• ベストアンサー

メーカーにサポートの電話ってしますか?

kenta_tanakaの回答

回答No.1

パソコンを始めて初めてリカバリをしたとき。 ある機能が使えないのでメールにて質問> ちなみに回答はOSによっては使えません。 OSは対応していると書いてあるのに、USBやスカジーが認識しなかったとき。 ぐらい・・・・。

winer
質問者

お礼

ありがとうございます。 あんまり利用しないようですね。

関連するQ&A

  • 国内主要PCメーカーのサポートについて

    ノートPCの購入について検討している途中で聞いたところ、 「国内主要ノートPCメーカーのうち、富士通、NECは最初の1年しか無料の電話サポートがない。後は有料になる。東芝は1年以降も無料の電話サポートを行っているようだ。」 と聞いたのですが、本当でしょうか。    また、メールサポートも同様に1年以降有料になるのか、1年以降も無料のメールサポート行っているのかどちらなのでしょうか。  また、最初の質問が本当だとすれば、どうして東芝だけ継続したサポートが可能なのでしょうか。

  • メーカーのサポートでIP電話とは

    エプソンのサポートに電話したところ相手の声が聞き取れません。 かろうじて会話成立。まるでうがいをしながら話ている感じ。 私の声は正常とのこと。相手はIP、私はNTTの固定電話です。 経費削減はわかりますが、サポートでIPはどうかなと思います。 フリーダイヤルでなくてもいいです。 メールでのサポートは有料のメンテ契約が必要。 調べたらキャノンもIPでした。しかしキャノンはだれでもメールでのサポートがありました。こんどはキャノンにしようと傾きかけました IPの件及びメールサポートの件みなさんはどう思いますか?

  • テクニカルサポートの充実しているメーカーを教えてください。

    初心者が始めてパソコンを購入するとき、 メーカーのお客様相談室がいかに充実しているかが気になります。 インターネットやOS、エクセルやワードの使い方まで電話相談してくれるようなサポート体制が充実しているところのパソコンを購入したいと考えています。 ちなみに、DELLに問い合わせてみますと、 たとえOSやオフィスをあらかじめプレインストールをしていても、 DELLのテクニカルサポート(有料)はハード対応のみで、 ソフトには対応していないと言われました。 ほかもみんなこんなものなのでしょうか。 あるいはそんなサービス専門の所と契約したほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンメーカーのサポートについて

    今週末にパソコンの購入を検討しています。各パソコンメーカーの現在のサポート状況をご存知の方、教えて下さい。 知りたいのは、 (1)電話サポートが有償なのか、それとも無償なのか? 富士通の様に10回まで無償でそれ以降は有償の場合は、有償時は1件につき幾らかかるのかもお願いします。 (2)HITACHIはパソコン事業から撤退するそうですが、まだ夏モデルが店にならんでいます。今買うとサポートはどうなるのか? 勿論すぐに無くなる事はないのでしょうが、何年間サポートしているのか? (3)今日近所の某量販店のヤ○ダ電機で聞いた話だと、つい最近、NECも有料に変わったと聞きました。その辺のこともご存知でしたらお願いします。

  • パソコン(主にwordやEXCEL)を電話でサポートしてくれる所をおしえてください

    パソコン(主にwordやEXCEL)を使っていてわからなくたったときに電話でサポートしてくれる所(もちろん有料)をしりませんか?  できれば電話がすぐにつながるところがいいです。 どこかおすすめできるところを教えてください        <ちなみにメーカーのサポートを聞いているのではありません>

  • パソコンの無料サポートはどこのメーカーが良い?

    パソコンを買うにあたって、メーカーの無料サポートの有り無しを調べてみました。 中古を買う予定なので、マウスコンピューターやASUSなどは検討外になります。 マウスコンピューターの中古とかはほとんど無いので。(安いもの) 中古で選択肢にあるのは、東芝、NEC、富士通、パナソニック、レノボ、HPあたり。 海外メーカーはサポートの評判が良くないうえ、有料が基本らしいので論外になりそう。 東芝はメールサポートが無料らしいですけど、電話は有料っぽい。フリーダイヤルだから無料? NECは電話は無料っぽいけど、メールサポートが無いっぽい。チャットはある。 富士通は有料っぽい。 パナソニックは5年以上経ってるものは有料。 昔からずっと無料電話サポートしていたイメージがある東芝ですが、カタログを数年前見たら有料になってたけど、最近ネットで調べたらフリーダイヤルが載ってたので無料に戻ったのか、条件付きかは不明ですが、 東芝とNECが無料でサポートしてくれそうな感じがあります。 実態はどうですか? 電話で待たされるのも嫌だし、引っ越ししたら固定はやめようと思っているので、電話は使えないものと考えた方が良いかなと。 そう考えると東芝のメールサポートが魅力的ながら、最有力候補の端末はNEC製なんで、無料メールサポートがあれば良いのに、NECにはメールサポートが見あたらない。 チャットで我慢するか迷う所。 NECには無料のメールサポートどころか有料のメールサポートすら無いのでしょうか? そもそも、どのメーカーも、中古品はサポートしてくれるのか?という疑問はあるけど、予想では大丈夫だろう。と楽観的。 有料サポートは使う気ないので、無料で良い所はどこのメーカーですか? メーカーの無料サポートはどうなのか、使ったことある方の感想を、 よろしくお願い致します。

  • ロジクールの電話サポートにつながらない

    ロジクールの電話サポートにつながらない ロジクールのサポートに朝電話した時は、 自動音声ガイダンスが流れてその後待機という形で オペレーターと繋がったのですが、 ロジクールのオペレーターが誤って 電話切ってしまって 再度、電話しても自動ガイダンスも流れず プルプルプル、プルプルプルという呼び出し音が 流れるだけで3分ぐらいすると自動で切れます。 朝からロジクールのお問い合わせ(電話サポート) に電話しているのですが、皆さん自動音声ガイダンス すら流れないのでしょうか。 ネットで検索するとロジクールのサポートは つながらないというのがたくさん出てくるのですが やはりつながらないのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら解決方法を教えて頂きたく思います。

  • 各社の電話サポート体制について

    (アンケート色が強いのですが、こっちのカテが向いているかな、と) ウィルス対策ソフトの「テクニカルサポート」の電話番号は、購入後に教えられることが多いですが、皆さんがお使いのソフトでは、 --------------- 質問 --------------- 1-1.) 通話料は有料ですか? 無料ですか? 1-2.) 有料の場合、全国一律料金ですか? 1-3.) 全国一律料金で無い場合、東京・大阪などの他にも、複数の問い合せ先がありますか? 2-1.) 電話での受付時間は、何時から何時までですか? 2-2.) 土・日・祝日は電話受付してますか? ------------------------------------ ちなみに、私はNOD32を使用しています。 ------------------------------------ NOD32  キャノンシステムソリューションズ株式会社 1-1.) 有料 1-2.) 一律ではない。 1-3.) 東京(03)のみ。 2-1.) 10:00~12:00 13:00~16:30 2-2.) 月~金曜日のみ。祝祭日はお休み。 ------------------------------------ (上記は、NOD32の取扱説明書を参照し、記しました) (購入前のサポートや、一般的な問い合わせ窓口ではなく、「購入後のテクニカルサポート」についてのみ、お願いします。) (通話料金や、着信先の大よその目安として、<0120->まはた<0800-> 全国一律通話料無料、または、指定地域内のみ通話料無料、<0570-> 番号は統一されているが、通話料は地域により異なる。通話料は予めガイダンスで知らされる。<03->東京、<06->大阪、<022->仙台、<052->名古屋、<082->広島、<092->福岡 などです。)

  • PC電話サポート

    PCの電話サポート?が有料らしいですが本当ですか? 分からない事をメーカーに電話して色々教えてもらうのにお金取るんですか?笑

  • 電話でのサポートはありますか?

    現地で緊急のサポートが必要になった場合、電話でのサポートはしてもらえるのでしょうか?また日本語でのサポートはありますか?