- ベストアンサー
家で使用している2台のPC間でファイルを共有したい
- 家で使用しているデスクトップとノートブックの2台のPC間でファイルを共有する方法について紹介します。
- 無線ルーターにUSBポートがあれば、ポータブル外付けHDDを接続し、どちらのPCからもアクセスできるようにすることができます。
- また、クラウドサービスよりもローカル内でファイルを管理する方法もあります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 1台目のHDD内のファイルを更新したら、2台目のHDDも自動的に更新 いわゆるミラーリングですね。 2台で1台分の容量(正確には2台のうち小さい方の容量になる)になるので良ければ、RAID1がお勧めです。 RAID1では、常に2台が同じ内容を保持しますので、1台が故障してもデータは失われません。 そして故障した1台を新しいHDDに挿しかえてあげて、RAID1を再構築する(ミラーリングを手動で行う)と、再び2台が同じ内容を保持するようになります。 楽なのはRAID対応のNASを使うことかなと思います。 NASの場合は大抵Webベースの管理ツールが付属しますので、RAID構築が慣れていない人でもやりやすいと思います。 2台のHDDですと、RAID0か1が可能ですが、RAID0は複数のHDDに並列でアクセスして高速化する方式で、1台が故障すると2台ともデータが読めなくなり、信頼性の観点からは×です。 ただ、ネットワーク経由でデータを転送するので、GbEが必須とまでは言いませんが、強く推奨です。 なお、NASの場合は、大抵ROMに焼いたLinux OSなので、ファイルフォーマットがExtとなり、Windowsからは直接は読めません。 万一NASの本体が故障するとデータアクセスができなくなります(めったにありません)。 なお、ネットワーク経由なので、NAS本体が認識さえすれば、個々のPCに2 TBの壁はありません(NASユニット側の問題になる)。 USBなどで1台のPCにローカルに接続するようなものでRAID0/1対応の物もあります。 この場合は、PC毎にUSB接続し直してバックアップを取るか、1台のPCに常時接続でWindowsのファイル共有機能を利用してアクセスする(あるいはネットワークドライブとしてアサインする)ことになると思います。 ネットワーク経由の場合は、NASと同様にGbE推奨です。 USB2.0の場合は理論値480 MbpsとGbEより遅いですが、このあたりの速度になると、HDD自身の転送速度の方が遅いので、あまり問題になりません。 USB3.0の方がUSB自身の転送速度は速くなりますが、同じ理由であまり意義はありません。 デメリットは1台のPCに常設の場合は、そのPCの電源をバックアップ時にはONにしないといけないこと、メリットは、このタイプですとファイルフォーマットがNTFSになる(環境が整っていればExt等でフォーマット可能ですが、PCに直付けの場合はNTFS)ので、いざとなったらExtよりは何とかしやすいということでしょうか。 なお、USBで直挿しだと、NASと異なりWindows OSの制限により認識できる容量に制限が生じる場合があります。 どちらの方式が良いかは好みで決めていただければ良いかと思います。 なお、私はこれまでNASキットとRAID対応HDDケースしか使ったことが無く、RAID対応のNASユニットあるいはUSB HDDユニットの市販品のお勧めは分かりません。 NASキットならQNAPの製品はどれもかなりお勧めです(付属の管理ユーティリティも使いやすい)。 RAID対応のHDDケースなら、ネーミングセンスゼロですが、センチュリーの裸族の二世帯住宅USB3.0(CRNS35U3)は結構お勧めです。 ケースだけ買う理由のうち、一番大きい理由は、好みのHDDを入れられるということでしょうかね。 参考になれば。
その他の回答 (3)
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/752)
万が一の為の2台目を、意味失くしてしまう、「 自動的更新 」は撤回してください。 私は2台をデータ・リンク・ケーブルで結んだ方が良いと思います。つまり、P2Pですね。
お礼
ありがとうございます。自分も書いたあとで「もし一台目でファイルが消えてしまったら、2台目でも消えてしまうのかな」と思ってたところでした。データ・リンク・ケーブルですか…。勉強してみます。
ネットワーク接続のHDD(NASなど)を購入すれば解決します。
お礼
LAN接続型ですね。カカクなどで探してみます。ありがとうございました。
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4567)
LAN接続型ハードディスクを購入すれば解決するでしょう。
お礼
ありがとうございます。LAN接続型で探してみます。
お礼
詳しいご説明ありがとうございました。とりあえず最初のNASということで、結局ふつうのNAS HDDと手持ちのUSB HDD(バックアップのバックアップ)を使っています。RAIDはまた将来ということで。