• ベストアンサー

バブル時代について。

ksm8791の回答

  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.3

バブルで国民全体が裕福になったわけではないと思います。 財テクなどという言葉もはやりましたが、他の回答にあるように、株などの売買で得する人(額)と損する人(額)の割合は1対1なのです。 手数料の分を考えるとマイナスだといえるでしょうし、圧倒的な情報量や市場の操作性を考えればへッジファンドなどが猛烈に儲けたでしょうから、一般市民の多数は損をしたことになるのではないでしょうか。 全体に浮かれていたのには日銀がマネーサプライの対応を間違え多額のお金が飛び交ったからでしょう。 苫米地英人氏のマネーサプライに対する考え方について書きます。 『洗脳支配ー日本人に富を貢がせるマインドコントロールのすべて』 ビジネス社 (2008/2/21) この本には下記のような事が書いてあります。 『マネーサプライとは、借金の総額である』 『信用創造を行うために必要な銀行が保有する預金額のパーセンテージを預金準備率(支払準備率)という』 『仮に準備率が1パーセントだとすると、銀行は100万円を預かると全額を日銀に預け、9900万円を借り手の口座に創設することができる』 『日本の現在の準備率は0.1パーセント程度だから100万円の預金があれば、10億円が創造される』 『マネーサプライ増大の結果生まれた国の借金800兆円を返すために我々は日々働いている』 『もしくは、マネーサプライ全体に対する本来存在する必要のなかった金利を返すために我々は日々働いている』 上記にあるように私はいまでも日本はバブルのツケを払わされているのだと思っております。 ご参考まで・・・。

関連するQ&A

  • バブル時代について

    1・バブル時代は今と何がどう変わっていましたか? 2・いつ・何故・何がきっかけでバブルは弾けたのでしょう? 3・バブル時はどんな生活してましたか? 回答よろしくお願いします

  • バブル時代について

    私は中学2年の女子です。 最近、バブル時代をテーマにした映画を見ました。 バブル時代の頃は、今みたいにパソコンや携帯電話が一般に普及している訳でもなく、今より不便そうに見えましたが、都会のネオンがキラキラしていて、札束を振っていたり、ディスコで踊っていたり、なんだか楽しそうに見えました。今の時代の若者からしたらなんだか夢のような時代です。 あの頃は、東日本大震災もなかったし、原発事故もなかったから放射能の心配がなかったし、消費税も1989年4月になるまではなかったし、景気も良かっただろうし、あの頃に生きていた人達が羨ましくなりました。 今の時代は、毎日、地震や放射能の心配をしたり、増税で苦しかったり、未来の年金問題や、少子高齢化問題、環境問題などで先行き不安な生きづらい時代です。 バブル時代って本当に日本国民全員幸せな時代だったんですか? もしそうだったら、またあんな時代はやってこないんですか? もしバブルが崩壊しないであの時代が続いていたら、増税や年金問題は起きなかったのですか? 沢山質問をしてしまいましたが1つでもいいので回答お願いします。

  • バブルは良い時代だった?

    バブル期に20代以上だった方に質問させてください。 バブル時代を舞台にした映画も作られたみたいですが、バブルというのは今から考えても良い時代だったと思いますか? はじけないバブルはないとしても、もう一度あんな時代がやってきて欲しいと思いますか?

  • バブル時代について

    今作成中のフリーペーパーの企画で『若者が感じるバブル時代』というコンセプトのもと、10代~20代の方にSNSアンケートを行っています。 ご協力お願いします。 Q1.バブル時代にタイムスリップしたい?したくない?またその理由は? Q2.バブル時代のイメージは?選択肢の中から選んでください。 『1.派手 2.ディスコなどで遊んでいる 3.お金持ち 4.高学歴 5.その他(理由)』 Q3.バブル時代と聞いて思い浮かべる芸能人は? Q4.バブル時代の遊びでやってみたい事は?またその理由は?選択肢の中から選んでください。 『1.ディスコに行く 2.日帰りで海外旅行 3.高級レストランやホテルで過ごす 4.ブランドのものを好きなだけ買う 5.その他(理由)』 Q5.バブル時代と比べて今の日本に足りないと感じることは? 質問は以上になります。6月10日に締め切らせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 22歳からの質問 バブル時代はどんな時代でしたか

    こんにちは。 1992年生まれの22歳、大学4年生です。 皆さんにお聞きしたいのはバブル時代がどのような時代だったのかです。 私が生まれたのはバブル崩壊後で、生まれ育った時代は「失われた10年」または拡大して「失われた20年」と呼ばれています。 バブル時代のことはテレビや親からある程度聞いたことはありますが実感がわきません。 聞いたところによると、就職活動中の学生は引く手あまたで、企業側から逆にお金(交通費ほか小遣い?)を支払われてまで企業に呼ばれていたとか。 あとはディスコ?で女性がセンスのようなものを振り回して踊っているとか・・・。 ただ、このような光景は、お金持ちや陽気な人が遊ぶような場所でしか見られないような気もします。 失礼ではありますが、客観的に見て「一般人」だった皆さんにとってバブル時代はどのようなものだったのかが気になります。 実際の経験談や噂話でも結構ですのでバブル時代の経験を教えていただきたいです。 ちなみにですが、私は金融機関への就職が決まっています。 バブル景気と金融機関は関わり・影響がかなり大きかったと思いますので、その点もご存知でしたら教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • バブルの時代について

    バブルの時代についていろいろ教えてください。 バブル世代の方、その当時どのような生活をしていましたか。 どのような精神状態でしたか。 どのような将来観測をしていましたか。 それともバブルで華やかだったのは一部の人たちだったのでしょうか。

  • バブルよ再び・・・

    バブル期と呼ばれる1988-1991ころには、若者もオジサンおばさんも、 とっても贅沢な生活を謳歌できたと聞きます。 今の30代までの国民は、そんな楽しい生活をしたことがありません バブル後が大変と聞きますが、一度もそんな楽しい時代がないまま 人生終わるのは面白くありません。 どうすればバブル時代が再び来るのですか? よろしくお教えください。

  • バブル時代に売れた画家について

    今、バブルの時代(1980年代後半~1990年代初頭)について調べているのですが、バブルの時代にいきなり売れ、バブルの崩壊とともに売れなくなった画家っているのでしょうか?あとバブルの時代に売れた絵というのはどういった種類の絵なのでしょうか?

  • バブル時代の給料について

    バブル時代の給料について 今は大卒の初任給は月20万ぐらいですが、バブル時代はもっと頂いていたのでしょうか?

  • バブル時代のスゴイ話教えてください。

    今、ダウンタウンの番組でバブル時代の不動産経営者、おたち台ギャル、証券マン、タクシー運転手などのバブル経験者が当時のスゴイエピソードを話しています。 皆さんの知ってるバブル時代のバブリーなスゴイ話しを教えてください。