• ベストアンサー

どんな履歴書?

モデル事務所のオーディションを受けます。書類選考は通過しましたが、面接に履歴書を持ってくるよう言われました。私は中学生です。市販の履歴書じゃちょっと変ですよね。。。? どうすればいいですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

>市販の履歴書じゃちょっと変ですよね。。。? >どうすればいいですか?? 市販の履歴書なら問題ないんじゃないんですか? 余計な心配だけど、ご両親は知っているのでしょうか? 最近に限りませんか、繁華街などで誰かれなく声を掛けてオーディションに勧誘し、審査料と称して多額の金を巻き上げるインチキ事務所もありますよ。気をつけてね。

Ashley1
質問者

お礼

お店で見てみます。あと、親も知っています。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

オーディション用履歴書っていうのが売ってるみたいですね。 ↓アマゾンさんで検索してみました。 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%94%A8%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8&tag=googhydr-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=8526948305&ref=pd_sl_9d54fll81q_e 通販でなくても東急ハンズや大きな文房具店に行けばありそうな気がします。 でも、普通の履歴書で十分だと思います。 他の回答者さんもご心配されてますが、親御さんの許可は得てるんですよね?

Ashley1
質問者

お礼

ちょっと探してみます。あと、親も知っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは オーデションって就職面接なわけですから 指定がなければ市販の履歴書ですよ

Ashley1
質問者

お礼

どうもありがとうございます。お店で見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書は持っていくのが普通ですか?

    書類選考を通過して、今月末に面接を控えている24歳女性です。 書類選考通過の旨は電話にて連絡をいただき、面接日程は後日メールをいただきました。 そのメールに対し、その日程でよろしくお願いしますと返信しました。 返信してしまったあとで気づいたのですが、転職サイトなどで面接ノウハウについて色々調べていると、「履歴書、筆記用具持参で」と書いてあるところが多いんです。 でも電話でもメールでも、持ち物については何も言われなかったし、ハローワークの募集要項・その会社のHPの求人の欄を見ても筆記試験の有無は書かれていません。履歴書については応募する際に郵送しているので面接先の手元にあると思うのですが・・・(それを見て書類選考しているわけですし・・・)この場合履歴書は持参した方がいいのでしょうか? また、持ち物についてメールで問い合わせる場合、「履歴書持参とかそんなの常識だろ・聞かなくてもわかるだろ」とか思われないでしょうか・・・。 初めての転職なので、わからないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 創叡のオーディションについて

    こんにちは。 創叡のオーディションの事なんですが、書類選考を通過したらしく、第二次の面接用書類が送られて来ました。ふと思ったのですが、オーディションって無料ですかね?

  • 書類選考=履歴書?

    現在転職活動をしています。 最近、ヤフーのリクアビNEXTに登録し今仕事を探しています。 どこの転職サイトでもだいたいそうなのですが、まずは応募(書類選考)→面接(一次~二次)→内定 といった感じで進んでいきます。 実際私も今回初めて会社に応募し書類選考を通過し面接を受ける段階に入ったのですが、面接の際に 履歴書は持っていくべきなのかどうか分からず悩んでいます。 書類選考で志望動機や職務経歴など履歴書以上に詳しい情報を企業に送っているのにまたわざわざ 履歴書を面接の際にもっていかないといけないのでしょうか? どなたか詳しい方いましたらご教授お願いします<(_ _)>

  • ウェブエントリー後の履歴書を郵送

    就職サイトのある企業の応募方法欄に 「ウェブエントリー後、下記住所まで履歴書(写真付)をご郵送下さい。」 とあります。これはウェブエントリーした後、すぐに履歴書を郵送するという意味でしょうか?それともまずエントリーした内容で1次書類選考がされ、通過した者にのみ連絡がきて、次のステップとして履歴書を送るという意味なのでしょうか? 選考プロセス欄には 応募フォームよりエントリー   ↓ 書類選考 ※書類選考通過者にのみに連絡。   ↓ 個人面接 とありました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 履歴書に こんなこと書いていいですか?

    転職活動中です。 今は 転職活動/生活資金を 短期のアルバイトや派遣をしながら転職活動を しています。あとはちょこっとお休みをとっています。 転職に際し、今日、とても魅力的な求人があったのですが 今週1週間は バイトが入っていて 来週1週間は小旅行(海外)に行ってしまうので 仮に履歴書が選考通過でも 面接に来週は行けないのですが 履歴書の隅に 「都合により 来週は面接に伺えないので 書類選考通過の際の 面接等は お日にちを少し遅めに設定して下さると幸いです」 と書いて良いのでしょうか。 採用する人事からしたら 人事の指定した日に面接に 来れないということをあらかじめ書いておくと 失礼にあたり→結局不採用 になると思ってしまったのですが どうしたら良いでしょうか。 諦めるべきでしょうか。

  • 派遣会社に履歴書を郵送するのですが…

    履歴書を郵送したことがないので質問させてください! 派遣の仕事に応募したところ、まず派遣会社に履歴書を郵送して書類選考をして、通過者のみ面接すると言われました。 その際、『職務経歴書は不要でしょうか?』と聞いたところ、特に必須書類ではないので必要ありませんと言われました…この際、本当に必要ないのですか?保険会社の事務職なのですが、経験があるので提出してもいいものでしょうか? また、派遣でも挨拶状は必要でしょうか? 無知で申し訳ないのですが、どなたか教えてください…

  • 面接にて

    書類選考を通過した会社の事務の面接が月曜にあります。 去年の11月末に前の会社が倒産して失業保険を受給し先月終わりに事務が受かり働いているんですが求人票の内容があまりにも違いすぎて辞めるつもりです。 その前に書類選考に時間がかかることを踏まえて応募したら書類選考を通過したため面接にいきます。 実質、1カ月くらいしか今の会社では働きませんが今働いてる事を言った方がいいんでしょうか? 履歴書には書かなかったので、今のことを聞かれたら短い期間なので書きませんでしたと言えばいいんでしょうか?

  • 履歴書を渡すタイミングはいつ?

    転職しようと思ってるので、インターネットで求人を見ているのですが --------------------------------------------- 【選考スケジュール・プロセス】 このままイーキャリアよりご応募ください。 書類選考  ▼ 面接、適性検査  ▼ 内 定 --------------------------------------------- というフローの場合、 どの段階で履歴書を出すのでしょうか? 「書類選考」の、「書類」とは履歴書のことですよね? 面接する前にどうやって履歴書を渡すのですか? 郵送するのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 職務履歴書って書くものですか?

    高校を出て就職し、3年半勤めて22歳の今退職しました。メーカーの一般事務でした。 今、一つ面接を受けようと思っている会社があり、そこは書類選考→面接、という流のようです。ハローワークで説明を受けた時は普通に履歴書を、、という話の流れだった(と思うんですが…)ので、履歴書を送ってそれで選考されるものだと思っていたのですが。。ここで少し質問を拝見していると職務履歴書というものもある事も知り、、職務履歴書は書かなければいけないものなのでしょうか? 求人票には「書類を送付下さい」とだけ、明記されていました。皆さん送っているものなのでしょうか。ハローワークで聞いてもいいのでしょうか。 このような質問申し訳ありませんが、宜しくお願い致します(__)

  • 履歴書送って何日後に面接の連絡きますか?

    履歴書が会社に届くのが明日金曜の午後です 土日休みの会社ですが、面接の連絡が来るのは何日後くらいが一般的ですか? ハロワの選考結果が14日後になっているのですが 目安だと思いますが、14日は書類選考に14日かかるのではなく面接も含めて14日? だとしたら結構速くに書類選考通過の連絡来るかな? ※1年以上求人が出ていますが(優良企業給料も悪くない)応募者1年で一人のみ 一人の人も落ちた感じみたいです

このQ&Aのポイント
  • 火災保険で室内ドアの取り替えをするためには、見積書や写真の提出が必要です。業者に来てもらい見積書を提出すると、保険金が降りた後に修理を行うことができます。自分でドアを購入し、修理する場合は購入金額を保険金として受け取ることはできません。
  • 火災保険で室内ドアの取り替えをするためには、業者に見積もりを依頼し、見積書や写真を保険会社に提出する必要があります。保険金が降りた後は、業者に修理を依頼してドアの取り替えを行います。
  • 火災保険で室内ドアの取り替えをする場合、業者に見積もりを依頼し、保険会社に提出する必要があります。保険金が降りた後に修理を行うことができます。自分でドアを購入して修理する場合でも、購入金額を保険金として受け取ることはできません。
回答を見る

専門家に質問してみよう