• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の性格の事で相談させてください。)

自分の性格に悩む | 自己評価が低く嫌な面を見つけてしまう

1951715の回答

  • 1951715
  • ベストアンサー率20% (124/609)
回答No.4

「自分がどうしてそんなふうに考えてしまうのか嫌いになります」:自分の性格の嫌な、直したい点がわかっていますね。半分解決が出来たと同じことです。「自分を変えたいと思う毎日・・・・・・難しくて」:急には無理だと思います。少しづつ、自分の嫌な面が出たなあと思えば「これはいけない」と、ワン呼吸置くぐらいの心のゆとりも大事かと思います。常にその事を意識しておれば(あまり神経質になり過ぎてもいけない)序々に良くなって行くと思います。

odagirij
質問者

お礼

はい、考えすぎというのもあるかもしれません。よく考えすぎてしまいます。自分に自信がないくせに、見下したりなんなのか自分で自分がわかりません。仰ってくれるように、よくなってくれれば嬉しいです。回答をどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の性格…

    私は昔からすぐ顔に出るタイプで 嫌なことやイライラしたら その人に直接言ってしまう人でした。 でも、我慢できる人になりたい! と思ってイライラしても 我慢するようになりましたが 直接人に言わなくしても 心の中で悪口を言っている状態なんです。 そんな自分にとても嫌気がさしてます。 自分ってかわいそうな人だな、 友達をこんな風にしか思えないんだなって… どうしたら心の中で 思わなくなりますか? あと顔に出ないようにするには どうしたらいいですか?

  • 自分の性格が死ぬほど嫌いです。

    こんにちは。私は最近自分の性格に嫌気がさしてます… 私はほんとにひどい性格です。自分で素直に言うのもおこがましいですが、人には優しく友達が大好きなため友達思いとも言われます。 また、周りからは面白い、ムードメーカーとも言われます。 しかし私はとても高飛車でいつも調子に乗ってしまいます・・・知り合いの先輩などがいるとなぜか騒ぎたくなってしまうんです。注目されたいのでしょうか?自分でもよくわかりません。 しかしいざと発表の場などになると注目されるのは嫌と思ってしまいます・・・ 頭も良くないくせに人にアドバイスしてしまったり、いつも後で言ったことを後悔してしまいます・・・ あと自慢癖もあるのかなと思います。本当に自分が気持ち悪いと思うレベルです・・・・・・・ でも直んないんです。本当にここ最近ずっと悩んでいて誰にも会いたくないんです。 自分がまるで二重人格のようで怖いんです・・・・どうしたらこの高飛車な性格が直るのでしょうか? 本当に性格をよくしたいです。なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 自分を一番に考えて生きることって良い事ですか?

    ・自分のために生きるって幸せですか?或いは自分の家庭のために生きることは大切な事ですか? 何かを犠牲にしてでも成し遂げたい事が・・・もっとするべきことが・・・。 もっと世のため人のためになるような。 別に無理をしろとかではなくて、ただ、自分のエゴばかり追求する人達に嫌気が刺してしまいまして。 私がただのアホなんですかね。ただのひとりも護れる力も無いくせに、救う甲斐性もない情けないない奴のくせに・・・・ もし宜しければこんなアホな私にどなたか知恵を貸して下さい。頭いい方、人生経験豊富な方待っています。

  • 自分の性格が嫌で嫌で・・

    私は言葉がきつくて、普段から相手を傷つけてしまうことがあります。 関西人にでさえ「きっついなぁ」と言わせてしまうほどなんです。 甘え下手だからかまって欲しくても上手に甘えられなくて、逆に「何でかまってくれないの?!」と攻撃してしまうし・・・。 また、独占欲も強いし、嫉妬もするから他の女の人に目か行くのが面白くなくて。 女友達と遊ぶのも不愉快ですし女の人がいる所に飲みにいくのも面白くありません 同じ様に彼も男友達と会うのは面白くないし、飲みにも行って欲しくないって言うんですけど・・・ なのに自分はするのはおかしいですよね? 話がそれましたが・・・ 性格的に生真面目ですごく理詰めの所があります。 物事には何でも原因がある。どうしてそういう風に考えるのか、どうしてそういう行動を取るのか、 その理由をはっきりさせたい性格なんです。 そこが男性には辛いトコらしく・・・ 特に感性で生きている人には訳が分からないみたい。 そんな自分が嫌で、色々本を読んで相手を思いやる術を勉強したり、 カウンセリングにも通って物事をあるがままに受け入れられる様、気持ちに余裕を持てる様努力したり 生理前にはイライラして更に攻撃的になるのも良くないと思って薬を飲んで対処しているし・・・。 でも、自分だけ努力しているのに、相手が努力していないのを見ると、「なんで?」とまた攻撃してしまったり・・。 私は相手(今までの彼氏)を理解しようとしていても、 相手がこちらの意見、考えを理解してくれないのがどうしても納得がいきません。 これは単に私のワガママでしょうか? そんな自分がいいのか悪いのか分からなくなってしまいました。 これ以上、私は何を努力すればいいのでしょうか。 もう、こんな私はいい恋愛、結婚は出来ないんじゃないでしょうか。人と付き合う資格はないんじゃないでしょうか。

  • 自分自身の性格が変わり、戸惑います

    20代後半、女です。 最近自分の性格が以前と大きく変わり、自分自身も戸惑っています。 10代の頃の自分はかなりきつい性格をしており、 感情を全面的に出し、自分自身をありのまま表現していました。 なので、そんな私を好きになってくれる人もいれば、私を大嫌いな人もいて。 それが普通だと思っていたので、特に気にしたりする事もありませんでした。 ですが、20代になってもっと色々な人と関わるようになってから、 たくさんの人に好かれたい、人に嫌われたくないという意識が生まれ、 いつも笑っている事、明るく色々な人と接する事、言葉遣いを直す事、怒らない事、とりあえず人に好かれる努力をしてきました。 次第に人に合わせる事がうまくなって、どんな人でも当たり障りなく接する事はできるようになりましたが、結局は人に合わせているので、前ほど人と深い結びつきが作れなくなった気がします。 友人はたくさんいますが、連絡を取らなくなったり会わなくなったりしたりしても繋がっていられるのはかなり少数だと思います。上辺です。 そういった点では、以前の自分をさらけだしていた10代の友人の方が、強い結びつきだと思います。 人の顔色を伺う事が多く疲れます。やっぱりそういうのって相手に伝わるんでしょう、深い関係を築く事が出来なくなってしまいました。 「他人に興味ないよね」と指摘され、私も自覚があったので反省したのですが、人に関心が持てない事をどう直していけばいいのか分かりません。 他人に興味が持てないのに、自分が放っとかれると寂しいです。かなり矛盾ですよね。 彼がいるのですが、彼は人望もありいつも人に囲まれていて、誰からも好かれるタイプです。 私がつくりあげてきたものを元々持っている彼を尊敬しますし、私にはもったいないくらいの素敵な彼です。ですがその反面、彼に対する劣等感もあり、こんな私でいいんだろうかという不安もあります。 そんな彼なので人付き合いも多く、その度にいつかもっといい人と出会ってしまうんじゃないかと不安になり、彼に冷たい態度をとってしまい、罪悪感を感じる事も多いです。 自分に自信がないからだと思い、内面・外見ともに磨く努力はしているのですが、それでも不安は消えません。とにかく人の事を気にしすぎてしまいます。 以前は誰とでもコミュニケーションをとるのが得意で、それを長所としてきましたが、 最近は周りを気にするのがエスカレートしてしまったのか、人の目を見て話す事が出来なかったり、話す内容を過度に考えすぎてうまく会話が出来なかったりする事が増え、自分から話す事すら怖くなりました。大人数で話している時なんかは本当に発言が出来ません。 昔の友人と関わる時ですら同じような感じになってしまい、自分自身どうしていいか分からす悩んでいます。 こんな感じなので、10代の頃の知り合いと会うと、変わりようにびっくりされます。 何かの病気かな?と思う事もあります。ですが認めるのも怖いです。 こんな風になってしまった事を受け入れられず、悩んでいます。 同じような方、克服された方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。

  • 人に合わせる事が苦手です…

    人に合わせる事が苦手です… 大人らしく、頼りがいのある気が利く人間に憧れるんですが、現状は他人の顔色は伺っていてもなかなか他人に合わせる事に慣れていません。 自分に余裕がなく、覇気がない感じなので自分にも他人にも厳しい人とは、たいてい相性がよくないです… マイペースなくせに他人の評価ばかり気にする変な所もあります。 どうしたら自信を持て、苦手な人と無難に過ごせるようになれますかね? 邪念だらけで、腹黒い自分に嫌気がさします。

  • 言ってる事と思ってる事が違う時

    タイトルの通りなのですが、 自分が思っている事と、口出す事が違うことって、 誰にでもあるのでしょうか? 心で思っているより、口では良く言ってしまう… という事ではなく、 心で思ってもいないような、悪い言い方をしてしまうという癖があって… 自分でもそんな言い方したいわけじゃないのに とか、 どうしてこんな風に言っちゃうんだろうと 毎回落ち込みます もっと素直に可愛くいたいのに すごく自分に疲れるし 自分は性格が悪くて歪んでるんだと思って 涙が止まらない時もあります 病気なんじゃ、と思う事もあるし。。 素直になりたいのになれないって 誰にでもある事なんでしょうか?? 私は自分以外の人はみんな素直で性格が良い気がして それでまた落ち込みます。。 抽象的な内容ですみませんが、 何かアドバイスをお願いします…

  • 性格の悪い自分を抑制する方法

    私は性格がとても悪いです。 努力もしないくせに嫉妬深く、自分より優れている人をみただけでストレスが溜まります。 かといって、ばかな人を見ると鼻で笑ってしまいます。 こんな私は一人も友達がいません。 そのうえ、対人恐怖症で現在ニートです。 外に出るたび、知らないひとに罵声を浴びせられます。 震えながら歩く私を見て面白がっているのでしょう。 私もそんな人をみたら絶対に笑うと思います。 自分がされていやなことなのに、他人の喜んでいる姿は見ていて快感なんです。 考え方のなにもかもが自分は他者と違います。私は幼少のころから変わっており、いじめをうけることは日常茶飯事でした。 私は自分を変えたいです。 円滑な人間関係を気付けるようになりたい。 嫉妬するのではなく相手を尊敬し、切磋琢磨して自分を高めていきたい。 困っている人がいたら助けたい。 そんな素敵な人間になることが夢なのですが、行動が伴いません。 アドバイスをお願いします。

  • 性格を直すには

    私は人に異様に気を使ってしまいます。 動きがトロくて人をイライラさせているのではないだろうかとか、少し淡白なメールを送ってしまった時に嫌な風に伝わったのではないかと、言い直しのメールを重ねて送ったりとか、そういうのを気にしているのが既にうざったいのではないかと、気にしたりとか\\\ そのくせ、変な所で鈍感で、気を使って当たり前の所で気を使えてなかったりする場面があります。 喋り方も子供っぽくて大嫌いなのですが、つい頭の中で自分の発する事がまとまる前に話し出してしまい、パキパキ喋れません。 時間がたってしまった小さな出来事でも、何で自分はあの時あの人にもっと親切に出来なかったんだろう\\と、何度も後悔します。 周りの人に良くみられたいという気持ちも強いのかもしれませんが、 周囲の人たちが自分にとても良くしてくれるのに対して、自分は何て役立たずなのだろうという思いが凄く強いです。 どうしたら、こうしたうざったい性格を直す事が出来るでしょうか。 是非アドバイスをくださいm(__)m

  • 自分の性格について

    自分の性格が不安です。 客観的に見てみればそんなに大仰なことには思われないことでも、自分の人生を悲観せねばならないような重大事のように思えてしまいます。たとえば学業や部活の面で伸び悩んでいるとか、周囲の人が楽しそうに生活しているのに自分はどうしてそんな風にふるまえないのか、とか。 そんな「些細な重大事」を際限なく考えてしまって、どうして自分はこんなに何もできないのだろう、駄目なんだろうと思ってしまいます。どんなことも自分に責任があることは分かっているつもりですし、何とかしたいと考えているのですが、漠然とした不安感が払拭できないままに、無気力状態と精神的な緊張状態との間を行ったり来たりしているような気がします。 周囲からは、よくしゃべるし、ノリが良い性格だと言われますが、自分では、中身のない軽薄な、根は暗い性格だとわかっています。自分の目から見た周囲の人々がきらきらしていればしているほど、自分の至らなさが目に付いてしまい、そのことが余計に自分の性格の悪さ・僻みっぽさを知らされるようで…自分には人間としては欠陥があるのではと考えてしまいます。 もっともっと努力することが必要なのだとは思います。周囲から見たら、こんな風に考えること自体、甘えているようにしか見えないかもしれないとも考えます。 このまま、鬱々としながらこれまで通りに生きていくしかないのでしょうか。できれば変わりたいと思ってもがいています。自分の性格や考え方を変えることができたという経験をおもちの方、よければアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう