• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻から離婚を迫られています。)

妻から離婚を迫られています。24歳で結婚して10年。7歳と3歳の子供がいます。昨年マイホームを買いました。

pekochan_2の回答

回答No.6

離婚したくないのであれば、お子さんが中学生になるぐらいまでは、子供のことを第一に考えた行動をしてみては? 奥さんはきっと今は育児にかかりきりの毎日で休みがありません。 旦那は休みはあってもマイペースに庭いじり…。 余計にイライラするなら旦那なんていないほうがイライラが減ってマシだわ。と思ってるかも。 あなたはと言うと、それなりな家庭像が築けていればいい。家も建てたし、給料も渡し、休みの日だって勝手に一人で遊びに行ったりしない。端から見れば良き旦那。 だけど肝心な家族(奥さん)の気持ちを知ろうとはしていない。 奥様は、1番に子供たち。2番にあなた。それがすべて。 あなたは、漠然と理想の家庭を保つこと。 お互いに目を向けてるものが違うんです。 離婚したくないのも、奥様やお子さんではなく、自分が好きだから。「離婚された旦那」になりたくないから。 ただ本当に離婚したくないなら、子供たちが落ち着くまでは、自分を捨てて、家族のため、自分を犠牲にしてください。 休みの日は無いものと思って、とにかく子供と過ごす。たまには奥様に一息休憩時間をあげるだけでかなり違うはずです。

vvm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 離婚された旦那になるのは平気です。 自分の大事なものが欠けてしまいそうなんです。 休みの日なんてないですよ。 庭いじりたくて、休みの日に6時に起きて、 子供に宿題やらせて、7時に子供のやることなくなったので、 庭いじってるのですよ。妻が起きてからではできないので。 ただ、それやってれば、妻が満足すると思ってた自分が間違いだって、 みなさんから教えられました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妻と離婚したいです。

    私32歳、妻25歳、子1人(2歳)です。 妻の性格や思考が理解出来なくて悩んでおります。 妻はイライラする性格で私に八つ当たりをしてきます。 イライラする原因は育児と仕事の事ですが、その怒りを私にぶつけてきます。 私がいない時は子供に当っていると思います。 (手は挙げてないと思いますが・・・) たまに会社から帰って玄関を開けようとすると「うるさい!」「うざい!」「邪魔だ!」等 と子供に言っているのが聞こえる時があります。 私が中に入るとそういう事は言わなくなります。 今は共働きで仕事も育児も大変なのは充分理解しています。 私も育児、家事は手伝っていますし、ある程度の八つ当たりは我慢してきました。 しかしもう我慢の限界というか、正直妻の人格に疑問があります。 妻は喧嘩した時に必ず「あなたはもう必要ない」と言います。 喧嘩の原因はたいてい私が妻に反抗的態度を取ったときです。 私が仕事で疲れている時などに八つ当たりされると私も反抗します。 喧嘩した時に「顔も見たくない!」とか「出てけ!」とか言われるのはまだ解るのですが、 妻は「あなたはもう必要ない」と言います。 そもそも結婚したのも、妻にとって当時は私が必要だったからだと思います。 結婚願望はあったし、子供も欲しかった。上司である私は収入もそこそこで独身。 その頃は喧嘩もせず会社でもプライベートでも仲良くやっていました。 (その頃私は運送会社のドライバーをしていたのですが、人身事故を起こしてしまい、 転職しました。今の収入は当時の半分以下です。妻は寿退社で夢だった会計事務所で 働いています。) 今は子供も出来て、新しい仕事も見つかり、旦那がいなくても生活出来る。 そして私が必要無くなった・・・(自分の思い通りにならないなら。) そういう考えなのです。 全てが自分本位の損得勘定で考える人間です。 私が妻の思い通りの人間になれば上手くやっていけるかもしれません。 しかし、私も人間です。仕事も大事だし、子供の教育方針もあります。 自分を殺してまで妻の思う通りの人間にならなくてはいけないのでしょうか。 その他にも妻の性格は色々問題があります(虚言癖や異性関係、二重人格っぽい等)。 なので私は妻の思い通りになってはいけない。間違っている事は否定しないといけない。 と思っています。 しかしそうなると自分の思い通りにならないので喧嘩になります・・・ 本音を言うと離婚したいです・・・。 何度も離婚しようかと考えましたが、子供の事がありますので離婚には至りません。 妻とは別れたくても子供と別れたくはありません。 このような妻なので育児は出来たとしても教育は出来ないと思います。 また、今は怒りの矛先が私ですが、私が居なくなったら必ず子供に矛先が向かってしまいます。 愛もなく、自分にとって必要かどうかだけで考える妻とこの先上手くやっていく方法が見出せません。 私は妻が必要だから結婚した訳ではありません。 一方が崩れそうなときは助け合い、支えあいながら生きていくのが家族だと思うのですが・・・ ちなみに今私が離婚したいと妻に申し出たらすんなり受け入れると思います。 何故なら妻にとって自分の思い通りにならない人間は必要ないから・・・ 家族ってこんなものなのでしょうか? 女性は皆こんな感覚で結婚して家族を持っているのでしょうか?

  • 好きな人がいるので妻と離婚したいです、どうしても

    以前自分の不倫がバレているので、こちらからは離婚を強制できません。 何度も話していますが、子供がいるし自分は専業主婦だし、 離婚を拒否してきます。 離婚するなら高額な慰謝料を取りたいと。 こちらは妻に一切愛情はありません。子供は可愛いけど、別に・・・。 妻ってすごいですよね。 今まで子供が産まれるまで働かず5年間家でゴロゴロしてて、家や車を与えてもらい、 休日は行きたいところに連れて行ってもらい、 好き勝手生きて養ってもらってきたのに、いざ離婚となると 養育費、慰謝料、当面の生活費等、まだまだ金をせびれますね。 ほんと妻が消えてしまえばいいのに。憎らしい、気持ち悪い。 別れさせ屋でも雇おうかと思います。 それか、精神異常者のふりして妻と子を殺す計画を立てている演技でもしようかな。 どうにかうまく離婚する方法ありますか? 多分妻と子がかわいそうとか、私が最低というコメントまみれになると思いますが、 どうでもいいです。

  • 妻と離婚したいと思っています。

    妻と離婚したいと思っています。 結婚して20年近くになります。お互い離婚歴があり、妻の連れ子と2人の間の子ども1人の4人家族です。結婚生活も20年近くになるといろいろな事があり離婚まで考えたこともありました。幸い2人とも異性関係のトラブルで(わからなかっただけ?)離婚騒動になったことはありません。経済的にも困っているわけでもなくどちらかというと羨ましくおもわれる方だと思います。 しかし、この先のことを考えると憂鬱でたまりません。 なぜなら朝食をまともに食べさせてもらったことがありません。朝、起きられないという理由です。特に病気ではなく自分のことになるとさっさと起きてでかけます。休日の日は朝食、昼食ともにありません。 朝食の話になると喧嘩になり妻は開き直って(幼児気性)切れてしまいます。 飯は?っと聞くと「なんにもない」とか「ピザいう?」とかの会話でうんざりしています。 朝飯をつくらないってことは離婚の原因になるのでしょうか? それとも、私が考えすぎなのでしょうか? 忌憚のないご意見をお願いします。

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 離婚して子供と離れられますか?

    性格が合わず、愛情のない妻とは別れたく、妻も離婚したがっているのですが、子供に辛い思いをさせ、自分も子供と離れる寂しさを考えると、子供の為にこれからも我慢すべきかと悩み、どうしても離婚に踏み切れません… 今の状況で10年間、我慢してきました。子供達の前では極力喧嘩はしておらず、子供達は幸せそうで、父親も母親も大好きです。ただ、子供達が寝た後、毎晩色々なことで恐い顔で文句を言われるこの生活に疲れてきました… 妻からは、離婚したら子供には会わせない、面接交渉権なんて、子供に「会いたくない」と言わせれば、会わせる必要はない、と言われています… 子供を残して離婚された方に伺いたいのですが、子供に対してどのようなお気持ちで、離婚を決断されたのでしょうか?

  • 離婚できるかについての質問です。

    離婚できるかについての質問です。 私は40代男性です。妻は30代です。子供は6歳男が1人います。 妻とは性格が合わず、結婚当初から喧嘩が多く、今は愛情があるどころか大嫌いで、一緒にいることが苦痛なので離婚をしたいと相談しましたが、 妻も私への愛情は特に持っていないようですが、子供がかわいそうと言って離婚はしたくないと言っています。 私も子供のことはかわいそうとは思いますが、妻と結婚生活を続けるのは我慢できない状態で今すぐにでも離婚したいです。 もちろん、性生活も数年ありません。通常会話も必要最低限程度しかしていません。 妻に落ち度があるとは言えませんが、自分としては気持的にもう一緒に居られない状態です。自分勝手ではあると思いますが、理由では裁判に訴えても離婚はできないのでしょうか?

  • 妻と離婚するには…

    30代男性です。初めて投稿します。 これまでの経緯を説明します。 妻に浮気していたことがバレてしまい色々話し合いの結果、お金の請求などなく浮気相手と別れるとゆう約束で離婚はしませんでした。 その後浮気相手とは約束通り別れましたが、最近また私の浮気関係とは別問題に夫婦関係が悪く離婚したいと思っています。 別問題とは、結婚して最初私の両親と同居していたのですが、五年目の時に家を買い実家を出ました。 同居している時から家事はあまりしませんでしたが、新しい家に住むようになってからもそれは変わらずでした。私が残業でどんなに遅く帰って来ても毎日家族全員の洗い物・米とぎ・洗濯をしなければなりませんでした。毎朝の食器洗いなども。毎月のお金の支払いも公共料金・家のローン・子供の給食費を自分の車の保険・生命保険など合わせると残業なしでは赤字なる計算でも妻は支払いを検討しなおしてはくれませんでした。 休日はたまに実家に行くのも気にいらない様子ですぐに家にいないと電話をしてきたりメールをしてきたりと…休日も自由がありません。 浮気とは関係なくもう何年も前から今の生活にはうんざりで離婚したいとは思っていましたが勇気が出ず我慢して妻の言いなりになってきました。妻は自分の気に入らない事があるとすぐに大声で怒鳴ったり物にあたったりするので我慢して言う事を聞いてきましたが、最近は更に妻の言動がエスカレートしてきて最近は私の洗濯の干し方が気にいらなかったらしく自分の物は自分で干すと言い始め私の物だけカゴに残され干してある洗濯物も私の物だけとりこまずなど。私がその場にいるのにも関わらず娘と家の中同士でコソコソとLINEでなにがやっているようです。 最近少し話し合い妻自身ももう私との生活は嫌みたいで別居や離婚について話したりしています。 浮気した事自体は自分が本当に悪かったと思っているし妻にもそれは伝えてあります。 お互いにもう一緒に生活は出来ないとゆう考えなのですが、離婚となると解決したはずの浮気の件でお金の事など言って脅してきます。 こんな妻ともう本当に一緒に生活したくないしもううんざりです… 毎日家に帰るのも憂鬱で嫌で嫌で仕方ありません。 こんな妻と離婚するにはどーしたらいいのか分かりません。 何か良いアドバイス下さい… 子供の養育費などはもちろん払うつもりでいます。

  • 離婚

    妻に離婚したいと言われました。それでも尚、妻を愛し、やり直したいと思っている自分は自分勝手なのでしょうか? 私たちはもうすぐ結婚3年目を迎えます。子供はおらず、妻も働いています。また、お互いの休日が違う為、一緒にいる時間は少なかったかもしれません。ただ自分としては、少ない時間でも一緒に入れて幸せを感じてました。そんな妻から今年の7月に離婚したいと言われました。 原因は一言では言えないが、価値観の違いが大きすぎたとの事です。これまでも何度か大きい喧嘩をし、その度にその事については話し合ってきました。自分としては努力したつもりですが、妻としたらまったくなおっていないと言われました。私の理屈っぽいところが駄目みたいです。また、嫌いではないけど、既に愛情がないとも言われました。また、自由にして欲しいとも言われました。 そんな話をされ、一度は離婚しようかと思いました。正直自分がどれだけ妻を傷つけてきたか知らされ申し訳ないつもりでいっぱいだったからです。9月の中旬でしょうか「離婚する」と妻に言いました。しかし、その後も自分の中で、妻以外との人生は考えられず、「やはり、やり直したいと妻に言いました。」 ですが、「私の気持ちはかわらないから」といわれるだけで、基本的には自分が折れない限りは前に進みそうにありません。あまり家にも帰ってこない状況です。 自分自身でもどうしてよいかわからず質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 妻と離婚、それとも我慢?

    3年前、同い年の女性と結婚して、去年の9月に子供が産まれました。 2カ月ほど、妻は実家に行き、11月より3人で幸せに暮らしていました。 お互いの両親は初孫もありみんなで集まる事が多くなりました。 けど私の両親は60代。妻の両親は50代なので話しがまったくあいません。 考え方や価値観が違うので、この前、口喧嘩になってしまい、お互いの親は 今後付き合いはしない事になりました。 前々からの不満があったみたいでお互い、言い放題になってしまいました。 私の両親は頑固な所もあって人の言う事は聞かないタイプです。 私は親が喧嘩しようが、妻との関係を崩してはいけないと思い、 妻とは仲良くしているのですが、妻の両親は二人を離婚しない為には 私の気持ちを再確認されました。 私は親の縁を切ってでも妻と子供を幸せにします。と言いました。 けど、妻と両親が俺の親の事をバカ親だとか、あんな大人になっちゃ駄目。 とか言うんですが、なんか腹が経つんですよね。 3人で住んでるアパートに勝手に入り込んで、冷蔵庫の中身を見たりします。(姑みたい) うちらの暮らしに入り込んで、なんだか婿入り息子のような感じになってしまって、 妻の両親の行動一つに腹がたちます。 妻に言うと、「あなたの親よりかは全然いいと思うよ。別に悪い事していないでしょ?」 って言って、子供と遊んでますす。 妻に対する愛情がまったくありません。 離婚も考えています。 そこで聞きたいのですが、「離婚したい」と言った方が不利になるって本当ですか?? 不利になるというなら、妻が「離婚したい」というまで我慢します。 また、うちの両親をバカにしたこの気持ちをどこにぶつけていいか分りません。 この気持ちは我慢するべきでしょうか?

  • 妻から離婚を切り出されています。

    妻から離婚を切り出されています。 結婚22年恋愛4年子供2人私、夫47歳です。妻46歳です。 5日前、私がつまらないことで妻にきれたとき、妻もきれて離婚するといいました。 この数年、ずっと考えてきたことだからということでした。もう我慢の限界ということでしょう。ここ数年、私が鬱になり小さな会社もしていますがそちらも苦しくなってきて、いろいろ 妻に当たってきたので、私に非があります。妻は気が強く私も強いので、いつも喧嘩は激しかったです。私は忘れっぽいのですが、妻は、私の言った罵詈雑言を逐一覚えているので今度の喧嘩で、もう限界を超したということらしいです。喧嘩は、年に何回かはしますが。いつも私から謝り、修復して来ましたが、今回は、修復できそうにないです。 妻の実家は商売を手広くしていて妻の兄が継いでいたのですが、病死したので一人娘になってしまった妻に戻ってほしいようです。 下の子は中三の女の子ですが、上は男の子で高校3年の受験生です。不憫でしょうがありません。子供が大変なときに、親が離婚なんて本当に申し訳ないです。 私は、きれたりしましすが、妻のことはまだ愛しています。何とか、修復したいです。 とりあえず、すぐには離婚せず、上の子の受験が終われば別居するということになってます。しかし、妻の母親がすごく経済力があるので、別居すると、お金にモノを言わされそうで怖いです。 皆さんのアドバイスお願いします。