• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長期入院中の人に持っていって喜ばれるものは?)

長期入院中の人に喜ばれるものは?

HIROTOLの回答

  • HIROTOL
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.2

こんばんは。 本とかコミック、クロスワードなどの雑誌、あとDVDプレーヤーかな? 編み物なんかはしないのでしょうか?

Bouquiniste
質問者

お礼

ありがとうございます。クロスワードとか、意外にいいかもしれませんね。 編み物はしないんです。。 読書とかよりも、カラオケとか井戸端会議とか、外に出るのが好きなタイプなので余計、鬱々としてしまうのかもです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 手術、入院費用について

    先日、母が階段から落ち、右足、脛骨上部の複雑骨折をしました。骨盤の骨を一部移植し、移植プレート、ボルトを使っての手術でした。入院は2ヶ月ぐらいと言われています。一般的に費用は、どのくらいかかるのでしょうか。入院中のリハビリも行っています。

  • 入院中のボケ防止

    80歳の母が骨折で入院中です。手術も済んで、しばらくしたらリハビリが始まるのですが、けがが治ってもボケてしまっては大変なので、毎日子供達とお見舞いに行き、トランプ、算数の計算、漢字の書き取りなどを皆でやっています。ボケ防止に役立つことをご存知の方や、入院しても頭がさえてちゃんと退院された高齢の方が身近にいらっしゃる方などのお話を教えていただけたらうれしいです。

  • 骨折の入院期間

    骨折で1月から入院中です。 担当医から骨折の入院期間は4ヶ月と決められているとのことで、退院を告げられました。 リハビリをしていますが、まだ痛みがあり歩けるまで回復していませんし、一人暮らしのため自宅に帰っても身の回りのことも、食事を用意することもできません。 病院までリハビリに通うのも遠く、不安です。 このようなとき、退院を延長してもらうことはできるのでしょうか? できないなら、他の病院に転院をさせてもらえるのでしょうか?(先生は、そういうことは違法だからできないと断られましたが、本当に違法なのでしょうか?) せめて痛みがとれ、歩けるようになるまで病院やリハビリできるところに入院していたのですが、なにか良い手はありませんか? 詳しい方の回答をお願い致します。

  • 脛骨高原骨折後のリハビリ中の足の腫れ、膝の痛み

    右足脛骨を膝関節部から足首に向けて15センチぐらい縦に割れる骨折をしました。 診断名は右脚脛骨高原骨折です。 幸い骨がずれていないということで保存療法で約二か月入院しました。 入院中のリハビリで膝は120度ぐらいは曲がるようになり、現在退院後10日ほどたち片松葉杖で自宅療養中です。 入院中膝の部分に熱を持ち、マッサージの際膝の内側を触ると痛み、下肢が浮腫んだのですが、特別問題ではないと言われていました。 退院後だんだん浮腫みがひどくなりパンパンの状態で、膝の内側を触らなくても痛くなってきたため、不安になり、リハビリ担当の療法士さんに電話をしたところ痛いのは仕方がないので痛み止めの湿布等でで痛みを和らげながらリハビリを続け、筋肉をつけるようにと指導されました。 このまま続けてよいか不安です。 どなたかご意見をお聞かせください。

  • 入院中の他科診察はできないのですか?

    骨折して三ヶ月入院し後は定期的な診察・リハビリでということで退院し通院していました。 しかし、肺炎で同じ病院に再度入院・・・ 骨折も一緒に診察をしてくださいとお願いしたところ、医療費が高くなるので、退院してからでないと診察できないと言われました。 今まで入院していて以後通院して診てもらっていたのに、なぜ、肺炎と同時の診察はしていただけないのですか?まったく理解できず意味がわかりません。 教えていただけませんか?

  • 入院3ヶ月後の強制退院について教えてください。

    重篤な患者ではない場合、 入院期間が3ヶ月過ぎると、病院から退院するように言われることが 多いようですが、3ヶ月までと区切られると、 リハビリの途中で退院になりそうです。 また、血液検査の数値もあまりよくないです。 これで、「自宅療養してください」といわれても、 専門知識などなく、とても心配です。 入院期間が3ヶ月過ぎると、 病院が国からもらえる助成金が減るそうですが、 それらが詳しく書かれた記事などはありますでしょうか? 3ヶ月過ぎると、 患者を追い出さねばならないほど、 病院の経営は赤字になるのでしょうか?

  • 入院中の部屋変え

    母が骨折をして入院、手術をして、これからリハビリをするので、3週間ぐらいの入院になるようです。道で骨折してしまったので、救急車で今の病院に行きました。とても良い感じの病院でありがたいのですが、今の部屋は4人部屋で、男女入り交ざっています。母は80才ですが、ボケていないし、骨折以外は元気です。しかし同じお部屋の方は、母以外痴呆のある方みたいで、騒いだりということはないみたいですが、もし可能であれば、痴呆のない方がいらっしゃるお部屋になれば、入院患者同士会話ができたりすると思うのですが・・・。でもこれは欲でしょうか。母にはけがを直して、又頭も今のようにしっかりとした状態で退院してほしいのです。もちろん私達も毎日病院に通い、話相手をしています。 それと、母の部屋は母が一番若いようですが、男女入り交ざっているのにびっくりしましたが、お年寄りの場合、そのようなことは一般的なのですか。

  • 急性心筋梗塞で入院している人へのお見舞い

    同僚が急性心筋梗塞で入院しました。 まだ軽いほうなのでそんなに長期にはならないと思います。 週末にお見舞いに行くのですが、 お見舞いの品は何を持っていったらいいでしょうか。 例えば花などは案外飾るスペースがないから結局ナースステーションにもって行ってしまうとか、 香りがあるものはいけないとか聞きます。 食べるものも病院が管理しているので聞いてからでないといけませんよね。 こまごました物は奥さんが用意されるので、必要はないかと思います。 入院されていて「あったらいいな」とか「いただいて嬉しかった」などありましたら是非教えてください。

  • 快気祝いについて

    74才の義父の事なのですが、昨年の9月に足を骨折して入院、そして手術をしました。その時にお見舞いを頂きました。リハビリをしてから退院という予定だったのですが、入院中、義父が認知症であることがわかり、リハビリができないまま認知症専門の病院に転院となりました。そして足を骨折してから9ヶ月目にしてやっと病院を退院し、介護老人保健施設へ入所することになりました。本人にリハビリをする意思がない事もあり、骨折した足は手術はしたものの、もう歩けるようになる見込みはありません。それに今の所自宅介護が難しいため、病院は退院しましたが、自宅に戻る予定がありません(施設入所)。このような状況なのですが、骨折して入院した際みなさんから頂いたお見舞いのお返しはどうしたらよいのでしょうか。病院を退院した今がチャンスなのかなー?と思うのですが、どうでしたらいいのでしょうか?また、快気祝いとうのもちょっと変ですよね?!

  • 退院後の再入院は可能か

    骨盤骨折で入院し、手術後、リハビリにて片足荷重で松葉杖での自立が可能になり退院しましたが、自宅がエレベーター無しの4階で、自宅に帰れませんでした。 急遽ホテル宿泊しました。 ホテルでの生活もかなり大変で、まともな日常生活を送れなそうなのですが、退院後に同じ傷病で再入院することは可能なのでしょうか? 先に入院していたのが救急で運ばれたA病院で、退院後は自宅の近所のB病院に外来で診察とリハビリをお願いしています。 どちらも急性期病棟です。 また、健康保険ではなく、労災扱いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう