれました。 夏目漱石のこころは何度か読んだことがあります。「こころ」のどの箇所が彼の理論と関係しているのでしょうか? 実のところ私自身が彼に裏切られたショックが大きくて、トラウマになっています。私のほうがストーカーになりそうです……

  • mlife
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.1

そういう人もいるのですね。 参考になりました。

taka-kazu
質問者

お礼

参考になったとすれば幸いです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫌いを嫌いと言えない社会

    約半年前からツイッターに登録しています。 私はものをはっきりと言ってしまう質・自分は自分、他人は他人な人間で、好きか嫌いかを聞かれたとき嫌いなものは好きではないとはっきり言います。 ある日、会話の途中でゲームのキャラクターを自分は嫌いと言いました。そうすると 「私は○○(ゲームのキャラクター)が好きだよ。気持ち考えて」 など言われたり、 「好きなものボロクソ言われたら傷つくよね?気持ちわかるでしょ?」 など諭されたりしました。 しかし、これは毎回気をつけていることなのですが…「~が嫌い」発言をする時は「好きでない」と意思表示するようにしか言っておらず、侮辱するような言葉はなにも言いません。ましてやボロクソになんて。 そのキャラクターを万人が好きなわけでは決してない、同じく私が好きなキャラクターを万人が好きなわけありません。 好きなキャラクターが嫌いだという発言を見ても、感じ方が違うんだな…で完結してます。 人それぞれいろんな好みや趣向があり、嫌いなものもたくさんあるのが人間だと思うのですが…ツイッターであまりに注意されることが多いです。 皆さんは好きなものを嫌いと言われると傷つきますか? また、私はこれまでのようにものを言うのはやめた方がいいのでしょうか?

  • 人間の言動、その矛盾について

    こんにちは。 (質問1) 人間の言動は矛盾するものなのか、矛盾しないことも可能なのか、その説明をお願いします。 (質問2) 他人の矛盾を突いてくる人の心理はどういうものなのでしょうか? 例えば「他人の矛盾を問題にする、自分は矛盾しないようにしている」と言う人の場合についてです。 私自身、人間の言動は個人の理性と感情に影響されているものであり、非常に不安定なもの、矛盾があって当然のことだと思っています。一貫性を保つことは至難の技ではないかと。(あまりに差がある場合の信用問題は、この場合省かせてください。) しかしたまに、それを認めたくないのか何なのか、ちょっとした他人の矛盾を突いてくる人が身近にいます。彼らは人間性というか人間そのものを否定しているのでしょうか?意味がわからず不思議です。 (※補足※) この質問は、矛盾を突いてくる人を批判しているのではない、ということを付け加えておきます。 特に(質問1)について詳しい回答があると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 腐った社会へ批判したいことを書いて。

    「日本をいい国にしよう」と信念して書いて。 「昔の若者もそういった」は無視。 質問者も回答者も若者と限らない。 「中二」も無視。 言われたくないことから逃げようとしてるだけ。 反論したいなら、その対象への反論理由だけを書いて。 かわさないで。目をそらさないで。 「質問になってない」もやめて。 questionは質問じゃない。問題提起。 「何をしたいの」 日本をいい国にしたい。 「若者へは」 若者に対する批判に関しては、自分の責任と自覚をもってして。 若者はまだ変わることが出来るから、解決策をつけて。 「腹が立ったら」→「中二」の項と同じ。 反論してください。反論したいなら、その対象への反論理由だけを書いて。 かわさないで。目をそらさないで。 日本をよくするために。

  • 条件反射で○○を批判してない?

    ニュースやブログや色々なところで色々なものを批判している記事を読みますが、あまり深い考えも無く「条件反射的に」ものを批判している記事を多数見かけます。 例) 政府・政治家 ネット社会 最近の若者 人間の欲 裕福な人 はっきり言って深い考えも無く批判している記事を見ると不愉快でたまりません。普段の人間関係って相手がある行動をしたら「それっておかしい」と感じる前に「なぜそういう行動をしたんだろう」と考えるのが定石な気がしています。しかし、こういう対象があいまいなものになると”とりあえず批判しとけ”みたいな風潮がある気がします。 そこで、 皆さんの「条件反射で○○を批判している」と感じるものをあげて下さい。○○の中身は上記以外でもなんでも構いません。

  • 批判のあるべき姿

    批判されて嬉しい人は少ないはずなのに、 世の中批判だらけということは、批判は自分のためだけに存在するものなのでしょうか? 批判する人は確かに自分を持っていて他人に流されていないようにも思えますが、他人の恨みを買うこともあると思います。 というのも批判されて素直に受け入れられる人は少ないし、人間はどうしても批判されると腹が立つ生き物ですよね。 まあ批判の対象にもよるとは思うのですが、特に特定の個人を批判する場合には丸く収まることは少ない。 かと言って、何か自分の気に入らない事柄が出てきたらついつい批判したくなってしまうのも人情です。 現に私もこのサイトの質問を見てると、ちょっとここおかしいよと批判したくなることもあります。 つい油断するとボロクソに言ってしまいそうな時もあります。 ただその批判が的確がどうかは自分でもよくわからないし、相手のためになるかどうかはわからない。 このジレンマを何とかしたいです。 批判はどういう形で存在するべきだと思いますか?

  • 自分を批判する方法

    自分自身を批判する方法を教えて下さい。 【批判】人や物事の誤った箇所や悪い部分を、根拠を示しながら論理的に指摘し、改善を求めること 自分は、他人に厳しく自分にも厳しい人間だと思っています。 他人の言動・姿勢に対して、「こうした方がいいんじゃないの?」と思うことが多々あります。 自分は、毎日全力で仕事をしていると思います。手を抜くと、その日は後悔で終わります。 しかし、客観的に自分を見れば、悪い部分はあると思います。 人間は、批判する時、ほぼ必ず自分自身を批判の対象から外す習性があると思います。 どうしたら、自分自身を批判できますか?

