- ベストアンサー
2台のPCでメールを共有するには
自宅にてPCを2台使用しています。 完全に使用用途をわけようと思っていましたが、なかなかそういうわけにもいかず、特にメールの管理に困っています。 後から購入したノートPCのほうでメールの管理(送受信)をすべてしようかと思っていましたが、古いほうのPC(デスクトップ)を使っている時に、いろいろなサイトなどのIDやログインパスワードがわからなくなったら、メールでそういった情報を送ってもらうのですが、その度にノートPCを起動して・・・メールを見てIDなどを確認・・・それだけでノートPCを電源OFF・・・となることが度々です。 そういう時だけデスクトップ側でメールを受信してもいいかなと思ってメールを受信すると、ノートPCのほうで見たい(保存しておきたい)メール(ネットで購入した商品の発送メールなど)もデスクトップで受信してしまい、数日間であのメールはどっちのPCで受信したものかわからなくなってきました。 そういう理由から2台のPCで、すべて同じメールを見られるようになればと考えています。 自分で考えた方法は、 1.それぞれのPCで受信する度に、受信したメールを共有フォルダにコピーし、それぞれのPCを起動するたびに、共有フォルダからメールソフトに移動させる。 2.無線LANルーターにUSBコネクタがあり、そこにUSBメモリや外付けHDDを取り付け、受信したメールはそこで保存するようにする。 とりあえずこの2つくらいですが、もっといい方法がありそうな気もしますし、そもそもそういうことができるのかわかりません。 デスクトップはXPで、メールはOutlook Express6.0です。 ノートは、Vistaで、メールはWindowsメールです。 いい方法があれば、教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 そういう設定ができるのは知りませんでした。 とりあえずメールソフトを起動し、少し調べてみましたが、方法がよくわかりませんでした。 デスクトップ側で見られないメールがあっても、多少不便ではありますが、それでもいいように思いますので、それを試してみます。
補足
ネットで調べてみましたが、うまくいきました。 似たような使用方法の人が多いのか、自宅でデスクトップ、外出先でノートという例でしたが、デスクトップで受信したメールをノートでも受信でき、逆にノートで先に受信したメールはデスクトップでは受信できないように設定できました。 質問前にも一応調べては見たのですが、調べ方が悪かったようで、このような方法があるとは知りませんでした。 ありがとうございました。