• ベストアンサー

数学ができません…

僕は現役の受験生(理系)です。志望校 を、理科大の工学部や中央の理工学部に決めたのですが、理科大の数学の過去問 を解いてみたところ、手も足も出ない状態で、ショックでした。 今は、数学はチャート式の青のIAからIIICまでと教科書で勉強しています。 この勉強で大丈夫でしょうか? また、チャートの使い方でこうやるといいよ、などありましたら回答お願いします。 後、チャート以外でこの参考書がおすすめとかも教えて下さい。 よろしくお願いします。 因みに塾などは行っていません。

  • d-out
  • お礼率25% (1/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

ちゃんと勉強しました? 学校の教科書と青チャをしっかり勉強していたら 手も足も出ないということは無いでしょう。 よほど数学的な才能がないか、勉強のやり方が 解らないかのどちらかでしょう。 勉強の仕方が解らないなら塾に行けばどうでしょうか。 >チャート以外で・・・・ チャートも十分理解されてないと思われるのに ほかは無いでしょう。 本当に理解するまでやりこんだらどうでしょうか? >この勉強法で大丈夫でしょうか? 私の子供は貴方と同じく高3になるまでは 学校の教科書と青チャのみで勉強してましたが 駿台の東大レベル模試で全国トップを取りましたよ。

d-out
質問者

お礼

皆さんにアドバイスいただいてよく考えたところ自分はやはり、十分な理解を得ないままどんどん進んでいるだけであった気がしました。なので、他の参考書を買うより青チャートを極めてみたいと思います。いろいろとありがとうございました♪

その他の回答 (3)

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.4

そのあたりの大学志望なら青チャートがこなせれてたらOKなのですが、できてないと言うことになりますね。 数学は積み重ねの科目ですから、あやふやなレベルがあるのならそこに戻ってやり直すしかありません。 黄チャートとの併用はお薦めできます。それでやり直すしかないのでは?まだ時間はあります。間に合いますよ。

noname#146551
noname#146551
回答No.3

チャート以外で、オススメなものは、ニューアクションとかΣベストです。

noname#146551
noname#146551
回答No.1

黄色チャートと青チャートを併用してみると良いかもしれません。青チャートには、基礎問題は無く応用問題ばかり。黄色チャートは、教科書でもカバーできない、基礎も応用問題も入っているので、分からないところは黄色チャートで理解した後青チャートを解き、分かるところは、青チャートで解くというような感じにすれば良いと思います。 数学は基礎が無ければ青チャートを解くことなんてできません。分かっていたとしても、うろ覚えだったら解けません。なので、基礎を黄色チャートで応用を青チャートでカバーするのをオススメします。 大学の過去問は、さらにややこしいので、問題の出し方に慣れる必要がありますので、過去問も解いていく必要が有ります。

関連するQ&A

  • 千葉大工学部に向けての数学問題集

    千葉大工学部デザイン学科を目指しています。 現在、数学はIA・IIBは標準問題精講、IIICは青チャートを使用しています。 そこで、今のままの教材で行っていいのか、 プラチカなどの問題集に切り替えるべきなのか悩んでいます。 特にIIICの青チャートは問題が多すぎて、選別に時間がかかるので困っています・・・。 千葉大の数学は簡単だと言う話を耳にしましたが、過去問を見たら そうは思えませんでした・・・・orz

  • 大学受験の数学についての質問です。

    大学受験の数学についての質問です。 今僕は高校二年生です。 ぼくは一応理系国立を狙っているので、今まで数学は青チャートの基本例題を独学でガンガン進めてきました。 そして、夏休みにはIIICまで一通り終えました。(IIICはまだ全て覚えきっていませんが) IIICは学校で勉強するんでまだ焦る必要はないんですが、IA、IIBはさらに進めて行こうと思うんです。 そしてなんですが、 簡潔に言いますと、 次にやるのは‥ 1 青チャートの練習(基本例題の下にあるやつ) 2 青チャートの演習問題、総合演習 3 他の参考書を買い、それを網羅 どれがいいと思いますか? また、3の場合はどこの参考書がいいですか? 1をやるとかなりの量があるので時間がかかってしまうと思うんです。 だから、ぼくは2か3(若干3)を考えているんですが、 青チャートを使っていた方、 お答えいただけると嬉しいです!! あっ、一応、IA、IIBはしっかり網羅しました。

  • 高校3年生で地方国公立志望 青チャートの使い方

    高校3年生地方国公立理系志望 青チャートについて 岡大または鳥取大どちらも工学部志望です。 今月あった全統マークで 数学がIA 50 IIB 40 ほどしか無かったです。 今青チャートIA、IIB、IIICを持っているんですが IAは基本例題のみ二週 IIBは基本例題一周目がもうすぐ終わります IIICは特に何もやっていません やり方は基本例題を進める 間違った問題はその次の日に見直し土日に総復習で進めています しかし成績が低すぎるので教材を悩んでいます このまま青チャートでやるべきか 黄チャートに今頃変えるかどちらの方が良いでしょうか?

  • 早慶の理工学部を狙うなら

    早慶の理工学部を狙うなら 青チャートは数IA、IIB、IIIC 3冊全部必要ですか? 最悪いつまでに終わらせればいいですか?

