• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今も転職先は全然無いのですか。)

転職先が全然無い?25歳男の転職悩みとは

vonoriの回答

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

<本当に行きたいと思える会社だけに絞り、来年から働きながら転職をしようと思っていますが、 まだ厳しいのでしょうか。 選ばなければすぐに見つかるとは思いますが、それでは同じことの繰り返しですよね。 1年ぐらいかかっても仕方ないと思っています。 仮に希望とする企業が人材を募集していたとしても そこの会社の同年代より高いスキルになっていないと、採用されないでしょう。 つまり1年後なら、その会社に大卒で入った4-5年目の社員と比較されます。 なぜ、今の会社に転職できたのか。 それは、今の会社の25歳と貴方を比べ、将来有望だから採用したと思いますよ。

関連するQ&A

  • 転職先の実態を知るには?

    現在、主人が転職を考えています。 実は過去に何回か転職をしており、いまの会社はもう転職しないと思っての就職でしたが状況が悪く、転職を考えている次第です。 過去は、最初に勤めた会社は高卒で10年ほどいたのですが、初任給より給料が下回るほどになってしまい(決してさぼっていたとかではなく、生産管理も任され役職に就いているような状況でした)、その次に就職した会社は友人に誘われての就職だったのですが、事業縮小のため入社半年でリストラ、 その後は最初にいた会社で親しかった上司が転職した先へ誘って頂いたのでそこへ行ったのですが、半年したら給料をアップするという契約(見習い期間はなかったです)だったのが、業績悪化と取引先の倒産を受け借金だらけになり昇給ないまま事実上倒産、 その後に就職した会社(現在の勤め先)は昇給・ボーナスが全くなし(契約書上昇給年一回賞与年二回とある)まあ、これはこの世の中仕方ないにしても残業手当が全くない、一日15時間働いても(定時から考えると残業は7時間)全くなしです。 以上の状況で、転職を考えている次第なのですが、もう「昇給・ボーナス」と言うことで騙されたく(?)ないのです。 求人広告でそういうのをうたっているのが本当かどうかを見極める方法ってないのでしょうか? ちなみに、「ボーナスがなくても普通」とか「昇給は法的になくても問題ない」とか言う回答はご遠慮ください。 ようは雑誌等の求人広告などは(Beingとかデューダとか新聞の折り込み等)はどれぐらい信用できるかを調べるにはどうしたらいいか?と言うことなのです。(雑誌掲載は確か過去何年かの支給実績を元に掲載するという話だったと思いますが・・・) ちなみに四季報は購入して業績を見てみようと考えています。 分かりづらいことは補足しますので、宜しくお願いいたします。

  • 転職してよかったですか?

    転職された方。率直に転職して良かったですか? 転職理由はなんですか? 中小企業から大企業あるいは逆に大企業から中小企業に転職された方、違いは大きいですか? 求人で見える表の情報 ・給与、休日、残業時間、勤務地、会社規模 を重視しましたか? 見えない裏の情報 ・人間関係、企業風土や慣例、社員の扱い、仕事の進め方 は重視しましたか?こういったことが嫌で辞めた方は次の会社も入ってみないとそこはわからないとは思うのですが、今よりマシだ!ということで転職されたのでしょうか? 転職を迷っています。 会社へ未来を感じない中、上場企業というだけでしがみついていいのか、悩んでいます

  • 転職先が決まったけど、現職をうまく早く辞めるには・・・

    転職先が決まったので、今いる会社に退職の話をしようと思っています。 次の会社からは2週間の期間は頂いているのですが、それ以上は待てないと言われています。 今の会社は同族会社な上に、過去にやめた従業員の事を悪く言ったり、 次の就職の邪魔をしたりと、同僚からは「うまく辞める話をしないと、 わざと辞めさせないようにするよ。過去何人もそうだった。」と言われ 本当に困っています。 「親戚がなくなったので、その会社に勤めなければならないから」が 一番良いと言われましたが、本当にそうなのか迷っています。 何か良い方法は無いでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 転職に関していろいろ教えて下さい

    宜しければ教えてください。よろしくお願いします。 20代前半の男なのですが、運送会社の事務をやっており、転職を考えております。食品会社の総務(事務)の求人があり、そこに面接を受けてみようかと思っております。 そこで「電話連絡の後に、履歴書を送ってください」とあったので、電話をしようとしているのですが、どのように電話をしたら良いのでしょうか。 あと履歴書の志望動機を悩んでおります。 正直、食品関係はあまり興味がありません。 正直な志望の動機は、賃金(高いわけではないが、今と同じくらいかそれ以上)、福利厚生(今の会社は退職金無し、昇給が雀の涙)、あと移動距離、と仕事の内容(総務の仕事は経験があるのと、やりたい仕事でもあるため)っといった感じです。 しかし、総務の仕事をしたかったというアピールは問題ないと思うのですが、「じゃぁ他の企業の総務の仕事じゃだめなのか?」と聞かれた場合どう返答したら良いか…。っと考える次第であります。 よろしくお願いします。

  • 今すぐ転職すべきでしょうか?俺は甘いのでしょうか?

