• 締切済み

34歳 CAD 転職について

ryo620の回答

  • ryo620
  • ベストアンサー率36% (403/1108)
回答No.2

はじめまして。 >大学を卒業後、3社を経験してきました。 >業種は、ずっと製造関係です。 私も同じ経歴で、年は40代半ばです。 数年前リストラにあい、footoo様と同じように困った時期がありました。 >技術職、専門職に転職したいと思ったからです。 今の日本の現状だと 20代でないと無理です。 日本の企業に人を育てる余裕は無く、30代だと即戦力の人材しか求められません。 >連絡をとって、格安のアルバイト、もしくは無給で雇ってもらえないか 良い方法だと思いますが、日々の暮らしは大丈夫ですか? 息子の通う小学校でも 私と同じようにリストラされ 1年間仕事が無く 離婚した夫婦がいました。 このままだと ダラダラ月日だけ経過する事になります。 私の場合8か月無駄に過ごしました。 これではマズイと思い、ホームヘルパーの資格を取り、働きながら仕事を探しました。 運よく40代からの求人があり、やっと普通の暮らしが出来るようになりました。 自宅にいると 悪い方向に考えがちなので 気持ちを切り替えて 行動に出てください。 >直談判するしかないのではないか、、と考えています。 ホームヘルパーの講習会で習ったのは、この方法でした。 履歴書を持って、「求人が出たら雇ってください」と複数の会社を訪問する事。 待っていても仕事は来ない。との事です。 厳しい時代ですが、40代の私で何とかなったので、30代のfootoo様の方が可能性は高いです。

footoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり自分の行動が遅すぎたと痛感しています、、 これからの求職活動は、別の道で考えていきたいと思います。 今はCAD以外で考えている業種が複数ありますので、 また質問してみようと思っています。 無職は本当に辛いですよね、、 妻は、そんなに深刻になることもなく、 いつかは決まるよと言ってくれていますが、、 これからの求職活動をがんばっていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職活動に行き詰まっています。

    転職エージェントに登録していますがどこで職を探すべきや何をしたら良いがわからなくなってきました。製造業でしたが身体の原因で退職しました。今は療養中です。転職エージェントはスキル高そうな求人ばかりで自分には出来ないと思ってしまいます。 ハローワークや求人サイトで自分に出来る事を見つけて応募の方が良いのですかね?現在有給、10月末までのお給料は入ってくるので焦ってはいません。 製造も考えていますが製造から未経験で入れる職種は何になりますか?

  • 転職(CAD)について教えてください。

    こんにちわ、私は建築系の卸売業者に勤める26歳(女)です。現在転職を考えています。と言うのも、今勤めている会社の待遇がなってないのです。まず、有給休暇がないと言うことと(面接時には聞かされていませんでした)、ボーナスがないと言うこと(重役の呑み代に消えるようです)、上司が理不尽に怒鳴り散らすと言うこと、他色々ありますが、約1年半我慢してきました。と言うのも、私には大した技術や経験が無いため、もし今の職をやめても雇ってくれる所は限られてくると思ったからです。それなら今、仕事をしながら資格を採るなど、転職に備えようと考えています。    今までパソコン系の勉強をしてきたのですが、最近CADの資格に興味を持ち始めました。私は、EXCEL・WORDで図形を描いたり、絵を描いたりが好きです。以前派遣をしていた時に、ISO取得の為、部品検査規格・検査方法を少し作成していました。もしかしたらCADもそれに近い物じゃないかな?と思っています。    そこで質問なのですが、短期間でCADを修得するにはどうしたらよいのでしょうか?通信講座でも修得できますか?CADの仕事とは、具体的にどのような事をするのでしょうか?私は、建築系より、機械部品の図面作成に興味を持っているのですが、現在どちらの求人が多いのでしょうか?  だらだらと文章を並べて申し訳ないです。皆様のご意見お待ちしています。

  • CADについて

    CADについて質問させていただきます。 当方、経験がまったくない状態です。 機械、建築、電気系のCADがあるのですが 最近その資格をとった方がいいというので勉強したいと考えてます。 そこでお聞きしたいのがたとえば、機械系のCADを習ったとして、 建築、電気系のCADもスムーズに使えるのでしょうか?? どれを勉強するべきなのかがまだはっきりしていないのです。 もし、機械系のCADの資格をとって、他のCADに使えないのであれば、 これから、資格を取ろうとするとき、どれをするべきか考えないと駄目なのですが もし、どれにでも転用?可能なのであれば、どれかを勉強して資格を取ろうと 思います。 質問内容は一分野のCADの資格をとったら、他の分野でのCADに使えることが 可能なのか??という内容です。 回答お待ちしております。

