• ベストアンサー

音はなぜ波形で表せるのですか?

高い音低い音。どうしてあのかたちになるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.8

ふたたび#6です。 さっきの回答の中の「○倍音」の説明が抜けていましたが、「○倍音」とは、すべて、単純に正確に正弦波のことです。 すなわち、すべての音は三角関数の曲線であるサインカーブの重ね合わせでできるというわけです。 まあ、これに対して、フェーザとかコーラスとかディストーションとか色々な効果を付け加えることがありますが。 ちなみに、高校のときに12音律の各々の音の周波数を関数電卓で調べたことがあるんですが、仮に1倍音がドだと固定すると 2倍音: 上のド 3倍音: 上のソ(に、ほぼ近い音) 4倍音: 上の上のド 5倍音: 上の上のミと♭ミの間ぐらいの音 6倍音: 上の上のソ(に、ほぼ近い音) 7倍音: 上の上の♭シ(に、ほぼ近い音) 8倍音: 上の上の上のド ・・・・・・ だから、ドミソ(長調の和音)とかド♭ミソ(短調の和音)って、ハモって聞こえるんですよね。 逆に言えば、だから多くの人類の音楽は12音律を採用しているわけです。 12音律の音楽って、なんか、フォーマットされてセクタ分けされたフロッピーディスクを連想させますよね。...と考えるのは私だけでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • freegeo
  • ベストアンサー率29% (63/216)
回答No.7

波形になるのが不思議だということでしょうか。 高い音と低い音で波の間隔が異なることが分からないということでしょうか。 あの形とは正常波(サインカーブ)のことでしょうか。質問の内容が漠然としているので適当に判断して回答いたします。 音を表した波形は、通常、ある一点でとらえたエネルギーの変動をグラフにしたものです。 空気中を伝わる音は、空気中の粒子が衝突しながら伝播してゆきます。粒子そのものが飛んでゆくわけではなくてそこにとどまったままで隣の粒子へ隣の粒子へと連鎖してゆきます。当たれば当然跳ね返ります。 その時のある粒子の受けたエネルギーの変動をグラフとして、横軸を時間、エネルギーの大きさ(圧力)を縦軸にして表すとあのような波形になります。 音の場合、エネルギーには規則的な周期があります。 その周期が短いと高い音になります。高い・低いは人の感覚的な表現ですが。 波がサインカーブと等しい変動を見せるのは、ばねばかりの伸び縮みをイメージするといいと思います。エネルギーを受ける粒子が、慣性の法則でそこにとどまろうと反発するとあのようなカーブの変動になります。シンセサイザーで人工的に作った波形では直角的な波形も可能です。スピーカーで出してどれだけ正確に出せているかは疑問ですが。 実際の自然な音にはいくつもの種類の周期の波形が混ざっています。ですが音の発生源の振動する固有周波数に依存しますので、その倍数のような単純な組み合わせになります。固有振動数のもっとも大きな周波数要素、通常はもっとも低い周波数になりますが、それが耳には主要な音として聞こえるので、その周波数で高い・低いと感覚的に判断します。 こんなとこでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

すべての音色は、ある周波数の 1倍音+2倍音+3倍音+4倍音+5倍音+6倍音+7倍音+8倍音+・・・ という無限級数で表すことができる、という有名な事実があります。 フーリエ級数とかフーリエ変換って、これに関係あるんですよね。 この原理を使って、いろいろな倍音を重ねて人工的に音色を作った装置を「シンセサイザー」と呼ぶわけなんです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.5

 音源から一定距離離れた場所に観測点がある場合、その観測点で観測できる音とは、具体的には空気の粗密波です。つまり、空気が濃くなり大気圧より圧力が高くなっている状態と、空気が薄くなり気圧が一時的に低くなっている状態が連続して交互におとずれます。(音の進行方向と、振動の方向が同じですので縦波と呼ばれます。)観測点における気圧の変化を、大気圧を中心にして考えると、縦軸を気圧、横軸を時間とした場合、波のような形になるわけです。  ちなみに人間が聞くことができる音(可聴音)に限っていえば、概ね一秒間に20回の振動から、1秒間に2万回の振動までです。この振動数が大きいほど「高い音」として感じます。

参考URL:
http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/newreport/sound/soundsensor_1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.4

#3ですが細かい訂正があるので追記します。 >因みに、音は「周波数」(1秒間で振動する回数)で表されます。 因みに、振動は「周波数」(1秒間で振動する回数)で表されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.3

ご質問の「根本」に疑問を持ちますが 音と言うのは空気の波(振動)です。人間はそれを耳の鼓膜で「音」と感じるのです。 「音」と言う表現も高い音、低い音と言うのも人間側の「主観」です。因みに、音は「周波数」(1秒間で振動する回数)で表されます。ただ、人間が「高い音」「低い音」と感じているだけです。 だから、「超音波」と言う言葉を聞かれた事があると思いますが、これは人間が「音」と判断出来る限界を超えた「周波数」の事を指しています。(犬は人間よりも高い周波数を認識出来ますので「犬笛」(高周波)があるのです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

周波数(1秒間に生じる波の数)が多いと高い音、少ないと低い音に聞こえるのです。(人間の耳は) ちなみに音はものを振動させることで伝わるので、音は波形で表せるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10263
noname#10263
回答No.1

>波形で表せるのですか 質問の意味を勘違いしているかもしれませんが、 音というのは元々空気の振動です。 空気の震えをグラフに表すと波形になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音の波形グラフ

    音が波の形をしたグラフを見ますが、 どうして波の形になるのか、わかりやすく説明していただけないでしょうか。 インターネットで調べてみましたが、ちょっと難しくてあまりピンときません。 よろしくお願いします。

  • 音の波形編集について・・・・

    私は鉄道の音を収録しているのですが、 雑音も入ってくるため波形編集ソフトにて除去したいのですが、 どのようにしたら良いのでしょうか? また、部分的に音を取り出すことは可能でしょうか? 現在Sounditにて音楽編集を行っているのですが、 どのように編集していったらいいかわかりません? どなたか回答をいただけないでしょうか? ご存知の方のご解答をお待ちしております。

  • 音の波形 tan()

    教えてください 音のデータ作成のために三角関数を使ってみているのですが //xは0~2です sin( M_PI * x ) * 32767; cos( M_PI * x ) * 32767; で出来ました tan()の場合はどうすればよいでしょうか? 引数の範囲は M_PI * 0 ~ M_PI * 2 なのでしょうか? すみませんよろしくお願いいたします。

  • 音や光に波形が生まれるのはなぜか

    海の波が生まれるのは、月の引力によって、引っ張られ、押し出されるようにしたのち、水面が縮んだり伸びたりしますが、地球の引力によって元に戻ろうとして、波が動いていくのだと思いますが(違うのでしょうか) それならば音や光が波を生じているのは何故なんでしょうか。上にいったら下に戻ってきますし、下にいったら上の方に戻ってきて、波長をつくるのですが、何故なのかよくわかりません。下に落ちたら下に落ちたでそのまま直進したり拡散して消えておしまいな気がしますが、上にいったら下にもどってきて、波形が生じていますが、なぜなのでしょうか。

  • ニコニコ動画 音の波形 ♪

    今ニコニコ動画に投稿しようと おもっている動画があるのですが、 その前に「音の波形」ような、 ボリュームを表わすモノを動画に付け加えたい と思っています.. しかし、その波形の作り方も分からなければ 作れたとしても、どうやって画像や動画に合成 すればいいかわかりません。 AviUtlというフリーソフト(?)を使えば 波形は作れるそうなのですがそれを どうやって他の動画、画像と合わせればいいのでしょう? 一緒に添付たこの動画のような感じの波形を作り、 墓の画像と合わせたいのですがどうしたらいいのでしょうか? なるべくフリーソフトで作成していきたいと思っています。 親切で、この事について良く知っているような方が いましたら是非是非教えてください... (。_。*)))(((*。_。) 待ってます..

  • 波形の見方について教えてください

    すいません。質問があります。 ものすごく初歩的な質問ですが、波形の味方について知りたいです。 今、ソナーを使ってますが、貼り付けたオーディオトラックをwクリックすると波形の編集画面になります。 その画面では、縦の軸がdbを表し (一番上が-6で真ん中が0、一番下も-6です。)、 横の軸は特に単位の記載はないですが、50000や100000と書かれています。 例えば、スネアの波形を見ると、アタックの瞬間が一番上の-6と一番下の-6を超えていて、そこからだんだん減衰していっている感じです。 変な話ですが、ただ単純に音の大きさを表すなら一番したを-6にして、真ん中を0、一番上を+6とかではないでしょうか?どうも見方がわかりません。その図をみて、ではどういう状態だと音が割れている状態なのか?どういう状態だとレベルが0dbまでできっちり抑えられているのか、という点をご教授願いたいです。 どうも検索しても波形の見方を詳しく解説しているサイトがないもので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 水道を流すときにでる音が大きくなった

    シングルレバーの蛇口を交換しましたところです。水を多く出すと、音はあまりしないのですが、水の量をへらすとかなり大きな音がします。「水の量が少ないときは、振動で音がでるのは普通です。」と、工事の人にいわれました。しかし、以前の状態に比べるとかなり大きいのです。蛇口の形は、以前は真直ぐでしたが、今回は、すこしカーブのある形になっています。蛇口の取り付けに問題があるのか、そもそも、蛇口の形が音の出るようなタイプになってしまったのでしょうか。

  • VB 音の波形を取得する関数は?

    wavデータから、データを読み込んで、その音データの波形を解析したいと思っています。  とりあえずは、VBで開発し、wavデータを再生することまでできました。しかし、音の波形を取得するには、どうすればよいかわからず、ここで質問させて頂きます。  関数、API、サイトなど、何か情報の書き込みをよろしくお願い致します。 m(_ _)m

  • フォークト波形とはどのようなものなんですか?

    フォークト波形とはどのようなものなんですか? どのような形の波形か教えてもらえますか?

  • フォークト波形とはどのようなものなんですか?

     フォークト波形とはどのようなものなんですか? どのような形をした波形か教えてもらえますか?

このQ&Aのポイント
  • 中山記念の予想をする。注目馬はパンサラッサで、開幕週の中山芝1800mで買わない理由はない。昨年3着のウインイクシードや芝1800での差し脚が魅力のカラテも注目。藤沢厩舎からは3頭出走し、ゴーフォとレッドが注目の一戦となる。
  • 中山メインの中山記念は良好な芝馬場で行われる。前残りもあり、差しも決まる馬場となっている。今回のレースは阪急杯以上に本番となる馬が多く出走しており、競馬ファンにとって注目の一戦となっている。
  • ハッシュタグ: #中山記念予想 #パンサラッサ #ウインイクシード #カラテ #競馬 #藤沢厩舎
回答を見る