• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家建設。義両親の付き合い優先?それとも・・・)

家建設。義両親の付き合い優先?それとも・・・

hideno001の回答

回答No.4

naonao2150様へ  自分達家族が住む家なのだから貴女様やご主人が希望する住みやすい家を建てたいと希望するお気持ちは良く判ります。ただ地方ですし、義父母の敷地内に建てる訳ですからそちらの意向も忖度する必要がありましょう。そこで以下のような作戦を実行してみては、如何でしょうか。    なお、最初に鉄骨(重量鉄骨、軽量鉄骨等)か木造か、プレハブかといった基本的な条件は決定しておく必用があります。鉄骨構造の場合、火災や地震に強い事が利点ですが、木造よりも普通はコスト的に高くなるので一般に3階以上の都市型向きか(田舎の大工さんは普通鉄骨の建て物は、手掛けません)。多分、この段階で義父母が木造を強く希望された場合は、無理に反対せず、ハウスメーカー案(含むプレハブ)と一般木造案との争いに作戦を変更するのが賢明かと思います。 (1) 想定される敷地の広さでハウスメーカーか、実父の懇意の設計士さんに設計してもらう(その   際、貴女達家族が住まう予定期間に応じた家族構成に合った仕様を予算内で事細かく注文する。 例;鉄骨か木柱かフローリング<床暖房をつけるか否か>か畳敷きか、子供部屋は幾ついるか、 収納スペース、玄関のデザイン、照明器具、台所<流行の居間が見通せる流しにするか>等) (2) 設計図を義父の言う大工に見せて、費用見積もりを最初に出させる。後は、複数のハウスメーカ ーに同じ設計図を見せて「合い見積り」を出させる。その中で実父が関係する会社施工の案が一  番安くなるように工夫する(工賃や材料を廉価で調達すれば可能か。何れにしても後出し、じゃん  けん) (3) 義父に対しては、設計図と見積り(複数案)を見せて、実父の関係する案が一番安いのでこれに したいと了解を得る(実父が関係する会社であることは、聞かれるまでは伏せておいても良い) (4) 万一、一番安い案をハウスメーカーが示した場合は初めから除外しておくのも手(一番安い見積 りを出した会社は、通常施工開始後に、途中で色々理由を付けて結局、同じ位の値段に仕上がる のが普通です)                                                          以上

naonao2150
質問者

お礼

具体的な案を頂きありがとうございます。 木造のみか鉄骨を入れるかに関しては、私は鉄骨をどうしても入れたいと思ってはいますが、義両親が木造をと言うのであればそこは譲るしかないかなと思っています。 コスト的に、鉄骨を入れるとどれくらい違ってくるのかも、見積もりで出す必要がありそうかなと思っています。 (1)に関しては、私の親も同じく言っておりました。 まずは設計士さんを決めて図面を描いてもらうことで、ダサい家になるのでは?という私の心配は一つ減りますので(笑)。 気が早いですが、どういった内装にしたいかという大体のイメージは出来ており、夫も内装やインテリアに関しては私に一任すると言ってくれています。 (2)・(3)の案、特に(2)はなるほどと思いました。 後だしじゃんけん、アリですね。 相見積もりはどちらにしても必要だと思っているのですが、今回私の親の件がなければ大工さんの言い値になっていたと思うと、ちょっと怖いです。 知り合いだから安くはしてくれると思いますが、でも「大工さん的に安い」だけであり、実際他と比較してみないことには本当に安いかどうかはわかりませんからね^^; だからある意味今回こうして悩んでいるのもまぁ良かったかなと思ったりもします。 なるべく双方が納得いくようになればと思います。 良い案をありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 家建設の流れについて・・・

    今年中に家建設を検討しています。 20代既婚女性です。 その件についての相談なのですが、長くなりますので一部箇条書きにさせて頂きます。 ●私・・・実家が鉄工所の為、親のツテで県内でも割と大手ゼネコン(以下A社)に依頼出来るのでそうしたい。木造ではなく鉄骨希望。 ●夫の両親・・・親しい知り合いに大工さん(以下Bさん)がおり、息子夫婦が家を建てるときは頼む、と以前からお願いしていたのでその人に頼みたいが、私の実家の付き合いも気にしている ●夫・・・どちらの顔(両親・私の両親)の顔も立てたい 上記のような状態です。 ちなみに私の本心は、知り合いだからということで田舎の大工さんに頼むこと自体が嫌です。 安くしてもらえる、と夫は言いますが、素人からすれば安いも何もわからないし、安かろう悪かろうじゃ困ります。 それに、デザイン的なものも心配です。 双方の顔が立つ方法を、ということで私の母が提案したのが 「A社に依頼→鉄骨工事をうちの親、大工工事をBさんに、としてもらえるよう頼む」です。 鉄骨造りでも、大工工事部分が必ず出るとの事で・・・ A社からはその流れでのOKをもらっています。 夫はその方向で進めたいようなのですが、義母がいまいちこの流れがわからないらしく質問責めされています。 義母は、家建設は全て大工さんがすると思っているらしく、家建設にも水道工事や電気など色んな部分があるので、大工さんだけが携わるのではない、と説明するのですがわからないようです・・・ 私も中途半端な知識の為、上手に説明出来ません。 【義母からの質問】 ・A社に依頼するということは、A社にもお金を払わなくてはいけなくなるのでは?(直接Bさんに全てを頼むより、割高になるのではと思っているよう) ・A社が県内では大手ゼネコンなら、高いのでは? (→大手だから逆に安い、仕入れの量が多いから単価が安くなる、と説明するが、疑問顔 また、知り合いだからかなり値切れます、と言ってもまだ疑問顔) ・そもそも、A社は何? (→全ての指揮を取るような感じです、と説明するが、疑問顔) ・A社とBさんは面識がないわよ? (→面識がなく仕事の依頼がくるのは普通のことです、と説明するも、疑問顔) このような状態です・・・私の説明も悪いのですが、しっかりした知識がなく私自身も100%流れがわかっているわけではないのでこんな説明しかできません;; 義母に私が説明したのは、 「家を建てるとなると、骨組みや屋根、電気、水道、など色んな部分がありますよね? そこを、この部分はこの会社に、と決めて依頼して指揮をとっていくのがA社です。 なのでA社には、骨組みの鉄骨をうちの親のところ、大工部分をBさんのところに依頼してもらうようにすれば、双方がうまくいくかなと思っているのですが」 と言っています。 私なりに一生懸命説明したのですが、質問しておきながら「難しいことはわからないわ」的な感じでふ~ん?、と言われてしまいました・・・(あ、愚痴ですみません)。 ひとまず、そもそもBさんが鉄骨工事の大工部分の工事(?)をすること自体が可能であるかどうかを確認する必要がある、というところで話は終了でした。 このまま義母が疑問を持ったまま家建設の話を進めても別に構わないといえばそうなのですが、A社に頼むと高い、と思われたままだと嫌だなと思っています。 Bさんに直接依頼するともちろん安くはしてくれると思います。 Bさんがどこまで安くしてくれるかがわからないので、A社に依頼した方が安い、と断言できるわけではないのですが、うちの親は「田舎の小さな大工さんが出す価格より、他社と競争して価格を出すA社の方が断然安いはずだ」と言っています。 何だか自分で書いていても混乱してきました・・・ 義母には、しっかり紙になど書いて説明したほうが良いかなと思っているのですが、中途半端な私の知識ではきっと説得力がないと思います。 そこで皆さんのお力をお借りしたいのです。 義両親(特に義母)にもわかるよう、説明するにはどうしたら良いでしょうか? 義母の質問について、どう説明すれば良いでしょうか? 半端な知識の私が一番悪いのですが、流れをしっかり把握して自信を持って説明したいので、流れについてもう少し詳しく教えていただけないでしょうか? あつかましい質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 義両親との付き合い。アドバイスを下さい。

    義両親との付き合いなのですが、義父は私のことをあまり好いていないので関わりたくないのですが、義母からはアクセサリーを頂いたりとよくして貰っています。 私達夫婦が県外住みのこともあり、本当にたまにですが、地元の特産品をダンボールに詰めて送ってきたりもします。 今夏出産予定で実家に帰ってきているのですが、帰ってきた時から義両親、特に義母とは会わないといけないと思っていました。私と義母の二人で出かけることに抵抗がありますが、一応嫁いだ身の上ですし、内孫が産まれることもあるので仲良くはしておこうと思いました。しかし、夫が両親(私からみた義両親)のことを良く思っておらず、自分自身も私も両親と関わるのをとても嫌がります。たまに電話で義母と話しているようですが、とても面倒くさそうで、さっさと切ってしまいます。 実家に戻ってきた時に、「お義母さんとコーヒーでも飲みに行きたいから連絡をとってもらえないか。」とお願いしました。それに難色を示し、いつまでたっても連絡をとろうとしません。私が「自分から連絡をするね。」と言うと、「今ドタバタしている(これは事実)から関わらないで。」と言われました。「私が連絡もしない。会わないことに何とも思ってないの?」と尋ねると、「そりゃ、嫁の立場として会いに来ないのはいかんと思ってるだろうな。」とさらっと言われたんです。 夫が会うことを拒否している以上、勝手に夫の義両親に会うわけにもいかず、しかし義両親からすれば私の意志で会いに来ないと思っているようで……。もう今月末には臨月に入るので、それまでにはと思うのですが、夫は「産まれてから報告だけすればいい」と他人事。嫁の私の立場が悪くなっていくことを気にしていないようです。。 夫を何とか説得して義両親に会いに行くべきか、夫が会わないでほしいと言っている以上は会わないべきなのか、私は義両親とどう付き合っていけばいいのでしょうか??

