• ベストアンサー

柴犬を飼い始めました。しつけについて

kojiro-bosの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

初めまして!柴犬は我が強い性格なのでしつけは早ければ早い程良いでしょう! 甘噛み等は甘噛みしたら、ちょっと強い口調で、いけない!と言い止めさせます、家族全員でやらなければなりません。 叱る時は暴力を振るわなくとも根気強くいけない!よし!を繰り返してれば、その内出来るよになります、確かに、ひっぱたいた方が手っ取り早い場合が有りますが信頼関係は築けない為、今後のしつけでさらに苦労する事になります。 無駄吠えなどは徹底的に無視が良いでしょう!例えば散歩に行きたがるが為に吠えるに対して怒鳴ったりすると、それで相手にして貰えたと思い次の日からさらに吠えるようになるでしょう。 一週間無駄吠えに対してシカトする事が出来たなら犬も吠えても無駄と言う事を学習します! あと難しいのは、シカトした時や叱った時の後のケアのタイミングですね~ 私は無駄吠えの後15分程度大人しく出来てれば、撫でてあげて場合により、おやつを上げます いけないと叱った後は、その後反省がすぐ見られると思いますので自分の所へ歩み寄って、座れして待つので、そしたら撫でて上げます!断固たる態度と分かりやすい、叱り方と誉めかたをすれば、最高のパートナーになりますよ!長文+下手な文章スイマセンでした

関連するQ&A

  • 柴犬の躾

    家に4歳になる柴犬がいるのですが、躾で困っています。 柴犬の犬小屋の近くに車庫があり、車庫の前で柴犬が寝てるときがあり、言葉で、どくように言ってもどかないので、どかそうとすると反抗して噛もうとしてきます。 犬の本を飼って、躾方法を参考にしましたがその時はうまく言っても次の日には同じことの繰り返しになってしまいます。 父の場合は、手加減無しで殴る蹴るをして、無理矢理絶対服従させてますがそこまですると虐待の入りそうなので、何かいい方法はないでしょうか? ちなみにお手とお代わり、お座りはできます。

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしつけ

    7か月の柴犬オス(昨年10月末ペット屋さんにて購入)ですが、 散歩中他の犬を散歩している飼い主さんに出会うと 喜んで近づこうとしていくのですが、噛む癖があります。 なので、「噛むから危ないよ」と特に子供さんには注意して言っています。 家でも、とても噛み、傷が出来るほど強くかんでいたので 1.痛いと言う 2.噛むおもちゃ 3.つねる 4.裏返して胸と首を押さえ低い声を出す 5.ものを落とし音でびっくりさせる などいろいろ参考にしすべて実行しましたが、何も反応ありませんでした。 今は、噛んだら無視をするようにしています。 無視することで少しは改善したような気はしますが、 まだまだ噛んできます。 家族への噛み癖・散歩中の噛み癖どうしつけしていけばいいのか 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 1さい5か月の柴犬のしつけについて

    題名のとおり1さい5か月の柴犬のオスの飼っています。飼いはじめたころからしつけをしていないため、お散歩の時もどんどんすすんでしまいます。これからでもお散歩のしつけ間に合いますか?どうしたら、飼い主の横をあるくことができますか?

    • ベストアンサー
  • 柴犬3歳(雄)の躾について

    去年末に保健所にいた柴犬3歳(雄・年末に去勢済み)を年明けに引き取ったのですが、夕食後に警戒心を強めます。 食事中ではなく食後に動くと足を攻撃してきたり、絨毯を拭くような動作で血が滴るほど噛み付くことが毎日続いております。(特に主人に対して激しいです。) こちらが意識しなくても何か気に障る行動をしてしまったら突然狂ったように吠えながら噛み付きます。 1ヶ月ほど前に子猫を拾いまして、最初嫌がっていた犬が子猫の面倒をみるようになったので良いことだと思い、飼うことにしたのですが、その頃から咬みつきが酷くなりました。 自分が家のリーダーと思い込んで、子猫という守る対象が増えた為に以前よりも警戒心が強くなったんでしょうか。 保健所の前の生活を知らないのですが、社交性が無かったり(他の犬・人間に対して恐怖の為固まる)、ハンドシャイなどもあり、こういった柴犬気質に対して暴力で押さえつけていた疑いがあります。 だからせめて我が家ではのびのび幸せにしたいと思ったのですが、裏目に出たようです。 このような典型的な柴犬を今から躾をし直すことは出来ますか? 普段はとても穏やかで、人間に寄り添える賢い子です。 ただ、褒めたりおやつで釣ったりもあまり乗ってきません。 お尻を撫でてもらい、嬉しくなると甘噛みをするのが彼の最上級の甘えかたです。 (その甘噛みは『痛い』と言うと止めてくれます) 乱文で申し訳ありませんが、こういった犬に対して一番有効な躾の仕方を教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしつけについて

    皆さんのアドバイスをお聞きしたく投稿させて頂きました。 ここではよく質問されていることだと思いますが状況やなど微妙にことなる点もあるかと思いまして投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。 今月の連休明けの7日に雄の柴犬をブリーダーから購入しました。 誕生日は4月23日ですので昨日で生後3か月、飼い始めてから2か月となりました。 アドバイスをいただきたい点と現状を書きます。 (1)まずあまがみについてです。これはよくここの質問でも他のWebでも よく書かれていますので承知しているつもりなのですが書かれていることがパラパラなこともあってどうしたら良いか悩んでいます。 状況はまず手をよく噛まれます。今はまだ幼いので室内の玄関で小さい サークルの中でトイレと寝るところを分けている感じなのですが頭をなでてやろうとしたり体をあちこち遊びのつもりで触ってやるのですが その時にガブッという感じです。私が口の中に手を入れたり、きつく噛んだりしつこく噛んでくる場合は鼻と口を一緒につまんだり、鼻をデコピン感じで対応していますが手を離してまた触るとまた噛んできます。 犬の眼を見てこらっとやるのですが同じです。 早くこの行為を止めさせようと20分近くやっているとだんだん犬の方も 私の方もむきになって来るのですが私が飼い主と認めていない、下に見られているのでしょうか? それとも4か月くらいはあまがみは仕方ないとか生後40日くらいで母親や兄弟と離れているのでその間の学びの時間が少なかったのでしょうか? どちらも影響があると思っていますが今となっては仕方ありませんのでどうしたらよいか悩んでいます。 柴犬の特に雄を飼われておられる方、皆さんはどれくらいでこのような行為は直りましたでしょうか? またどのように対応されたか教えて頂けないでしょうか? 性格的にもちょっとやんちゃな気がします。 噛んでもよいおもちゃはサークルの中に2つ入れているのですが、、 (2)私の手を怖がっているようです。これは上記のあまがみの際のしつけによる影響かもと思っています。 寝ている時や体を触っているときはたまに噛んでくる感じなのですが頭に手を持って行って撫でようとしたりすると手を噛んできます。いまは もう噛まれると痛いし手に歯の傷もつくので手袋をして触るようにしていますが同じです。素手で触っても手袋を付けて触ってもきつく噛まない時もあるのですが注意して上記のようなことをするとエスカレートしてきて強く噛んできたり吠えてくる時もあります。 自宅の前に小さい庭があるので散歩がまだ無理ですのでそこで1日2回ほど話してやるのですが遠くに離れていて呼んだら確実ではありませんが 凄い勢いでくるのですが私が座って呼んでも私の手を潜り抜けて両足の 下に入ってきます。手を持っていくと少し逃げたりする感じです。 それと何かを咥えてきて食べたらいけない物の場合はそれを口から奪おうとするのですが近寄ると逃げます。 ちなみにしっぽも私と私と一緒にいる身内には来た初日から振ったことがないように記憶しています。近所のおばちゃんとかだと凄い勢いで振ったりするのでちょっと辛いです。これも上下関係で下に見られているのでしょうか? ここの掲示板でもこの点については質問を見たのですが しっぽを振らない柴犬もいるとは書かれていましたが、、 私は犬を初めて飼っています。飼う前の知識不足は私の責任ですがここまでとは想像していませんでした。 長文となりましたが同じような経験をされた方、まだ現在そのような方のアドバイスを頂けないでしょうか? できましたら犬の種類や性別も同じかたのアドバイスをお願い致します。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の雄のしつけについて