  • 侮辱恐怖症

    タイトル通りなのですが、自分の時代には特にこの感じの人が多かったように思います。何か言われる前に何とかしなくちゃという具合に 侮辱を言い出したり、なにも言っていいないのに見つめただけでこう言ってくるのか?という不安に駆られられてああでもなくこうでもなく訳のわからんことを言ってくる人が居たのですが「他人を見下す若者達」の見下す側の心理と告示している点から多分これだろうという気はしていますが、ここで正常性から外れる不安など自分が侮辱されるのではないかと思い込む人はなぜその様な心理へといたるのでしょうか?

  • 古い日本語!?

    質問のカテゴリがここでよいのか疑問ですが… 私は読書が趣味なのですが、 単純に本を読むのが好きというだけでなく、 きれいな日本語を使いたいとか ボキャブラリーや表現方法を潤沢にしたいという 目的もあるように思います。 しかし最近、若い人のみならず同年輩の人からも (私は30代前半です) 使っている言葉の意味がわからないと言われることが 増えてきました。 相手に伝わらないなら、どんな良い言葉や表現も 意味がないのですが… 50代以上の年代の方だと問題なく会話ができます。 大学でも、 言葉は時代とともに変化し、どんどん省略化していくと学びましたし、 事実、昭和初期くらいの小説を読むと 知らない単語が結構出てくるので、 自分自身、当時の人間からしたら、言葉を知らない若造と いうことなのでしょう。 もう私が使っている言葉は 死語に近づきつつあると考えて わかりやすい表現を心がけた方がよいのでしょうか… 所謂「若者言葉」を批判するということではありません。 特に難しい単語を使っている意識がないのに、 最近あまりに会話が成立しないことが 増えて、自信を失っていますし、 その気遣いで、会話に疲弊しがちになっています。 同じような経験をお持ちの方がいましたら アドバイスお願いいたします。

  • セクハラの次は。。。

    言葉の力がすごいと感じたのは、「セクハラ」についてです。 この言葉が世の中に登場したお陰で、職場等で昔なら使われたであろうセクハラに相当する会話がされなくなりました。 これだけの影響力があるなら、次の新しい言葉としてヒューマンハラスメントで良いのかどうか、要は人間として言ってはいけないよ。と言うことを表すスローガンが出てくれば良いなと思っています。 例えば、本人に悪気は無いのは分かっていますし、ほかに気の利く言葉がないので、挨拶代わりに「お前また太ったな」と言う会話は良く聞かれます。 でも、言われた方は「また太っている話かよ。いい加減にしてほしい。」と思ってたりします。 こう言う会話の場面で、言われている人がいやな顔をしたりすると、「ああ、いい大人でこうだから、子供のいじめが無くなるわけないな」なんと思ってしまいます。 次なる新しいスローガンを作ることについて、皆さんはどう思われますか? <余談> Aさんと海外から一時帰国したBさんの会話。 AさんがBさんに対し、「お前太ったな」と言いました。 Bさんも久しぶりに見たAさんに素直な印象として、「お前も太ったな」と言いました。 Aさんは、確かに太っていると自分でも思っていますが、社内の人からは、普段そのように言われることはありません。 ところが久しぶりに見たBさんの目には、本当にそう見えたのでしょう。 自分が人に言ったことと同じ事を言い返されただけなのに、Aさんは意外とむきになって反論していました。 なんだ、Aさんも人から言われると嫌なんだと思いました。

  • 言動の表し方が分からず、怖いです。

    数年前から、過剰なほど悩んでいるのですが、 私は誰かのためを思って行動を起こすことができません。 今まで誰か(友人や恋人)が・・・ 風邪などで熱が出て倒れている、 大切な人が亡くなって悲しんでいる、 仕事で失敗して思い悩んでいる時、 その話を聞いている相手が私なのですが、 私に話してくれたのにもかかわらず、 何も言葉を発することができなくてずっと黙るばかりでした。 相手は悲しみを押さえられずにいるのに 「うんうん」ということしか返せなくて、 しばらくして相手も何も言わなくなってしまう状況になるんです。 私だったら、何か優しい言葉を、救いの言葉が欲しいから 話すのに何も言ってくれないなんて私なら辛いです・・・。 すごく悔しくて、大切な人なのに、どうしていつも 何も出てこないんだろうって、酷く思い悩んでしまい、 いつしか「今熱が出ていてね・・・」なんて言われると、 なんで私にそんな事言うの?と頭がおかしくなってしまいます・・・。 今回の震災でテレビに寄せられる声をたくさん聞いていると、 それぞれの思いの真っ直ぐな強さを感じ、尊敬した目で見ていました。 自分が思っている事とは違う、逆の要素の言葉が出てきたりして、 そうゆう状況になってしまうのが、なんだか怖いんです・・・。 ドラマで言っていたセリフを録画して覚えて、 それを真似るなんてこともしょっちゅうで、 自分の心というのがどこかに行ってしまっている感覚に陥ります…。 普段、人と会話することも得意は方ではありません。 「誰かを信頼する」ということは、その人の雰囲気もあるかもしれませんが、 ほとんどがその人から発する言葉だと思うので、(私も誰かが言った言葉に 心を動かされたので。)友人、恋人も大切な存在を失いたくありません。 この状況から、抜け出したいと思っているのですが、 アドバイスをいただきたく投稿させていただきました。 よろしくお願いします。