  • 義理の両親との付き合い

    義理家族についてです。結婚5年目、私29歳、夫32歳、娘4歳、息子2歳。 昔から夫は両親から、お前は出来損ない、何も1人では出来ないなど、自尊心を無くすような事を言われて育ったそうです。そのせいか今も決断力がなく、頼りないです。それは夫のせいではなく、いつも先回りしてやってしまう義母、出来ないと決めつける義父のせいだと私は思います。 結婚して5年。夫も私もきちんとした親になるため努力してやってきました。 これまで、義両親は結婚式はこうした方がいい、新居はここがいい。などあらゆる事に口を出してきました。 両親のことは嫌いではないので、(尊敬もしていますし、どちらかというと好きです)意見は取り入れお互いに納得のいくようにやってきました。 しかし、最近このまま義両親の言いなりで本当にいいのか?と考える事が増えてきました。 先日夫の知り合いから子犬を頂けることになり、子供たちも喜ぶし何より育児ばかりで息がつまる生活なので、少しでも癒しになれば…と考え、お迎えすることになったのですが、義両親は猛反対。 義母は夫のことを、本当にお前は馬鹿だと。 義父も、子供たちに愛情を注ぎなさいと一言。説得する時間すら与えてくれませんでした。 もちろん子供たちのことを蔑ろにするつもりもありません。 しかし、もともと動物が嫌いな義両親は猛反対でした。 隠れて飼うつもりもないので今回は見送りにしてもらい、今後は義両親も納得したうえで飼えたらいいね…でおわりました。 そして、今日は娘の髪が長いのが気にくわないのか、義父がこんなに長くしなくても…放置しすぎだよ。と言ってきました。 娘が切りたくないと言っているので私も無理矢理切る必要もないだろうし、なにより髪はいつもポニーテールや編み込みなどきちんと束ねて何をやっても邪魔にならないようにしています。最近は会うと毎回言われるので、困っています。 ちなみに、夫の姉も結婚して子供も2人いますが、義両親が口出しをしたのを見た事もないです。 義両親からしたら、私たち夫婦は半人前の親ですし、何をやっても文句を言いたいのも分かります。まして、自分の子ですら馬鹿呼ばわりですから、他人の私なんかは一生親とは認めてくれないでしょう。 しかし、ここまで言われてまうと自信もなくなります。 どうしたらいいのかわかりません。 同居ではありませんが、徒歩5分の距離に住んでいますので二週に一度義両親のおうちに伺います。 子供たちを会わせたいですし、それを多少減らすにしても全く行かないのは無理です。 そして、こんな質問を打っている最中に夫に電話があり、今日会ったとき娘息子の上着が寒そうだったから、買ってきたから取りに来いと。 2人とも冬でも汗疹がひどいので、皮膚科でこの位でいいよと言われた通りに着せてたのですが… 今後の付き合い方について、どなたかアドバイス下さい。

  • 夫の両親、私の両親の付き合いについて

    出産をして私たちの娘に、夫の両親、夫の妹家族(妹夫婦と子供二人)、夫の妹の旦那さんのご両親が遠方から会いに来てくれました。 その際、夫の両親が私の家に泊まりました。私たちの家が1人暮らし用の家(1DK)で、宿泊費を浮かせる為に、私たちの家に泊まることになったのですが、それをうちの母に言ったら、あんな狭い所に泊まらせるなんてと激怒されました。また、今回の食事に夫の家族に、妹の旦那さんの両親まで来たこと、自分たちも呼ばれてないことにも腹が立つし、あんたんとこ変よと言われ、私の夫が、夫の家族に会わせたくないのじゃないかとも言われました。 夫の両親は、孫にも会いたかったのでしょうが、娘にも会いたかったのだと思うし、妹の旦那さんのご両親は、孫が可愛くて仕方がないみたいなので、孫の旅行について来て、私たちと会ったという感じだと思います。 私が、母に、ホテルを取らずに狭い部屋に泊まってもらう事を言わなければ良かったのですが、なぜか、ぽろっと言ってしまい、激怒させてしまいました。 私は、別にいいかと思っていたのですが、変なのでしょうか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 家の建替え

    現在、親名義の一戸建てに夫婦で住んでいます。 両親は別の家に住んでおります。 親名義の土地・家を私が買取り、建替えを検討しています。 ※両親の住んでいる家のローンを私たちが家賃代わりに支払っている 先のことを考えれば、相続という形にもなるのかもしれませんが、 4人兄弟のため後々のことを考えて…です。 さて、これからどこに相談に行けば…というところで躓いています。 ダイレクトに銀行に行くか、建替えるのでハウスメーカーに行くか…。 ハウスメーカーさんでこういう相談にのってくださるのでしょうか。 買取りのためのローン+建替えのローンと二重です。 どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 義両親との今後の付き合い

    長いですがお付き合い下さい 義両親との付き合いで悩んでいます 義実家と私達が住んでる家が徒歩数分という近すぎる距離のせいか毎日家に来るように電話かきます それを断れば夜中だろうが寝ていようがお構いなしに家に来てたたき起こされます(^^; 義両親がやることがなく暇になればいきなり家に来られたりとやりたい放題です(´д`|||) 私が少し電話に出ないとものすごい着信の数で義母が家まで来て義父に電話に出れなかったことを謝れとも言われました 子供が通っている保育園か義実家の前を通らなければならない所にあって子供を迎えに行き帰る頃に玄関の前で待たれていて流石に仕事終わりで相手をするのも疲れるし家に入れなどの攻防も毎日続いて嫌になってきました(^^; また義実家に行きたくない一番の原因が昨年娘が産まれたのですがすぐに亡くなりました 娘が亡くなって一週間もたたない頃から早く次の子供を作れなど言われたりとそれが本当に耐えられなく旦那に相談したらそれ移行はあまり言われなくなりましたが義父がお酒を飲みだすとまたグチグチとでてきます 旦那の義両親は再婚で旦那の母親が一昨年義父と結婚してからこんな生活が始まりました 義母は義父のいいなりでその皺寄せが私にきている感じです 義母には旦那と付き合い始めた頃から本当にお世話になっているのもあり邪険にすることもできず… 何度か旦那が義両親に注意したこともあり義両親も落ち着いてきていたのですが旦那がしばらく単身赴任でいなくまた元に戻りつつあります 旦那がいない間だけでも実家に帰ることも考えましたが実家は新幹線でないと帰れず仕事もあるし子供も保育園に通っているのでそれはできずで本当に嫌になりそうです 皆さんならどうしますか(T_T)

  • 小さな家に合うハウスメーカー

    敷地は140坪なんですが その土地の中の14坪に家を建てたいと思っています。 希望は2階建ての2LDKですが大手のハウスメーカーで建てたいと思います。 家族構成は夫婦・子供1人 たいていはリビングに三人ともいてます。 小さい家でもセンス良く建ててくれるプランのあるハウスメーカーを教えて下さい。 予算は一千万位です よろしくお願いします。

  • 義母入院中に突然家からの退去を迫られました。

    夫と義両親の4人で同居中です。 同居する住居の頭金及びローンの支払いは義両親によるもので、義母の口座から引き落とされていて完済しています。 夫には弟がいます。登記簿の所有権は義弟の単独名義で、権利者その他の事項の記載欄に連帯債務者として義弟と義母の名前が記載されています。義両親に確認したところ、義弟に家を贈与したつもりは無いとの事でした。 かつては義弟夫婦が義両親と同居していたのですが、義両親と義弟妻との折り合いが悪く、義弟夫婦は家を出て別住まい。 その後に、夫と私が、義父の勧めにより同居を開始しました。 同居を開始した頃、義弟夫婦は、私達が義両親と同居する事を歓迎していたし、つきあいの中の中で義弟夫婦との間にトラブルは全くありませんでした。 夫は身体、年齢などのハンデもあり、就業継続が困難な状況である為、私が会社員として働き生計を維持していました。義両親の家に同居する際に家賃を支払うとの約束はしておらず、その点は合意の上で同居をしていました。光熱費のみ折半で支払い、食事は全く別でした。 3年前、夫は癌が発覚し、入院手術しました。その際の治療費用を義父に用立てしてもらいました。 夫は退院後も抗がん剤投与や緩和ケアの為に精神科に通院していました。 そんな中、次は義母の具合が悪くなり、当初は、1日2回病院に点滴通院させるという対処をしていました。義母の体の負担を考慮した夫が、義父と相談の上入院させたのですが、義母が入院して1週間後、突然義弟夫婦から、 『母を通院させるのが面倒だから入院させたのか?2世帯住宅を建てる事にした。建築費用の足しするので、この家を売る。家から出て行ってくれ』と言われました。 義母を入院させたのは、夫が義母の身体を気遣っての事だったのですが、その時の話の展開により、夫と私は「出ていく」事を承諾せざるを得ない状況に追い込まれました。 義弟夫婦が、当の住人である義両親には何の相談もなく一方的に始めた話です。 その後、義母が入院中であるにも関わらず、義弟の妻から、『家賃も払ってないくせに。さっさと出て行ったらどうだ。金が無ければ生活保護でも申請すれば。』とか、夫が入院費用を用立てしてもらった事を非難してか『これ以上義父に借金するな』などと書かれたメールが届きました。 更に義弟からも夫に対し、『さっさと縁を切って出ていってくれ』と、家の退去を強制する内容のメールが届けられました。 夫が緩和ケア治療中だったので今はそっとしておいて欲しいと彼らに理解を求めたのですが、 義弟妻から、連続電話や連続着信をされるようになりました。 更に義弟妻は、義母が入院中であるにも関わらず、義父に対し銀行通帳を自分に預けるよう迫り、義弟夫婦の本心が、純粋な2世帯住居建設ではないのではないかと思われました。 義弟は、一度も2世帯を建設するに当たっての計画書や見積もりや、設計図などを持参しませんでした。 私達は家賃を支払っていなかったので、義弟夫婦に対し居住権を主張する立場には無いかと思いますが、 家は、義弟名義のものではあるとはいえ、義両親が購入した家です。 夫には相続や遺留分の権利があるはずなので、義弟夫婦の行為は、夫への権利侵害に当たらないのでしょうか。 また夫が癌治療後の緩和ケア中と知りながら義弟夫婦が行った行為は、夫に大変な精神的苦痛を与え、予後に悪い影響を与えました。 義弟夫婦の行動を不法行為として訴える事は出来るでしょうか。 当時の状況を証明するものとして、メールは保存しています。 今後の対応策として、ご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。

  • 義理のご両親との付き合いについて

    自分は結婚1年目の男です。妻とは仲が良い時は良いのですが、喧嘩も多く激しい口論になります。そういった事もあり、妻が実家に帰ってご両親と相談する事もしばしばになり、そんな時義父より連絡を受け、話合いに来なさいと言われます。私が間違ってるのかわかりませんが、夫婦の不和についてご両親に相談する事が良いとはどうしても思えません。また、今後2週間に1回はご両親に会いに行って交流したいという希望があると妻に言われています。ご両親が嫌いという訳では無いのですが、休みを自分の時間として使いたいと言う気持ちもあり、決められてしまうと正直とてもしんどい気分にもなります。いったいどうしたら良いのでしょうか?そういった付き合いが出来ないのは大人の行動ではないのでしょうか?

  • 義両親とのお付き合いのことで

    アラフィフで共に再婚同士の夫婦です。夫に子供はなし。大学生の私の連れ子が一人おります。 義両親とのお付き合いのことで相談させていただきます。よろしくお願いします。 これまで夫の両親に対して、父の日母の日、父母の誕生日、お盆のお供え(お寺さんなし、会食なし)、お年賀をして参りました。年にして5万円ほどです。このまま続けられれば良いのですが、そろそろ義両親の介護費用や、私たちの老後も考えねばならない年代になり、もう少し回数を減らせないものかと思案しております。 この年齢になってそんな貯蓄もないのかとおっしゃられればお恥ずかしい限りですが、夫は前妻と離婚する際に全財産を渡しており、貯蓄は0円でした。これからの10年の間に貯金をしていかねばならない状況です。 (1)現在、私の草案といたしまして、お中元とお歳暮、そしてお盆のお供えだけに絞ることですが、どうでしょうか? (2)またその場合、金額はいくらぐらいが妥当だと思いますか? (3)これまでと形態が変わることについて、義両親に説明が必要だとすれば、どのように説明すれば良いのでしょうか? 以上、お知恵をいただきたく存じます。