• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏が薬物使用者なのか確かめる方法ありませんか)

彼氏が薬物使用者なのか確かめる方法は?

baybay54の回答

  • baybay54
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.1

警察に相談するのが一番

関連するQ&A

  • 医療関係者・薬物に詳しい方お願いします

    知人について相談です。 彼は30代、高校時代?にやんちゃしていてシンナーを吸っていました(シンナー吸ったり仲間と騒いだり単車で走っていた程度だそうです)。時々趣味に使う道具をメンテナンスする際、シンナーを使用する事があるそうですが、現在は全く吸っていません。歯がボロボロになり後悔してると言っています。仕事も真面目にしてるようですし、1・2週間に1度会うのですが、いつも温厚で優しく、至って普通の人です。本人も後悔してると言っていましたし、話を聞いたり生活を見てももう手は出さないように感じました。 ですが、時々顔色が青いというより黒っぽく明らかにおかしい事が時々あるんです。顔色については本人は気づいてなかったみたいですが、趣味で唇を痛めるためによく舐めるせいか、唾液の量が多い事を気にしていました。 またシンナーや、やんちゃしてたとの事なのでそのつながりから入手して何らかの薬物でも使用してるのではと心配になりました。 他にいくつか気になる点があります。寝るのはいつも深夜遅く。この頃は時々の様ですが、胃が弱くよく胃薬を飲んでいた。過去に精神科にかかっていた。疲れが取れにくい。 若くもないですし、↑は誰にもあることですが、やんちゃしていた事や、趣味仲間が(全員ではありませんが)薬物と関係する人が多く存在するといった環境なので心配です。幼少の頃の家庭環境が悪かったことも気になります。シンナーの事を聞かされたとき、「麻薬などはしなかったのか」聞いてみましたが、はっきりとは答えず曖昧に流されてしまいました。 分かりにくいかもしれませんが、彼は何らかの薬物に手を出しているのか、手を出していると予想される場合どのように接するのがいいか、または単に体調が良くないのか(どういった事が予想されるか) 。 医療関係者の方、薬物の知識のある方、経験者・身近にいるという方、何か意見・アドバイスを頂けますでしょうか?彼は私にとってとても大事な友人です。よろしくお願いいたします。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 覚せい剤の慢性中毒症状? 使用をやめても治らないのか?

    古い知人が20年近くやっていた覚せい剤をやめました。事実を知って非常にショックだったので、やめたことは非常に喜ばしいことです。 しかし、話をしていると、対人関係、人間関係のつながり というものを異常に気にします・・・・最初は噂話かと思って聞いているのですが、だんだんと異常なこだわりに驚き、こちらから一線を引いてしまいそうになりますが、みなが避けると薬の世界に戻ってしまうかもしれません。 そうはなってほしくありません。 知人は覚せい剤をやめて10ヶ月ほどだそうです。 ★覚せい剤に二度と手を出させないためには(本人の意思が一番でしょうけれど・・・(~_~)) ★この「こだわり」は少しずつ消えていくものなのか、それとも永遠に続くのか、病院で治療できるものなのか・・・ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください<m(__)m> 

  • 私の友達にハルシオンという

    私の友達にハルシオンという 睡眠薬?を持ってる子がいるんですが、 それって普通に病院で 処方してもらえる薬なんですか? その友達は病院ではなく 誰かにもらったみたいなことを 言っていたんですが、 危ない薬じゃないですよね?? それを飲むとよく眠れるって 言っていました。 不安なので教えてください。

  • 浮きすぎ、沈みすぎ、薬物過剰摂取…苦しい。

    もうこんなダメ人間、どうにもならないのでしょうか。 薬を大量摂取するくせがついています。 高校生の頃から、心療内科の薬を溜め込んで一気飲み、 また溜め込んでは一気飲みということをするようになりました。 その後一人暮らしをはじめるとひどくなり、300錠飲んでは4日間意識不明。 薬がなくなると風邪薬を買っては不安感が強くなる度に大量に飲むようになりました。 気持ち悪くなるし、頭も行動もおかしくなるし、最悪です。 なのに、薬で苦しんでいると不安感や他のことを考えずに その苦しみだけに集中できるので、悩むよりマシなのです。 たまに気分が良いと、好きなファッションや絵を描くことに気持ちが向きます。 バカみたいに明るくハイテンションでいじられキャラです。 沈み薬を飲むと手のつけようがありません。 いきなり支離滅裂なメールを人に送り付けたり ともだちに電話でろれつの回らない訳わからない話をしたり。 リモコンをコンロの上に直接乗せ火をつけ火災報知器ならしたり、 意味不明な行動に出ます。 学校に行かない日が増え、必修科目を落とし、 医者に行っても薬を溜め込むのでどうにもなりません。 親に相談したら、あまり人に迷惑をかけるな。 とか、またかよ…みたいになるので、 言えません。心配させるのは怖いです。 私は何かぶっ壊れている気がします。 人に迷惑かけるだけで恩返しもできません。もうダメですかね。 なのに助けを求めようとする愚か者です。 …どうしたら、ふつうに、生きられますか?

  • 中途覚醒に悩まされています。

    躁鬱病です。 朝はエビリファイ18mg ラミクタール100mg レキソタン 夜はマイスリー ラミクタール100mg レキソタン 就寝前は 金ハルシオン二錠 ピレチア一錠 を飲んでいます。 リスパダールからエビリファイに変えてから何時に寝ても中途覚醒して毎日3.5.6.7時に起きてしまいます。 どんな薬がよく眠れるのでしょうか? 又、中途覚醒は治らないものですか? 毎日寝れないと不安でドキドキします。

  • シンナーの影響について

    友達の付き合っている男性の歯が、ぼろぼろで、私が見た限りでは虫歯などではなく、おそらくシンナーによるものだと思うのですが、言動や行動も普通ではありません。 友達のおなかに赤ちゃんが出来たらしく結婚するようなのですが、赤ちゃんに影響などはありませんでしょうか? 常識的にはまかり通らない言動(他人への暴力、彼女への執拗な嫌がらせなど)は、シンナーの影響ではなく、本人の性格によるものでしょうか? 男性は今30代前半ですが、シンナーは吸っているときはもちろん、10年、20年経ってから脳への影響が出ると聞いたことがありまして・・。 友達がとても心配です・・。よろしくお願いいたします。

  • リーゼ、ハルシオンを10錠ずつ飲むとどうなる?

    先程 友達から電話で、いつも服用していた薬 ハルシオン、リーゼを10錠ずつ飲んだと電話が あり、酒も飲んでいる。もう死にたい。と・・ 知り合いの医師に問い合わせたところ、救急車を 呼んで、胃洗浄の必要があるかもと、言われ、 友達に電話で救急車を呼ぶよ!と言うと嫌だと 言うのでもう取り合えず飲まないで。と言いました。 ふにゃふにゃ何を言っているのか解りません。 このままでいいのか不安です。大丈夫でしょうか?

  • 薬(睡眠薬)の断ち方を教えて下さい。

    寝つきが悪く「ハルシオン」と「ロヒプノール」をもう長い事飲んできました。何回も止めようとしたのですが、その度に禁断症状(まったく眠れない。激しい不安感、頭痛等)がいつも生じて、止められません。止めたいです。なぜなら数年前に初めてハルシオンを飲んだ日以前の人生には一切必要なかったものだし、知らなかった薬類だし、その前後で生活や仕事が変わったわけでもないからです。睡眠薬から脱出できた方のアドバイスをお願いいたします。(本人は深刻です。眠れないときは飲めばいいという回答だけはご容赦下さい。)

  • 鬱 睡眠薬 安定剤について ロヒプ・ベンザリン・デパス・ソラナックス・マイスリー・ハルシオンなど

    休日にもかかわらず中途覚醒してしまったため、質問させていただきます。 ロヒプ3mg ベンザリン10mg ビオスリー・ナウゼリン デパス1mg ソラナックス0.4mg・マイスリー・ハルシオンを追加で飲んだところです。 医師の処方ではうまく眠れず、いろいろ試しています。 こんなに薬のんで平気ですか? またいつかはやめれますか? 不安でしょうがないです。 今もいつねれるかわかりません。

  • うつ病と薬物依存

    うつ病と薬物依存について。 随分前から自傷行為(腕をカッターで切る、ピアス穴を異常なほど開けるなど)を繰り返していた妹(20代前半)が、治療として精神科へ通っていましたが、今度は薬物への依存という形で生活の不安を紛らわせるようになりました。薬物への依存はエスカレートし、何件もの病院に通って薬を確保し、ひと月分の薬を多い時には4日で飲み切ってしまうほどです。一度痙攣を起こして救急車で運ばれたこともあり、本格的な治療に踏み切ることになりました。今は薬物依存治療の為の病院に入院しています。入院からようやく一か月というところなのですが、週末の一時帰宅の際、自傷行為がありました(薬物依存気味になってからはありませんでした)。犬用のトイレシートの上で切ったようですが、そこから滴るほどの血の量でした。 ・うつ病の診断を受けている。 ・自傷行為。 ・薬物依存(睡眠薬。マイスリー錠) 私たち家族も大袈裟にしてはいけないと、極力触れないようにしてきたところはあると思います。そのことが本人の孤独感を増強したことは理解しています。けれど、このままで良いとは思っていません。 どのように対応していけばいいのか、悩んでいます。このまま入院を続けていいのか。家族として本人の不安に寄り添うべきなのか、本人の問題点を指摘するべきなのか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、このような課題のある妹にどう接していけばいいのか、些細なことでいいのでアドバイスを頂けると有り難く思います。 宜しくお願いします。