  • 高校数学(IA~IIIC)の短時間習得

    私は今、私立大学の文系学部に在籍しているのですが 新たな分野に興味移ってしまったので大学の再受験を考えています。 その新たな分野=工学部の内容で今の自分の環境では到底学べず 大学の理工学部の授業なども一部は受けられるので調べてみましたが 専門の内容なので理工学部の学生で無いと受講できないとの事です。 このような理由でその分野の研究で世界的に有名な 地方の旧帝大工学部を受験しようと決意したのですが 自分自身が大学受験する際には数学を必要としなかったので勉強しておらず 高校でも授業でIIBまでやりましたが、忘れている所も多く曖昧な点が多いです。 こんな私でも数学IIICまで独学で勉強できるやり方はありますか? 大学の理工学部の友人に聞いても青チャートと大学への数学をやればOKだよ。 と言われ購入してみましたが青チャートはギリギリで大学への数学は難易度が高すぎて無理でした。 こんな私でも数学で合格点が取れるようになる勉強方や参考書はありますか? 受験期間まで時間は十分取れるのでその点は問題ないと思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 理工学部受験に向けての勉強法(独学)

    高校を卒業して数年経ちますが、大学受験を考えている者です。 大学の理工学部・工学部(偏差値40~55くらい、IIICまで出題)を、独学で勉強して、受けようと考えているものですが、数学の勉強法がわからなくて困っています。 塾に通うつもりはありませんが、大手予備校の模試は、定期的に受けて自分の偏差値を把握しようとは思っています。 いま手元にある問題集は以下のとおりです。 黄チャート(I・A、II・B、III・C) 光速の数学(IA,IIB) 理系数学の良問プラチカ(IAIIB、IIIC) 理解しやすい 数学III+C 解法のプロセス III・C 今は、黄チャートの基本例題を中心に、繰り返し解いて解法を覚えていこうかなと思っているのですが、この勉強法に自信がありません。 もし、これらの問題集をつかってこんな勉強をするとよいとか、他の問題集をつかってこんな勉強をするとよい、などのアドバイスをお持ちの方、教えてください。

  • 数学の問題集!!

    ただいま高3なんですが、数学の問題集で何をやるべきか決めかねています。数研出版のクリアー問題集(受験編)をIA・IIB・IIICまで今やっているのですがこの夏休みでは3周くらいしたいと考えています。けれど、第一志望は旧帝大(名古屋大)の工学部なので、クリアーの後秋くらいまでに何周かくらいできてしっかり受験対策できる数学の問題集を探しています。 理系数学のプラチカが適当かなとも思ったのですが、1対1シリーズやチャートなどなどたくさんのお勧めを聞くのでよくわかりません。何冊も買うより1冊をやりこみたいので、何かアドバイスがありましたらお願いします!

  • 数学参考書

    大学入試数学参考書について 旧課程選択で浪人していて、阪大基礎工学部志望です 先日引っ越しした際に大学への数学1対1シリーズをすべてなくしてしまい、今ある参考書でやりくりするのか 、数冊買い足すのか、どうしようか困っています もう一度全部買い直すのはできるだけ避けたいと考えています 一番の正攻法を教えてください! 持っている参考書は青チャートIAとIIB、黄チャート全部、入試の核心標準編、メジアンIAIIB、クリアーIIIC

  • 夏休みはセンター対策?IIIC?

    僕は大阪の国公立大学工学部志望の受験生です。 具体的に言えば、第一志望は大阪府立大学の工学部です。 府大は中期日程なので、前期日程で神戸大学を受けようと考えています。 しかし僕は理系でありながら数学と理科が苦手です。 っていうか得意教科ありません・・・・・・。 だからせめて数学と理科は 「夏休みで使えるものにしよう!!」と思ってやってきたんですが、 数学がセンターをやるか、数IIICをやるかで迷ってしまい、 どっちつかずになってしまいました・・・・・・。 昨日河合マーク模試ありました。 数学がIAが63点、IIBが73点でした・・・。 今回の模試が特別難しかったとかではないと思います。 むしろ逆だと思います・・・簡単でした。 解法が浮かぶんですけど計算が スピードも遅く、正確性もありません・・・多分。 この状況に置かれた自分はIIICをするか、センター対策をするか、 どちらがよいのでしょうか? あとできれば具体的になにをすればいいかも教えてほしいです。

  • 数学参考書チャート式

    僕は今年現役で工学系の大学へ行こうと、一年間勉強してきたんですが、思った以上に数学が伸びず、浪人しそうです。 数学は黄チャートをやってたんですが、多分やり方が悪かったと自負しています。 例題しかやんなかったんです。 それで応用かきかず、全く過去問が解けませんでした(私大です) それでこのサイトでチャートについて見ていたら、黄又は青チャートを完璧にすれば、けっこうな所はいけるという人がけっこういました!そこで、チャートの王道又はオススメな勉強はどんなんなんですか? あと青と黄ではどのくらいの差があるんですか?今年はもうチャートはやりませんが、浪人してしまったときに参考にしたいと思います。 一応浪人したら理科大目指します。 あと今年1対1というのをやったんですが自分に合わなかったので1対1やれとかはやめてください(もしかしたらチャート理解したあとやるかもしれないが) よろしうおねがいします