• ベストアンサー

「しつけ」を始める時期について

私の子供は現在生後10ヶ月です。 最近は伝い歩きをし、気に入ったものはなんでもなめってしまうような感じで、もう目が離せません。 最近は歯も生えてきて、元気に順調に育っていると思っています。 気になっているのは、人の髪の毛を引っ張ったり、人の手足をかじったりするようになったことです。 小さい子ですからしょうがないと言えばそれまでですし、親にする分には問題ないのですが、他の同年代の子供などに同じようなことをするのではないかと心配になってきました。 また、離乳食を食べている時にも落ち着かずにあちこちに手を出したり立ち上がったりして、食べさせることが難しいこともあります。 このような場合の「しつけ」はいつ頃から始めればよいのでしょうか?今のところ「まだ小さいから好きなようにさせておけば良い」と思っているのですが、このような「しつけ」はもう始めた方が良いのでしょうか? また、どのような方法でしつけるのがよいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • nemo1
  • お礼率70% (38/54)
  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUELIME
  • ベストアンサー率37% (20/53)
回答No.5

4才の娘がいます。 うちではおおきく分ければ2段階レベルの「だめ」があります。 うちではマナーに関するしつけは,かなりゆるくしています。 家での食事は今もって立ち歩きがあるなど 「しつけがなっていない」状態です。 「だめだよ」とは言い続けますが,体を押し付けて座らせるというような 強制はしません。 「いけないとはわかっているけど,このあたりまでならまぁいっか」 というのが出来上がってきていて, 幼稚園のお弁当や,レストランや法事の席などでは 子供なりにTPOをわきまえて振舞っていると思います。 このあたりの価値判断は家庭ごとではないでしょうか。 しかしあたりまえのことですが, 自分や他人の身体に危害が及ぶような行為はどんなに小さくても しつける必要があると思います。 ひもを首に巻きつけて遊んでいたり,池を覗きこもうとしていたり, 薬をなめようとしていたり,はさみを振り回して遊んでいたりです。 こんなときは,上の「だめだよ」とは親の口調も行動もぜんぜん違えます。 ちょっと大げさかも全身全霊をかけて止めにかかります。 怒る,叱るというよりは,止めに行く,動物の親が子を守りに行くような感じです。 抱きしめて,諭し,無事を喜びます。 めったに発動しないですが,これは効きます。ふだんヘラヘラしている娘が, 「はい。わかりました」って半泣きで言います。 友達の髪の毛をひっぱたり,噛み付いたりする行為は 私なら後者の「ダメ」のレベルだと思います。 ご参考にしていただければ幸いです。

nemo1
質問者

お礼

なるほど、2段階レベルですか。 確かに許される行為と許されない行為がありますよね。 親として常識を持って教えていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ryosyoyu
  • ベストアンサー率10% (8/73)
回答No.6

7歳、4歳、1歳半の3人の子供がいます。 やはり、いけないことはいけないと年齢に関係なく教えていった方が良いとおもいます。 「躾」と考えると「まだ早いんじゃないか」とか「言っても分からないんじゃないか」などと考えてしまいますが、「教える」と考えたらいかがでしょうか? 「他人を叩いてはいけない」と教えてあげる、「食事中に立ってはいけない」と教えてあげる、と考えたら気が楽になると思います。 2歳になったから今日から〇〇はダメ、もう3歳だから△△はダメ・・・じゃ子供は戸惑うと思います。 ご自身の中で「コレは許せる」「コレは絶対にダメ」と言う基準を作り、許せない範囲にはキツク、いい範囲にはそれなりに適当に・・・と使い分ければ貴方も楽になると思います。 小さいうちは何度言っても無理ですが言い続ける事が大事だと思います。

nemo1
質問者

お礼

「言い続けること」これがなかなか根気がいることで、 親のほうがイライラしてしまうこともあるのですが、 そこをぐっとこらえて何度も何度も「教え込む」ことが 大事なのでしょうね。 ありがとうございました。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