    生後2ヶ月の柴犬の躾について聞きたいのですが、昨日マズルコントロールを始めようと思い、犬の鼻先を持ったらキャンキャンと鳴いて逃げようとします。本には嫌がってもやめないようにと書かれているのですが、犬の気持ちを考えるとイジメられていると感じているのではないかと思ったのです。このままトレーニングを続けたほうがいいのか、犬が嫌がるならやめた方がいいのか教えてください。

    • 締切済み
  • 生後7ヶ月の柴犬のしつけについて

    生後7ヶ月の柴犬(オス)を飼っています。 元気が良く、愛嬌があってかわいいのですが、しつけがうまくいっていません。 家族全員が飼い犬に主人とみなされていないようです。 どのようにしつけを行ってゆけばいいのでしょうか? (あいまいな質問で申し訳ありません。ちょっと煮詰まっていまして・・・) 我が家は大家族で大人6人、子供3人です。 全員が面倒をみているわけでなく、また全く相手にしないというわけでもありません(中途半場な感じです) 私だけ、というのも勝手なようではありますが、なんとか基本的なしつけだけでもしっかりとしたいと考えています。 リーダウォーク、オペラントでとりあえずがんばっていますが・・・。 参考になるご意見や、サイトを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • しつけについて

    うちの子(コーギー105日)の躾のことで気になることがあるのです。 ゲージの中だとか、食事の時間の(朝と晩の2回、1時間半くらいはストレス解消のため、12畳くらいの部屋で離して自由にしてやるのですが)しつけ『お座り、お手、ふせ、待て、その他』は完璧といっていいほどします。ところが、それ以外になると『お座り、お手』をなんとなくやるくらいで、嫌がったり、逃げたりして従いません。こういうときは強引に食事や、おやつ以外なときも躾た方がいいのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • 「しつけ」を始める時期について

    私の子供は現在生後10ヶ月です。 最近は伝い歩きをし、気に入ったものはなんでもなめってしまうような感じで、もう目が離せません。 最近は歯も生えてきて、元気に順調に育っていると思っています。 気になっているのは、人の髪の毛を引っ張ったり、人の手足をかじったりするようになったことです。 小さい子ですからしょうがないと言えばそれまでですし、親にする分には問題ないのですが、他の同年代の子供などに同じようなことをするのではないかと心配になってきました。 また、離乳食を食べている時にも落ち着かずにあちこちに手を出したり立ち上がったりして、食べさせることが難しいこともあります。 このような場合の「しつけ」はいつ頃から始めればよいのでしょうか?今のところ「まだ小さいから好きなようにさせておけば良い」と思っているのですが、このような「しつけ」はもう始めた方が良いのでしょうか? また、どのような方法でしつけるのがよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 柴犬のしつけについて質問です

    生まれて2年になる柴犬を飼っています。いつもは人懐っこい犬なのですが、餌のときだけすごく凶暴になります。まず、えさをやりに行くと、牙をむきだしにして威嚇されます。えさを置くと、よし、と声をかけるまでは食べませんが、えさを置く時点で噛みつかれそうになるので、すごく怖いです。前はお手もかろうじて出来ていたのですが、最近はそれすら出来ない状況で、ぱっと餌をおいて、待て、よし、の感じです。ついに先日、旦那が餌をやり立ち去る瞬間に噛みつかれてしまいました。 家族構成として、主人、私、小学生の子供3人です。 散歩は、朝と夕方、3人の子供たちが交代で行っています。餌やりもそうでしたが、最近は子供たちでは餌やが出来ないので、私と主人でやっています。 餌を残した時はそれを守ろうとして、威嚇するので全く近づけません。 それともうひとつ、私が散歩にいこうとしてるときに主人と少し立ち話をしていたら、主人におしっこをかけてしまいました。今日は一番下の子がかけられたみたいです。 この状況でこれからのしつけをどうしたらいいでしょうか?   子供たちもすごく可愛がっている犬なのでなんとか助言お願いします

    • ベストアンサー