• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留年中の彼氏。広く客観的な意見をお聞きしたいです。)

留年中の彼氏。広く客観的な意見をお聞きしたいです。

aogawaの回答

  • aogawa
  • ベストアンサー率53% (34/63)
回答No.9

2度の質問を読み、 感じたことは質問の内容とは直接関係ないかなと 思ったので遠慮したのですが やはり質問者様にどうしても伝えたくて投稿しました。 その彼氏さんは 勉強はだめだけど質問者様には優しく いろいろな面で魅力的な方なんですね。 でも質問者様的には今後のお付き合いをどうするつもりなのですか? はたで見ていると この彼完全にダメだしレベルを超えてます。 おそらくこのまま8年かけて卒業できず退学、 学校の勉強ができないのだから優秀成績者から採用していく公務員試験も当然失敗、 結局バイト先に就職という青写真が見えています。 将来、精神的に学力的に能力がないこの彼が結婚をして いろいろな面で一家の大国柱として、つまり夫としていずれは父として 家庭を支えていけるのか? 彼の心配をするよりも 質問者様が彼との今後を真剣に考えた方がいいのではないでしょうか? 家庭は大学とは違います。 就職先も家庭を持つとなれば収入面でかなり厳しいでしょうし ましてや留年なんてありませんよ。 その時もご両親が生活費を出してくれれば別ですが。 今は彼が学生という立場で、両親がからんだ履修問題でバタバタしているので 根本的な問題がカモフラージュされていますが 結局卒業できず大学をやめ試験にも受からずアルバイトレベルの仕事についた時 8年かけても卒業できなかった理由が彼の生きざまを通して見えてくると思います。

mh8250
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他の方から見れば、こんな奴の何が良いのか理解に苦しみますよね。 でも、本当にこの部分以外は…と言っても信じられる訳ないですよね。 彼はアルバイトにはずっと真面目なので就職すれば良い方向に進めるのではと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 大学を留年、客観的意見を頂きたいです

    大学を留年したため、色々な問題について客観的意見を聞かせて頂きたいです。 具体的には以下2つの問題です。 1.今日付けで留年(私立・法)が確定してしまったのですが、この時世なので、大学中退とあっては、就職が厳しいことと 将来の選択の幅が少なからず限られてしまう事が考えられます。 私の考えとしては、就職を希望する業界があり、そのためにこのまま通い続けて卒業したいのです。 しかし家の財力に余裕がない事、都心で一人暮らしのため家賃・生活費が厳しい事、父親が厳しい人なので、 中退するという選択も念頭において、頭の中を整理してから両親に話をしたいと思っています。 アルバイトで生活費を稼ぐ、学業をきちんとこなす事を条件に両親にお願いをしてみようと考えていますが、 あまりにも怖いので両親に報告する前に、皆さんが親であればこの理由・条件で首は縦に振れますでしょうか? 2.現在の大学には自己推薦で入学しました。 なので留年してしまった事で母校・後輩に迷惑をかけてしまいかねない状況ですので、非常に申し訳ない気持ちになっています。 しかし、留年しても通い続けるのと、中退のどちらを選択をする方が後輩に与える影響は少なく済むのでしょうか? 長くなってしまいましたがご回答よろしくお願いしますm(*- -*)m