1歳6ヶ月の女の子の母です。 しつけは、生まれたときから始ってると思ったほうがいいと何かに書いてあったのを見たことがあります。 育児書など家には何もないので、自分の見解ですが、10ヶ月だろうと親が怒ってることくらいは分かります。 パパとママが立って食べ物を食べていたりすればすぐに真似します。何か飲む時食べる時はちゃんと座ること位は、教えてもいいかなあ。 うちも、外でご飯食べたりするとうろうろしちゃうけど、周りの皆が座ってれば食べてる時は座ってます。 周りに興味があって、歩きたくなったら「ごちそうさましてから!」といって、ちゃんと手をあわせてエプロンはずしてからうろうろさせるかなあ。 ものを口に入れてしまうのは、子供にとっては確認の意味があるみたいだから、治すのは結構難しいのかな?その子によってみたいだし。うちはそういうことしなかったから分からないな。 後、かむのは、やめさせた方がいいと思う。それがイライラした時の発散の方法になってしまうと困るよ。言葉が出ないから手を出す。ここまでは、ちびっこがたくさんいたら許される範囲。でも、かむ子は嫌がられるよ。後残るしね。 しつけがいつから?なんていっていたら、例えば2歳からって決めて、前日まで怒られなかったことを怒るようになったら、子供は混乱すると思う。だめな事はずっとだめ。子供は意外と分かってるよ。

nemo1
質問者

お礼

親の態度はしっかり伝わっているものなのでしょうね。 将来こまるのは子供ですから、悪いことは悪いと教えるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 初めての子育てで迷われることもたくさんあるでしょうが、 苦労が多い分、かわいさと愛情も湧いてきますので頑張ってくださいね。 さてしつけについてですが、言葉という言語はまだ理解できなくても、 顔つきや声のトーンなどから、赤ちゃんでも自分に向けられた態度が好意的なことか そうでないかというのはわかるものです。 ですから、ほかの方もおっしゃるように今から「いけないことはいけない」と 態度で示してあげることが、後々ことばを理解するようになった時の理解に繋がってきます。 同じように「上手に出来たね」というような誉めることも、 大きなアクションと豊かな表情で示してあげてください。 「かわいいね!」「いいこだね~」というようなことでも、もちろんOKです。 赤ちゃんでもよくわかって嬉しそうな顔をするはずです。 「いけない」という禁止のことは、赤ちゃんであればなおのことなかなか言うことを聞いてはくれませんが、 「それはやってはいけません」という表情で、毅然と伝え続けることが大事です。 にっこり笑って「だめよ」では伝わりません(笑) 本当にダメなんだ、これはよくないことなんだ、ということを理解できるように 親の方も演技派(?)で根気よく伝えるのです。 まだこの時期に叱る必要はありません。 赤ちゃんにとっては知らないことなので、できなくて当たり前なのですから、 「この子の為にたくさんのルールを教えてあげるんだ」と思えば腹も立ちませんよ。 食事のマナーは、小さい頃のしつけが本当に大事だと思います。 言葉がわかるようになってからでは遅いと思います。 食事中の立ち歩きは2、3歳児だと許される風潮もあるように感じますが、 2、3歳でできないことが5歳になってできる筈がないのです。 「前はよかったのになんで今はダメなの?」と、子供ながらに矛盾を感じるんですね。 外食時などは特に、「食事中は全員が食べ終わるまで席を立たない」 ということを幼い頃から徹底していれば、違和感なく受け入れられますよ。 我が家でも子供が小さい頃に、ファミレスのレジ前にあるおもちゃコーナーに行きたがりましたが、 「みんなが食べ終われば行ってもいい。ただし絶対に走ってはいけない(他のお客さんは食事中なので)」 とルールを設けていました。 今では子供はすっかり大きくなりましたが、立ち歩いていたり、食べ方が乱雑な子を見ると、 「その家の親の考えがわかるね」などと生意気なことを言っています(笑) 先の長い子育てですが最初が肝心なので、ご夫婦でしつけに関する共通見解を考えてみるいい機会だと思います。 どうぞ頑張りすぎず、おおらかな心でお子さんを見守ってあげてくださいね。

nemo1
質問者

お礼

しつけは子供の将来にかかわる問題ですから、少し難しく考えすぎているのかもしれません。 良いことは良い、悪いことは悪い、と小さい時から教えるのが良いのではないかと思うようになりました。 ありがとうございました。

