• 締切済み

転職(独立)する際の賃貸物件の入居審査について

kuny0222の回答

  • kuny0222
  • ベストアンサー率50% (60/118)
回答No.2

不動産業者です。 結論から言えば、そんなに問題なく借りれると思いますよ。 確かに無条件でどうぞ、どうぞには成りませんが、 水商売や風俗、母子家庭のお客様の審査を通すより簡単です。 不動産業者に内容を伝えたら、不動産業者から「こうしてください」と 言われると思います。そんな提案も出来ない不動産業者ならやめて、違う業者に すればいいんじゃないでしょうか? 深く心配されなくても大丈夫ですよ。 ご結婚おめでとうございます。

関連するQ&A

  • 入居審査中です。

    現在、賃貸マンションの契約申し込みをして入居審査中です。 親が定年退職して仕事をしていないのと、実家が遠いため、 近くに住む叔母(55歳・正社員勤務)に連帯保証人をお願いしました。 管理会社とのやりとりで叔母が管理会社に不信感を抱き、 印鑑証明や必要書類を出したくないので 保証人を変えてくれと言われています。 (知り合いの不動産屋に契約に保証人の収入証明が必要か聞いたところ、 めったにもらわない、と言われたらしく 元々、収入証明を出すことに納得がいかないのもあります) 入居審査中に保証人の変更はできるのでしょうか? また不動産会社に申し込み金を払っていますが、 万が一、こちらからキャンセルの場合、お金は戻ってくるのでしょうか?

  • 【引越し】入居の歳の審査について

    入居の際の審査についての質問です。 半年以内に引越しを考えております。 前回の引越しの際は、連帯保証人は父になってもらっていました。 当事は父は50代でしたが、現在では60歳をこえております。 連帯保証人が60歳をこえると審査に通りにくいとよく聞きます。 その場合は、保証会社を使って契約すると聞いたのですが、 連帯保証人と保証会社の両方必要とする不動産会社もあるとか・・・。 その場合、どうしても連帯保証人が必要となります。 自分の年収はおよそ400万円くらいで、部屋は月10万円くらいのものが希望です。 ですが、契約社員で1年ごとの契約の更新です。 連帯保証人が60歳をこえて、収入がない場合は審査に落ちやすいでしょうか? また、連帯保証人が60歳をこえて収入がある場合は、どのくらいの年収であれば通りやすいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件の審査について

    アパートなど不動産屋さんなどで契約するときに契約者の所得証明など収入を証明する物が必要になりますが所得が低所得の場合保証人がしっかりしている人でも 借りられないということがあるのでしょうか? 以前はアパートなど賃貸物件にすんでおりましたがその時に所得証明など出した記憶が全くありませんでした。 賃貸物件の審査とはいったいどのようなものなのでしょうか? 子供が県外に出て賃貸物件を借りるようになるのですが 親の所得は非課税世帯で低所得家庭です。

  • 入居審査

    賃貸物件を借りようとしております。 11月末までには引っ越したいことを伝え、10月末に、申込書を預かり金家賃1ヶ月分とともに出しました。 連帯保証人は親です。 審査結果がすぐでるとのことでしたが、しばらく後になって保証会社にも入ってくれと言われました。 このようなことはよくあるのでしょうか。 すぐにでも引っ越したいので保証会社もたてて、現在審査の結果待ちですが、時間がないので焦っています。 仲介業者からは、審査は大丈夫といわれていますが、まだ契約してないのでとても不安です。 審査が通った後に取り消されたりする事はあるのでしょうか。

  • 入居審査について

    先日、不動産屋に紹介してもらった物件がとても気に入ったんですが、その物件は農協が管理しているようで、普通の物件とは違い農協の審査があるといわれました。連帯保証人は2人たてなければならないそうで、それは主人と私それぞれの親に頼む予定です。 しかしながら、肝心な契約者である主人が1年前に債務整理をしているため、審査が不安です。やはり、審査が通るのは難しいでしょうか?? 詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件の入居審査について

    私は現在大学8年目の4年生です。つまり4留しています。 もちろん、私が無駄に過ごしてしまった4年間は今後も一生ついて回る問題だと覚悟してはいますが、賃貸に関しても大きく影響するのは普通なのでしょうか? 先日賃貸物件の申し込みを行いました。 その後、入居審査のことで先日賃貸会社から電話があったのですが4留だと審査に通るのが厳しいらしく、海外留学などと偽った方がいいと言われました。 正直にオーナーさんに伝えてもらってもし駄目なら諦めます、と返事をしたのですが、留年が原因で審査に通らないのは一般的なのでしょうか? 両親はまだ現役で働いているため連帯保証人もしっかりしていますし、私自身も内定を頂いており内定証明書も提出しています。 お手数おかけしますが、回答やアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約時の入居審査について

    賃貸契約時の入居審査について 初めまして。 今回、彼と同棲するため新しい物件を契約することになりました。 入居審査について教えていただきたいのですが、以下の条件でお願いします。 家賃:11万円 条件:2人入居(婚約者として、1年以内の入籍と書類に記述してます) 契約者年収:450万円 同居人年収:480万円 保証人:契約者、同居人共に父親(両方働いてます) その他: ・彼(契約者)に車のローンがあと少し残っています(記述は特にありませんでした)  延滞はなし ・契約者、同居人共に勤続年数5年目(大手グループの正社員) ・契約者、同居人共に源泉徴収票を提出済 ・保証人も両方所得証明提出済 ・過去に私(同居人)が契約者で10万7千円の家賃の物件(現在)で1人で審査に通ってます この条件で、審査に落ちる場合はあるのでしょうか。 あるとすれば何が原因になりそうですか? 不動産屋からはよっぽどのことがない限りは大丈夫だと思いますと言われましたが、審査が厳しい会社らしく心配しております。 急ぎで物件を探しているので落ちる可能性が高い場合は、不動産屋巡りを続け物件を探さなければいけない、それなりの対処を考えなければいけないと思い、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件契約の審査について

    検索で、他の方も似たような質問をされていたのですが もう少し詳しく、知りたかったので新たに質問させて頂きます。 賃貸物件の審査の事です。 主人の名義で申込みをしたのですが、 主人は独身時代に消費者金融に借金があり、 延滞を繰り返してしまった事からおそらくブラックリストです。 現在は、2社の返済を一括で完済して、 残りの2社を毎月遅れずに払っている状況です。 (完済してから1年は経っていません。) 以前、エイブルで気に入った物件を見つけた際 「この物件は管理物件のため、家賃はジャックスカードでの支払いになるので まず、ジャックスカードの申込をして頂いて審査が通れば契約となります。」 と言われました。そして案の定審査が通らずその物件はあきらめました。 その際、記入したのはジャックスカードの申込用紙でした。 そして現在、再度賃貸で気に入った物件を見つけ契約書を出して審査中です。 不動産会社は前回とは別のところで、 申込んだ物件に関して、今回は特に管理物件です。 などとは言われませんでした。 記入した契約書も、前回エイブルで書いたジャックス(信販会社)の申込用紙ではなく その不動産会社の書式でした。 保証人の記入欄もあり、主人の父を保証人として記入し提出しました。 全国展開はしていない、中小の不動産会社です。 管理会社は、物件の近くにある小さな不動産屋さんでした。 質問① 信販会社の申込用紙ではない用紙に記入した場合でも、 審査に第三者機関が入る事はあるのでしょうか。 また、その第三者機関とはどのような機関があるのでしょうか。 質問② 主人の年収は500万円。正社員。会社は親会社が東証一部上場会社。 保証人は主人の父親。年収800万円ですが自営業。40年間自営業。内装関係の仕事です。 60を過ぎていますが、まだ現役で働いています。 申し込んだ物件の家賃は9万円。 何か審査にひっかかる事はありそうでしょうか。 質問③ 第三者機関を審査に使う場合、こちらに審査の方法は伝えないのが普通でしょうか。 質問④ 私自身が何度が引っ越しをした事があるのですが、物件を決めた場合、 大抵、不動産会社(ミニミニとか、エイブルとか)が大家さんのご自宅にFAXを送って、 大家さんにお話をされてOKですよ~とか言われたのですが、 今回管理会社さんが挟まっていてこれはどういう仕組みなのだろう・・・・と思いました。 仕組みが知りたいです。 知識がなく、拙い説明で分かりにくいかもしれませんが ご回答の程何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸契約、入居審査についての質問です。

    賃貸契約、入居審査についての質問です。私は今年3月に大学を卒業、4月から晴れて新社会人…になれず、現在求職中の身です。つまり無職の状況で住む場所を探さなければならず、先日まで物件探しをしていたのですが、幸運にも良い物件が見つかり、只今申込書を記入する段階まできています。 しかし、そこで問題が出てきてしまいました。 入居審査はフリーターや無職の人はほぼ通らないと聞いていたので、最初不動産屋で物件を探す際に、私はまだ学生であると偽ってしまいました。もちろん、ちゃんと連帯保証人はたてれますし、連帯保証人の支払い能力等は問題ないです。そして私自身は、4年間奨学金のみで生活していたので、収入は日本学生支援機構の奨学金のみであるということは伝えています。ただ、偽ってしまった私の勤務先(つまり大学)に在学確認の連絡とかするものなのでしょうか?それとも連帯保証人の書類さえ問題なければ大丈夫なのでしょうか? 今さらながら身分を偽ってしまったことを後悔しています。やはり不動産会社を変えて一からちゃんと説明して、また部屋を探す方がいいんですかね… 職を探そうにも住所不定なので困っています。助言よろしくお願いします。

  • 賃貸 入居審査について

    引越しを考えていますが‥ 入居審査について不安な点があるので質問させてください。 現在、住んでいるアパートを契約した時は、私が学生だったため、父が契約者になり、親戚に連帯保証人になってもらいました。 今回、引越しをする際には‥ 私(社員 3年目)が契約者になり、父が保証人になる予定です。 しかし、 私には、借入が20万くらいあります。延滞したことはないし、月々払ってはいますが‥ 今回、引越しをする際に、私の友人の友人(仲介業者)の方に探してもらうつもりなんですが‥ 3人で会った際、『○○(友人と仲介業者の知り合い)の部屋も探したんだけど‥借入があったから審査通らなかったんだよねー。』と話しているのを聞いてしまいました。 仲介業者の方とは、初対面でしたし‥詳しく聞くのも悪い気がして‥聞き流しましたが‥ 私も借入があるので、不安です。 いろいろ検索したところ、他のところでは、大丈夫!というようなコメントが多かったのですが‥本当に大丈夫でしょうか? それから、保証人になってもらう父ですが‥ 1年くらい前に職を変えており、天気に左右される職業をしているので収入も安定しているとは言えない状況です。 詳しい方、宜しくお願いします。