  • 彼氏の留年が許せません

    こんにちは。 彼氏のことで、客観的な意見が欲しいと思って質問します。 まとまりのない文章かもしれませんが、お願い致します。 付き合って5年近い彼氏が居ます。 同い年、同じ大学です。 彼は、就職留年をします。 就職活動が長引き、このままではぎりぎり就職が決まったとしても論文を書いて卒業するのは時間的に難しいということで、早めに12年度の就職を目指すことにしたようです。 その点について、私も当初賛成していましたし、実際卒業しなくてはいけないのだから仕方がないとも思います。 私も、人のことを言えるような立派な就職活動をしていたわけでもなく、 なかなか決まらずに周囲を心配させて、やっと拾ってもらえました。 運が良かったのだろうと思います。 努力もしましたが、わたしより努力した人は山のように居ますから。 だから、1度くらいは許そうと思ったのですが、どうしても許せません。 彼が就職できなかったのは、やっぱり、彼が悪いと思うのです。 でも、それを、なかなか治そうとしてくれません。 言われて簡単に治るなら、私も就活で失敗したりはしませんでしたから、 余り責めたくはないのですが、 日に日に彼のことが情けなくなって、魅力を感じなくなってきました。 彼は彼なりに頑張っているのだろう、とは思うのですが、 どうにも、逃げているように見えるのです。 こんな甘えた態度で就職なんかできるのか、出来たとして、論文を書いて卒業なんかできるのか。 許せないなら別れればよいのですが、なかなかそれが出来ません。 精神的に不安定な私にも、良く付き合ってくれるいい子です。 頑固な人間なので、結論は、私自身にしか出せないと思います。 ただ、1人で悩むのが、どうしても辛くなってしまいました。 こういう人をどう思うのか、こういう人と付き合ってる人をどう思うのか、別れるべきかどうか、客観的なご意見を、何かいただけたら、と思います。

  • 別れた彼のことで客観的なご意見お願いします。

    別れた彼のことで客観的なご意見お願いします。 別れの理由言われたこと 家庭の事情で見合い結婚をしなくてはいけない。 会社の経営者と事務なのでご両親や会社の人に話す勇気がない、なさけない。 いっしょにいるのが一番自分はいいけどいてはいけない たまには食事に行くし嫌いにはならない、忘れるのは違う (彼が結婚したら私は退職するといいましたら)彼は一生結婚すんなってことか? いつまでも味方でいて一緒に会社やってってほしい。 その後のほうが、メールがきますし、私用を頼んでこられます お互いバツイチですが6歳上の私がだめなんでしょうか? 潔くわすれたいと思う一方で又破談に(去年もまったく同じ理由の別れがありました)なれば と思ったりもします。同じ質問を再度しました。話し合いもウにゃウにゃして半分寝そうに途中で寝てしまったくらいです。わかりにくいかもしれませんが、ご意見お願いします。

  • 留年した年のすごしかた

    私は理系の工学部の三流国立大に通っていますが去年一単位足りずに留年してしまい3年生をもう一度やっています。 今現在、中間テストまで終わっていてそこそこできがよく前期のうちに必要単位数を取得できそうです。(4年になってからもそれほど忙しくなる必要がないほどの単位は取れそうです) そこで、後期は休学して半年間働こうかどうか悩んでます。 両親にも一年間余分にお金をだしてもらってて悪いと思ってるので少しでも学費の足しにできたらと考えています。 ただ不安なのが休学していると就職活動に影響がでないか不安があります。(もしかしたら、大学院に行く可能性もありますが・・・) このような場合の休学は就職活動に影響でますか? 場合によっては後期一単位もとらないにしろ一応休学はしないほうがいいのですかね? なにか参考になる意見をお持ちのかたがいましたらアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 将来について客観的な意見を聞かせていただきたいです

    将来のことについてです。 自分の考えに自信がもてません。 わたしは現在短大2年生で、学校の授業も終わり春休みに入りました。 しかしながら、わたしはまだ将来の進路が決まっていません。 わたしは高校生のときに、某一流企業の入社を志望し推薦枠のある 現在の短期大学に入学しました。 しかし、推薦枠が大幅に縮小したこと、自分の努力不足により 志望していた企業への推薦枠を得られず、 また一般試験でも通ることができませんでした。 他の企業での選考も一次面接は通るものの、 二次面接や最終面接等ですべて落ちてしまいました。 ここから自分への「甘え」が芽生えてしまいました。 わたしは現実と向き合えなくなり、就職活動をやめ、 毎日バイトと遊びを繰り返す日々を送りました。 しかし学校も終わり、今更恥ずかしいのですが、 将来を真剣に向き合わなければいけないという気持ちになり、 そこで考えたのが「地方公務員」への道です。 社会奉仕ができるうえに、出産・育児休暇もしっかりとしているところに 将来を考えたうえで魅力を感じたからです。 両親には短期大学での多額な学費を負担させてしまったので 自分で学費ローンを組み、専門学校に通うことを検討しています。 専門学校では地方公務員に向けて一生懸命勉強して 地方公務員合格にむけて努力していきたいと考えています。 そこで、質問なのですが.... わたしのこの考え方は、客観的にみて就職活動に逃げた 「甘え」でしかないでしょうか? まだ経験不足の未熟な人間のため、自分の考えに自信がもてません。 皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 留年か中退で迷っています

    私は医療系大学の2年生です。 今回の筆記試験で単位を落としてしまい留年が決定しました。 今後について、親とも話し、とりあえず、自分の答えを見つけることにしました。 考えても答えが見つからないので、参考までに皆さんの意見を聞きたいです。 両親とは、4年で卒業するということを条件でわがままを言って入学しました。 医療系なので学費が非常に高く、私の家庭では奨学金を受けてギリギリ払っているという状況です。 いっそのこと、学校を中退し、医療事務の資格を取り働こうかなとも考えています。 自分ひとりでは考えるのも限界なのでどうか皆様のお力をいただきたいです。 お願いします。

  • 留年と就職について。

    私は現在4年制の総合大学に通う4年生(文系)です。 現在、家庭の経済的事情(両親共働きで年収200~300の家庭です)から奨学金で大学に通ってます。 2010年3月卒の枠で就職活動をし、そこそこ名の知れた準大手から内定を09年5月にいただきました。 ですが私自身、3年次終了時点では4年次にほぼフルで単位を取らないと卒業出来ない状況で、今年度の後期試験の結果(手応えですが。。)から卒業延期になってしまいそうです。 私自身、学びたいことを学ぶため3年次に現在の大学に編入しまして、両親には「4年で卒業するなら」という条件の下で認めてもらいました。 卒業延期分の学費に関しては家庭の経済的事情から当然出すことが出来ないので最低修了年度+1年まで貸与される奨学金(学費の半額)を使わざるを得ません。 そこで質問です。 (1)前期に単位を取り終え、2010年秋に卒業をする (2)1年間奨学金の貸与を受けて半分(40万)はアルバイトで補って2011年3月に卒業する (3)前期休学して後期頭に復学し2011年3月に卒業する の3つのケースを考えているのですが、どれが最適だと思われますか? (1)に関して。秋に卒業しても2011年3月卒の新卒採用になるのでしょうか? 秋採用の場合、海外の大学生や中途も一緒で第2新卒採用扱いだと聞いたのですが。。 (2)に関して。就職活動に時間を費やすためアルバイトに時間を割くのは厳しい気もしますし、残り2単位程度なので学費1年分はもったいない気がするんですが。。 (3)に関して。前期休学中に就職活動は出来るものなのでしょうか? 在学証明書に「休学中」と書かれる気がするのですが。。 同じ経験をなされた方や採用関係のお仕事を経験された方、上記について詳しい方等どなたでも構いませんので、以上のご回答及びアドバイス・意見等、厳しいお言葉でも構わないのでお願い致します。 ※大学の質問板にも質問させて頂いたのですが、内容としてはこちらの板にすべきでした。重複申し訳ありません。。。

  • 客観的な意見が欲しいです。

    客観的な意見が欲しいです。 お金のないできちゃった結婚をして 私の関東の実家に同居していました。 しかし子供が産まれても夫がなかなか就職が決まらず、 肩身が狭いと言って派遣で地方の寮つきの工場へ行き、 1ヶ月過ぎた頃に話の辻褄が合わなくなり問い詰めると 夫は疎遠と言って顔合わせも拒否していた実家に住んで地元でアルバイトをしていました。 そして会社をしたいから協力してほしいと、自分の地元で家族で住もうと言い出しました。 (会社は関東ではできないそうです) 2月に二人で関東に住むと決めたばかりでその時何度も念を押したのに… 私にも元々こっちでやりたい仕事や夢があるし 両親に孫の成長を見せたいのに… それよりも 私は夢も意見もブレずに嘘もついていないのに 矛盾だらけでコロコロ意見が変わる嘘つきの夫についていこうと思えないのです。 妻は黙って夫についていくべきだと頭ではわかっているのですが 私は手に職を持っていて、仕事をすれば今の夫より稼げるからそう思うのかもしれません。 考えれば考えるほど体調が悪くなりどんどん痩せていっていて、 客観的に自分の状況が見れなくなっています。 これは、そういう人と結婚したのについていこうと思えない私が間違っているのでしょうか??