回答No.2

し始めた方がいいですよ ただ、まだいっても分かる時期ではありませんから、根気がいると思います 親だから髪を引っ張ってもいいとか、かんでもいいという判断は付きません もし、おうちでもやっていたら外でもやりますよ ただ、いたずらをすることは良くあることです 私も、どこまで怒っていいのか分からなくなったことがあり、保健婦さんや小児科医に相談したことが何度かあります そのときにいわれたのは 「いけないことはいけないんだということははっきり言うこと。ただ、怒ったり、たたいたりする必要はない。いけないんだよということを教えてあげるのが大切だ」 ということをいわれました

nemo1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、まだ言葉はわからずとも「しつけ」は始めた方が良いのですね。 いけないことはいけない、としっかり根気よく教えられるようにしたいと思います。「根気よく」がなかなか難しいのですけれどもね。

回答No.1

二児(6歳と3歳)の母です。 伝い歩きを始め、いろいろな事に興味が出だして一番可愛い頃ですね♪ まだ小さいので怒ったりするのは良くないと思いますが、この頃からのしつけはとても重要だと思います。 悪い事をすればまだ言葉が分からなくても「ダメだよ」と言ってあげる事も必要だと思いますし、育児書によれば叱るのではなく悪い事をすれば「そんな事をしたらママは悲しいよ」と伝えるのが良いそうです。 食事の時は一人で座れるようになる頃からきちんと食事用の椅子を決め、座って食べさせる習慣が大切だそうです。私の友達は過保護で、少し機嫌が悪いと抱いて食べさせたりした結果、現在4歳でも座って食べる事ができず食事中ずっとウロウロしていますよ。 子供は一人一人性格が違っていて「その子に合ったしつけ」があると思います。このサイトでいろんな方の意見を聞いてnemo1さんのお子さんに合ったしつけ法が見つかると良いですね。

nemo1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、まだ言葉はわからずとも「しつけ」は始めた方が良いのですね。 現在食事中に椅子に座らせているのですが、ちょっと他のことに興味がいくと立ち上がろうとしたりして大変なのですが、きちんと根気良くしつけていくことが大事なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 歯が生えてきました

    生後5ヶ月で二本目の歯もうっすら生えてきました。 離乳食も10倍かゆ等食べさせています。 歯のケアは特別していないのですが、いつごろから するべきなのでしょうか。 また仕方がありましたらおしえてください。 宜しくお願いします。

  • 早産の子の離乳食開始時期

    もうすぐ生後半年になる子がいます。2ヶ月以上早産だったため 修正月齢では4ヶ月に満たないくらいです。 予定日通りに誕生していればそろそろ離乳食・・・ということに なると思いますが、うちの子は最近首が据わったばかりなので もうちょっと先になりそうです。 お聞きしたいのは、早産だった方は生後どれくらいで離乳食を開始 されましたか?よだれが増えたり、大人の食べ物を欲しそうに しだす等のサインはいつ頃から出始めましたか?やはり修正月齢が 離乳食も含めて成長の目安になってますか? 早く生まれた赤ちゃんに関していろんな意見が聞ければと 思っています^^ よろしくお願いします。

  • 子犬のしつけなどについて

    今、産まれて5週目のラブの赤ちゃんです。もう目も空いてちょこまかと走り回っています。 やっと水でふやかしたペットフードを離乳職として食べ始めました。 教えて頂きたいのは下記3点です。 1.トイレ、甘噛みのしつけはいつごろからするのでしょうか? 又、どういう風にするのでしょうか? 2.室内で育てています。あっちこっちにおしっこ、うんこするので、カーペットがにおいます。  子供に害のない消臭剤ってありますか? ファブリーズは効きますか? 3.母親犬も子供たちも毛ヅヤはありますが、べたべたします。  生後5週間で洗っても大丈夫でしょうか? ワクチン接種後でないといけないとか聞きましたが、そうなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 離乳食を始める時期と、哺乳瓶以外のものを使う時期

    現在生後6ヶ月の息子がいます。 生後5ヶ月くらいから、離乳食の準備のために 果汁などを与えたい・・と思っていたのですが 風邪を引いてしまったため、ほとんど与えてませんでした。 生後6ヶ月を迎えて、10倍かゆを小さじ1から はじめたのですが、すぐさま風邪を引き、 下痢が止まらず、嘔吐を繰り返した為、離乳食断念。 結局現在までミルクしか与えてません。 私としては、はやく離乳にうつりたいと思っているのですが なかなか思うようにはいかないものですね(^^; 子供の具合が良くなったら離乳を始めようと思うのですが あせってしまってます。 遅い時期(6ヶ月以降~)に離乳を始めた方はいますか? なにからスタートしましたか? また、マグマグなど、哺乳瓶以外のマグはいつから 使うのでしょう? マグマグでミルクを与えてもいいものですか? よろしくお願いします。

  • 離乳食の作り方

    生後一ヶ月のビーグルの子供たち一ヶ月を過ぎて歯が生えてきました。離乳食の作り方教えてください。

    • 締切済み
  • 離乳食の開始時期について・・・?