    社会人一年目(高卒)です。 IT企業に勤めています。 12月までプログラマとして仕事をしていたのですが、1月から別の仕事をすることになりました。 12月までで協力会社との派遣が終了して、自分の会社に戻ったら別の仕事になってしまいました。 その仕事をしていた社員が退職したので私が後を継ぐことになってしまいました。 その仕事は手順書通りの作業をするだけで、しかもシフト勤務です。 このままでは最低でも2年は今の仕事をしなければいけません。 2年程後にプログラマに戻れるかもしれません。 今の会社は昇給がなく、手取りも13~14万です。 残業・ボーナス(1.5未満)はでます。 昇給がしっかりしているのであれば今の仕事でも構わないのですが・・・ このままでは将来が不安なのでプログラマとしてなら3年程は今の会社で技術を磨いて転職しようと思っていたのですが、別の仕事になり技術を磨く事ができなくなりました。 今の仕事は技術を磨いてもあまり意味のない仕事だと思いますし、ネットで調べた限りでも役に立たない仕事という事でした。 そこで転職をするのならば2年程今の仕事を我慢しながら続けて転職するか、今すぐに転職するか悩んでいます。 プログラマ時代に指導して頂いた先輩は、辞めて別の会社に行った方がいいのでは?といっています。 皆さんはどちらの方が良いと思いますか? それと私の考えは甘いのでしょうか? 皆さんの意見・アドバイスよろしくお願い致します。 また、資格取得をしてから転職した方がいいのでしょうか? 持ってる資格(ほぼ、意味のない資格だと思っています) ・情報処理試験2級(基本情報等ではない) ・ワープロ検定2級 ・パソコンスピード認定1級 ・パソコン利用検定2級 春の基本情報技術者試験受験予定(勉強中)

  • 転職したいけど、今は出来ない。

    現在勤めている会社の経営が思わしくなく、仕事が全くありません。会社でも社員の会話はゼロに等しいです。毎日会社にいるのが苦痛ですし、未来がない会社にいるのも不安で転職をしたいのですが、8月にどうしても2週間お休みを取らないといけません。その為今は転職が出来ません。段々求人が出ているのをみると焦りを感じます。7,8月頃にも求人があるか心配です。でも今は転職も出来ないし、檻の中にいるような気分です。 このような状況ならみなさんどうしますか? やはりこの半年を死んだように待つしかないでしょうか? 

  • 転職先を決めてから退職

    お世話になります。 てっきり、今まで転職先を決めてから会社に退職の意思を伝えるのが一般的だと思っていました。(決まらないで退職でも構わないのですが;) 当然、引き止められれば次の転職先が決まっていることを言って(どこかは言わないですが)、その1ヶ月後以降に退職、という流れだと思っていました。 ですが、会社に勤めているときに転職先を探していて、さらに転職先が決まったのを会社に言ったら懲戒解雇されると聞きました・・・。 会社員は会社に365日拘束されているのだから、他の会社を探していたら懲戒解雇にされる、と。 これは事実なのですか?? 私は会社に次の職場が決まっていることを言ってしまったのですが・・・。

  • 高卒や中卒の転職に関するデータ

    友人の転職の件で相談です。25歳高卒の友人ですが、高校卒業後起業し会社を運営してきました。最近になり戦略コンサルタントの仕事に興味を持ち会社を売却し転職を考えているようなのです。ただ友人曰く企業の応募要件などは必要学歴は大卒以上が非常に多く転職できる可能性が低いと悩んでいます。そこで皆様への質問なのですが以下の3点をお伺いしたいと思います。 (1)大卒以上を要としている企業は、その人間が優秀だと判断できる学歴以上のもの(経験や資格)があれば採用を検討するでしょうか? (2)企業として確率的に大卒以上の人のほうが優秀な人が多く、その人たちに焦点を絞ったほうが採用もしやすいし、業務に関連した学問を大学で学んでいればより早く成長させやすいということ以外に大卒以上にこだわらなければいけない事実が他にもあるのでしょうか? (3)大卒以下の学歴の人達の転職やその転職の成功可否・体験談などを数値化したデータなどがあるホームページがありましたら教えてください。 抽象的で申し訳ありません。大まかでも構いませんのでご回答いただければ幸いです。

  • 会社(転職先)の見極め方

    みなさんは、転職先の職場をどのように見極めてますか? 私は、今まで2回転職しているのですが、 ・最初の会社→徐々に業績が悪化して廃業。 ・2番目の会社→面接時に確認したこと(昇給・賞与や休日)が、実際とまったく違っていた。 など、仕事面や人間関係の問題よりも、会社側の問題に悩み転職してきました。 今、また転職を考えているのですが、みなさんは会社を見極める際、どのような点を重視していますか? また、業績などを見極める手段はないのでしょうか? こればかりは、運でしかないのでしょうか?

  • 転職先がなかなか決まらない!

    お世話になります。 現在転職活動中の25歳の女です。 今まで2年近く契約社員をし、その後転職して社員になったものの、 女上司からのパワハラを毎日受けてしまい、情けない事にわずか2ヶ月で退職してしまいました。 現在色々な企業の面接を受けていますがなかなか内定をもらえない状況です。 無職になり2ヶ月経ちました。 今はひたすら面接を受ける日々が続いていますが、 自分が将来何になりたいのかビジョンも描けなくなってしまいました。 どんな業界、職種に就きたいのか見えなくなってしまっています。 転職活動においてのアドバイスを頂ければと思います。 皆さんはどうやって今の職場に就職しましたでしょうか? 納得のいく企業に就職出来ましたでしょうか? よろしくお願いいたします!