  • 大学中退して専門学校に行くためにバイトをして学費を稼ぐか、休学しようか悩んでいます

    僕は現在大学二年です。 大学を中退して専門学校へ行くための学費を稼ぐかどうか悩んでいます。というのも大学に入学してから初めて一人暮らしをし、バイト、サークルなどにのめりこみすぎてしまい勉学がおろそかになってしまって一年次の単位数を1ケタしか取得できませんでした。それまで奨学金を受けていたのですが、奨学金を停止されて今年から家賃は親が払ってくれました。今年から生活を改める、ということを約束したのですが、前期の成績もあまりよくありません。後期こそ、と思ったのですが後期の学費について、親はもう後期の学費は払えない、というのです(経済状況が厳しいのに成績が悪いため)。 僕は今まで自分がしてきたことを恥じて反省しているわけですが、たぶん、周りに流されて自分のしたいこともわからずに大学へ入学してしまったとおもいます。 そこでこのサイトで大学中退についていろいろな意見を目にしましたが、果たして僕は大学を中退して専門学校(音楽)に通うためにバイトをするか、休学してその間に自分で学費を稼ぐか悩んでいます。 厳しい意見でも素直に聞き入れようと思うのでどうかご回答お願いします。

  • 大学を休学したいです、意見をください。

    こんばんは。 質問を見てくださり、ありがとうございます。 長い文章ですが、時間の許す限り最後まで閲覧よろしくお願いします。 私はこの春から2年生になる大学生です。 私の大学は女子大なので規模も小さいですし、施設もそこまで整っているとは言えません。世間一般ではFランと呼ばれる大学です。 将来就職するにしてもあまりいいところにはつけないでしょうし、一番うんざりするのはここの学生のレベルです。頭が賢いと言えるような人は少数で、ほとんどの生徒は派手な服装とメイクをし、予習や復習もやってこずに授業に出るだけ出て何のために大学に入学したのかよく分かりません。オンライン授業では、教授の質問に応答しない学生も多く、また、この学部で学んだことが将来の糧となるとは思えません。しかしながら毎年払う学費は高額で、負担が大きいです。 本当にこの大学でよかったのかと後悔し続けて1年が経ってしまいました。 私は一年両親に浪人させてもらい、結局この大学にしか受からず、ここに入学することになりました。自分のことがとても恥ずかしく思えます。両親にはとても感謝していますが、やはりとても悔しくて、父親にも、浪人した一年は無駄だったなと何度か言われ、ショックで悲しかったです。 現在は、高校で文系を選択してしまったので諦めていましたが獣医になりたいという思いが今でも強いので、文系なのに理系の大学に入学しようと、再受験の勉強に取り掛かっています。ですが私は数学が非常に苦手で、獣医になろうと大学を辞めてしまうのは、危ない判断だとも思っています。失敗したらどうなるのか、浪人も失敗した私は経験済みなのでよくわかっています。けれど、ここの大学に残って勉強を続けても何一つ得られるものがないと思ってしまいます。そこで、この半年または一年休学させてもらって、考え、実行する時間にしたいのです。もし獣医になりたいと決意が固まり、両親からの賛同も得られれば休学した後に中退し、勉強に専念しようと考えています。 お金を出してくれているのは両親なので、言えるなら早く両親にこのことを伝えたいのですが、両親は厳しく特に父親は非常に厳しいので、このことを伝えても怒られそうでなかなか言い出せません。 もしあなたの子供がこのようなことを言えば、どうしますか。 親目線の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。ここまで読んでくださり、ありがとうございます。