    こんにちは! もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 最近歯が出てきて、手を出したりするようになってきたのでそろそろ離乳食をはじめようかと思っていました。 しかし、友人やおばさんから胃腸が未熟だしアレルギーの心配もあるからまだ早いと言われ迷っています。 市の赤ちゃんセミナーでは4~5ヶ月くらいからなんて聞いていたので6ヶ月じゃ遅いかなと思っていたのですが・・・ みなさんはいつごろからはじめましたか? アドバイスお願いします。

  • しつけについて質問です。

    犬を初めて飼い、分からない事が多い為質問させて頂きます。 種類はミニチュアピンシャーのオス生後4ヶ月です。 引き取ったのは2ヶ月でそれまで兄弟犬といました。 獣医さんやトレーナーさんからは大人しい性格と言われています。 3ヶ月半頃から、急に人の手や足を強く噛む事が増えました。(血が出るほどでは有りません) それまでは日に一度噛むという事も少なく手足を見れば舐めてばかりで、たまに噛んでもかなり優しくでした。 時期的に歯が痒く噛むのはしょうがないのでしょうが、あんまりしつこく噛む時は仰向けにして抑えています。 が大人しくなってから放すとまた噛み付いてきます……。 大人しくなるまで時間が掛かるのでこちらが先に疲れてしまいます。 ケージに戻し無視の方が良いのでしょうか? 又叱り方ですが、「ノー」と低い声で言っても効果は無く トレーナーさんのアドバイスを受けて首輪を引っ張ったり、小石を入れた缶を振る等試しましたが 首輪の方は噛み付き余計にいたずらが酷くなり、缶は最初は非常に効果が有りましたが今ではすっかり慣れてしまいました。 根気良く教えていれば、「ノー」の意味を分かるようになるのでしょうか。 ネットやしつけの本を読みましたが、それぞれ違う事が書いてありすっかり混乱してしまいました。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの歯のケアについて

    教えてください。 生後5カ月になる赤ちゃんの歯のケアについてです。 下の歯が3ヶ月から生え始めました。 現在、夜中も合わせて3時間おきの母乳と一回の離乳食を始めています。 夜中の授乳と離乳食は虫歯になる可能性があるそうなので今は歯磨きナップ(歯を拭く、使い捨てのウエットティッシュみたいなもの)を寝る前に使っています。 しばらくこのようなケアで大丈夫でしょうか? もう少し回数を増やした方がいいのか、それとも離乳食のあとに何らかのケア、もしくは歯ブラシを使って歯磨きをしたほうがよいのでしょうか? わたしたち両親とも歯が弱く、子供にはしっかりケアしていきたいと思ってます。 授乳頻度や離乳食開始と早めの離乳食については事情があり、母乳については断乳までおそらくこのペースが続くと思います。 よろしくお願いします。

  • 冷奴はいつから?

    1歳になったばかりの子供がいます(歯が下1本だけしか生えていません)。 最近暑くなってきて離乳食を食べる量が減り、食いつきの良いバナナばかり与えてしまいます。 私自身が暑さに弱く料理も億劫になってきています。そこで冷たくて口当たりが良いので冷奴を与えてみたいのですが、まだ早いでしょうか?ちなみに、お味噌汁の豆腐を取り出して冷ましたものは良く食べます。皆さんいつごろから冷奴をあげましたか? あと、離乳食中だるみの時期に超簡単でよく食べたメニューがあれば教えてください。(BFは断固嫌がります…)よろしくお願いします。

  • 子犬のトイレのしつけについて(柴犬の室外犬です)

    生後40日ぐらいの柴犬の子犬を飼っています。外での飼育です。とてもかわいくて、これから毎日が楽しみでしょうがないのですが、しつけについて困っている点がいくつかありますので、どなたか教えてください。 今現在はリードを長くしたまま、庭の中を自由に遊んでいる状態で、トイレも好きなところに自由にさせています。このままでよいのか?いつ頃からトイレのしつけをどのようにしたらいいのか、教えてください!ペット初心者です!お願いします。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう