• ベストアンサー

They don't serve it の意味

bakanskyの回答

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.6

> I wanted to drink a cappuccino, but they don't serve it.  全くの直訳にすれば、「わたしはカプチーノを飲むことを欲した、しかし彼らはそれを提供していない」 とでもなるかもしれません。  serve は 「飲食物を出す」 という意味ですが、ここでは 「飲食店が飲食物を出す」 という意味で用いられていると思われます。  前半が過去時制で、後半が現在時制なのは、前半は話し手の過去における行為を述べているのに対して、後半では真理や習慣などを表す現在時制の用法になっています。その飲食店ではメニューにカプチーノは含まれていないというわけです。  they は、日本語に置き換えれば 「彼ら」 ですが、この場合はその飲食店自体のことを表しています。たとえば、Do they speak English in Australia? (オーストラリアでは英語が話されていますか) という文では、普通は 「オーストラリアでは彼らは英語を話していますか」 という訳し方はしません。その they はオーストラリアの住民のことを指しているという暗黙の了解があるからです。あるいは、They sell shoes at the store. (あの店は靴を売っている → あの店は靴屋だ) においても、they はその店の販売員のことでもあり、その店自体のことを指しているともいえますが、それと同じ用い方です。  そこで、「彼らはカプチーノを提供しない」 ということは、「その店ではカプチーノをお客に出すことをしていない」 という意味であることが分ります。お示しの文の場合、「なかった」 という一言で簡単に表現されていますが、同じことを言っています。英文自体がきわめて短く簡潔な文ですから、日本語の訳も方もできるだけ簡単な訳語を当てようとした結果です。とにかくカプチーノは飲めなかったわけで、そのことさえ相手に分ればいいので 「なかった」 と訳されています。

hatioujira
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • They か It か?どちらでしょうか?

    I don't like to shop CHANEL. Because They are expensive, and They don't suit me. 私はシャネルで買い物するのは好きじゃない。 なぜなら、シャネルは高いし、私には似合わないから。 上の第2文なのですが、この場合、シャネルの洋服等(複数)を指して、They are となるのでしょうか?それとも、シャネルというお店自体を指して、It doesn't の方がよいのでしょうか? また、suit で良いのでしょうか?それとも、sをつけて suits とした方が良いのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • It was surprising when they came ho

    It was surprising when they came home and found him there. この英文のItは形式主語ですか、それとも状況のitですか。 I don't like it when you don't listen to me.のit と同じですか。もしそうならこの場合のitは目的語で使うと理解していたのですが、主語にも使えるのですか。

  • don't have to mention it

    2013年も皆さんにとって良い年でありますように!! と送ったら、 I don't have to mention it と返ってきました。 どういう意味なのでしょうか?? すみません、訳をお願いします。

  • この it の位置

    下記英文の it の位置は普通です。 I don't eat here.  I want to take it out.  ここでは食べません。持ち帰りたいんです。 それでは上記と違って、下記英文の it がなぜ want の直後におかれているのでしょうか。 To eat here or to go?  I want it to take out. [To take out (, please).] <引用元:下記のoutの項> http://homepage1.nifty.com/Liberty/pv/take.htm

  • don't want to doを丁寧に言うには?

    教えてください。 "I don't want to do it"を丁寧に言うには、どんな表現があるでしょう? -I wouldn't like to do it -I would like not to do it -I would rather not do it 上記で適切なものはどれですか? また、上記以外にもありましたら教えて頂けると幸いです。

  • "who you think"の意味

    "I don't know who you think you are, but" という例文を英語本で見つけました。 「あなたのことは存じ上げないんですが、、、、」という訳でしたが、 なぜわざわざ"who you think"を入れるんでしょうか? 直訳すると、「私はあたながあなたが自分で誰だと思ってるか 知らないんだけど、、、」という意味にとれ、"I don't know who you are, but"としたほうがしっくりきます。 どなたかご教示頂きたく宜しくお願いいたします。

  • stickの意味

    My husband's family is full of people who drink too much and then act like fools, slurring their words, stumbling and vomiting. It happens at many gatherings, and it stresses me out. They often pressure me to drink more and/or get drunk. Because I don't do it, I feel ostracized at these gatherings where I'm told I need to loosen up or cheer up by drinking more. No one else in my life thinks I'm uptight. I'm normally very sociable. These days, I avoid those family gatherings as often as possible, but I'm afraid I'm courting more problems by not participating in family activities. My relationship with my husband is fantastic, and he understands and supports me, but I don't feel like his family does. I've tried to be frank with them, but the conversations don't seem to stick. the conversations don't seem to stick.はどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 文中のtheyについて。

    (They don't say more than whom, but we're to understand they mean more than women who don't use the product.) この文章の中の、we're to understand they meanのtheyは彼らの意味はと訳すのでしょうか? theirはつかえないのでしょうか? 例えば、Ive never heard her sing a song.はsheがherに変わるのですよね?でこれは彼女が歌うのを聞いたことがないと訳すのですよね?文中の中で主語が違う形に代わるのはどういう場合なのでしょうか?又、なんと言う文法を勉強すればいいのでしょうか? アドバイスいただければ助かります。

  • it

    They said you particularly wanted to talk to me. What was that? 上の文でthatのところをitにしてはダメなら理由を教えて下さい。いつもitを使うかthatを使うか迷います。どう判断したらよいでしょうか。

  • このitはどこを指して言っているのかわかりません。

    このitはどこを指して言っているのかわかりません。 北米在住です。 今回私の事情でどうしても日本へ帰国しなければならない(私の夢のため)ので3年お付き合いしていた彼に別れのメールをしました。 好きのまま別れたので未練のある書き方になってしまったけれど彼と色々ありこういった書き方になりました。 その私の一部内容ですが。 I remember first we met and I felt like emotionally accessible to each other. I thought that this was the last love in my life. Before now,I'm sorry to be so much trouble. I still like you. but I have to go to give it up on love. But I don't have to force myself to hate you, right? We are destined never to meet again. sad, but true.. But someday I wish time will solve the problem. I wish you all the best from far sky. Goodbye and Thank you. と書きました。 そして彼からのメールの返信で。 Please don't hate me, and I won't hate you. It just wasn't meant to be. Goodbye. と来ました。 私はメールで私たちは二度と会えない運命と書いたのですがどうして彼の返信はIt just wasn't meant to be.なんでしょうか? 同意してくれたのだから、wasn'tではなくwasを使うと思うのです。 それともこのItは私達の関係のことを指して「もともとそうなるものではなかった」と言っているのでしょうか? それとも他の意味? よかったら教えていただけませんか? よろしくお願い致します。