• 締切済み

漫画編集者になりたいです。

noname#246720の回答

noname#246720
noname#246720
回答No.3

無理と言うことはないと思います。 でも、確率は低いと思います… そもそも、編集職自体の倍率がものすごい(新卒だと1000倍とか)なのでどこまで高いレベルの学歴をつけたとしても絶対なれるとは限りません。 ただ、高学歴な人ほどそれなりに確率は高まると思いますので、東大…とかまあ早稲田とか…そのくらいに行っておけばとりあえず編集職に敗れても他の仕事もありますし… 場所も、首都圏付近の大学のほうがチャンスはあると思います。 学生のうちに出版社でバイトしておけばそのまま入社できる場合もありますので。 関西よりは東京のほうが出版社はかなり多いですし。 でも、質問者さんの環境的に、近畿大にしか行けないと言うのであればその条件で頑張るしかないと思います。 新卒で入らなくても中途で採用しているところもありますし。

関連するQ&A

  • 漫画の編集さんになりたい

    よく漫画を読んでいると 「編集者」という言葉を目にします。 私の夢がそれです。 そこで、なるには大学を卒業しなければならないようですが、 実際どうなんでしょうか、レベルが高い大学でないと なれないものなのでしょうか。 具体的にはどこらへんのレベルでしょうか。

  • 富山県内の大学卒業後の就職状況はどうでしょうか。高3の受験生ですが、関

    富山県内の大学卒業後の就職状況はどうでしょうか。高3の受験生ですが、関西の私立大学といえば関関同立ですが、ランクが落ちる近畿大学で富山県の企業に就職は可能でしょうか。理工学部・機械工学希望です。国立大学はレベルが届かないのですが、浪人してでも国立大学のほうが良いでしょうか。よろしくお願いします。

  • 漫画の編集者に・・・

    自分は漫画の編集者になりたいと思っている高2の男ですが、どうやったら成れるのでしょうか?いくべき大学、するべき経験などを教えてください!!

  • 劣等感なくしたいです。賢い大学との差を何かの資格で補いたいです。

    僕は近畿大学に通っています。僕は昔から劣等感があって、自信が持てず、あまり勉強しませんでした。世の中には大学に行けない人がいるのに両親は僕にいっぱいお金をかけてくれたのにそれをいかすことができず、今の大学に行って、両親に申し訳ないです。僕は劣等感をなくしたいです。僕の中で関関同立は憧れです。就職の時にうちの大学の方が不利になると思うので、その差を何かの資格で穴埋めをしたいです。関関同立と同じくらいになれば、自分は劣等感なくなります。学校でTOEIC600点目指してくださいと言われました。TOEICとかどうなんですか?何かほかに穴埋めする方法ありますか?

  • 漫画編集者になるための大学選び

    漫画編集者を目指す高三の女子です。 両親には「激務の割には低い給料」と言われ最初は反対されました。 しかし何とか、中小企業よりは比較的安定している大手出版社を目指すのなら、という条件で頷かせることに成功しました。 けれど無事大手と言われる出版社へ入社できたとしても、そこで漫画編集者として活躍できる可能性は低いらしく、漫画の編集者に拘る私にはとてもショックな話でした。 夢を諦めることも考えましたが、ゼロではないなら賭けてみたいと思ったのですが、現在肝心の大学が決まらず仕舞いです。 東大や早稲田などの難関大学が入社には有利らしいですが、私のレベルはやっとMARCHに届くか否か、というところです。 そこで質問ですが、明治・青山・立教・中央・法政の五校の内、どこの大学が尤も編集者という職業に就きやすいと思いますか? 大手出版社へ入社という条件を考慮した上でのアドバイスお願いします。 そして学部学科はあまり関係ないとよく聞きますが、編集者を目指すならこの辺りを選んでおいた方が得策なのでは、とのアドバイスも頂けないでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 大学の就職率について

    現在大阪在住の高校3年の男子です。 もうすぐ大学受験なのですが近大に行くか、関関同立に行くか迷っています。 正直大学は就職するための通過点としか思っていません。 だからこっちの大学のほうが楽しいとかそういうのはなしでお願いします。 やっぱり学校のレベルが高い方が就職率が高いのでしょうか? ボクは一概にそうはいえないのではないかと思っています。 失礼かもしれませんが関関同立を出て対したところに就職できない人もいるのではないかと思っています。実際はどうなのでしょうか?近大卒のかた、関関同立卒のかたなどたくさんご意見いただけたら幸いです。 わかりにくい所もあるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 駿台の私立大理系コース

    今年浪人することになりました。 それで、駿台に通おうと思っています。駿台について二つ聞きたいことがあります。 第一志望が理科大で第二志望が関関同立の場合はハイレベル私立大理系コースか、ハイレベル関関同立理系とどっちにいこうか迷ってます。やはり、受ける数の多い関関同立コースにいくべきでしょうか? あと、関西なので早慶コースがないのを考慮していただければうれしいです。 二つ目は 駿台は国立というイメージが強いのですが、私立コースの人も面倒を見てくれるのでしょうか? 国立コースに力をいれていて、私立コースにはとくに力をいれていないということはありますか? 校舎は大阪南校です。 よろしくお願いします。

  • 3年後の大学選びについて

    神戸に住んでいます。 春から偏差値50の高校に通う者です。 今のこの世の中どの程度の大学に行かないとまずいですか? 就職云々考えると・・。 関西で有名な産近甲龍、関関同立とかありますし、 国立大学でも岡山大や大阪教育大とかがありますが・・・。 まだ高校生にもなってませんし、漠然とした情報しか知りません。 高校3年間を部活などを一生懸命取り組みつつ大学にも進学するつもりで、 バリバリ勉強するつもりとかないです。 どこが行くなら良いですかね? 真剣に考えるのは1年の冬とかに決めれたらなぁ~と考えてます。 今の中では近畿大学、関西大学、岡山大学とか友達と話しながら行こうかなと思っています! 岡山大とかの評価ってどうなんですか? よく関関同立とか比べられますが・・。 ダラァ~と書いちゃいましたが、まとめると大学選びのコツとかを教えてください! よろしくお願いします。

  • 近畿大学について

    近畿大学に将来いくなら、近畿大学付属高校(娘の今の成績なら可能)にいかせるのがベストでしょうか?色気をだして、関関同立めざしてほかの近畿大学付属高校に行かないで、もっと難しい高校にいって、関関同立どころか近畿大学すらいけなかった学生をしっています。近畿大学でいいと考えているなら、近畿大学付属高校がベストでしょうか?近畿大学は大学から現役で狙うと高校から入るより難しいですよね・・。教えてください。

  • 本当なんですか?

    私は、後期試験で大阪経済大学を受験する者です。 突然何ですが、大阪経済大学って関西の文系大学で7位(関関同立、近畿大学、甲南大学、大阪経済大学)という噂を聞きました。 それって本当何ですか?教えてくださ~い。