  • CADオペレーターへの転職について

     はじめまして。  現在求職中なのですが、2年ほど前に、AutoCADを勉強し、「CADトレース審査初級」と「CAD利用技術者試験2級」の資格を得たので、その資格を活かせる仕事に就きたいと考えていますが、CADの実務経験がなく、設計関係の仕事に就いた事もありません。    もともとは服飾関係の仕事に就いていた時に、パターン作成の勉強をしていた流れでアパレルCADに興味を持った事がきっかけでしたが、私の住んでいる県や隣県でもアパレルCADを教えてくれる機関がなかったので、大手のパソコン教室に相談して、とりあえず建築CADで、基本操作や応用を勉強しました。    CADオペレーターの求人は多いのですが、実務経験がある事が条件のところがほとんどです。  職場によって違うと思いますが、「設計」ではなく、「CADオペレーター」という括りだと、渡された図面をCADにおこす仕事という認識だったのですが、設計についての知識もなく、CAD操作ができるというだけでは、実際に仕事をするとなると厳しいものなのでしょうか?  あと、建築CADを勉強したのですが、機械CADなど、建築以外のCAD関係の仕事に就く事は難しいですか? 操作は同じでも、やはり勝手はぜんぜん違うのでしょうか?  詳しい方がおりましたらご教授お願いいたします。    

  • 建築CADと機械CADの正社員や将来について

    現在、ハロワを通しての職業訓練学校に行こうと考えてるんですが、建築CADと機械CADで迷っています。 当初は大いなる誤解をしていて、建築CADコースを受ければ近い将来設計士にでもなれるんだぁ!なんて のんきなことを考えていました。ところが、ネットで自分で調べると出るわ出るわ建築CAD否定の嵐。 建築CADが使えてもオペレーターのみで、それも正社員はまずない。アルバイトばっかり。というものでした。 建築士(設計士)になろうものなら専門学校以外では最短でも11年かかる。などなど。 家を設計するのを楽しみに転職活動はじめたのに愕然として、建築CADを諦め、機械CADのほうが車から 精密機械から色々と今後の機械無しじゃ生きられない今後の社会を考えると需要があるかなと思えてきました。 前置きが長くなってしまいましたが、そこで経験者の方、お詳しい方に質問です。 ちなみにどちらもまったくの未経験者です。 自分の家を設計してみたいという個人的な感情はぬきにして将来的なことも考えると機械CADにしとくべきでしょうか? 建築CAD、機械CADどちらでもいいのでこっちにいったほうがいいと推薦していただける方は、その理由などもお願いします。 (両方のメリットとデメリットなど) ハロワの求人をみても機械CADはそれなりに正社員募集がありましたが、建築は皆無でした。 ちなみにどちらも全くの未経験で年齢的にお先真っ暗な30代です・・・。

  • 3D-CADの仕事がしたいが無理ですか?

    32歳独身女性です。1ヶ月前に契約切りにあい今無職です。 今まで土木や建築関係で約5年以上Auto-CAD、Jw-CADを使って仕事をしてきました。 就活のためハローワークで検索しているとCADの仕事で給料が高額なのは機械設計などの3D-CAD経験者だとわかりました。 これからもずっとこの仕事を続けたいのでどうしても将来性のある技術を身につけるため機械設計で3D-CADがしたくなりました。職業訓練校でソリッドワークスを少しやったことはありますがそれ以外経験がありません。 求人票に資格不問とあっても受けに行けば知識や経験を求められたり、結婚適齢期だから結婚したらすぐ辞めるのではと言われたりします。それも、安定のない常用派遣(派遣会社では正社員としての雇用で派遣先に出向く)です。まるで採用されません。 今まで職を転々としているのでもう留まりたいと思います。 もし、建築関係に就職しても休みは不定期だったり、給料は少ないでしょう。 この先どのように就職活動していけばいいのか分かりません。 ハローワークでの求人で機械設計は無理だとあきらめインターネットで常用派遣をさがすつもりですが何社も不採用だったためなかなか難しい気がします。。 今の2D-CADの仕事をしつつ機械製図1級や2級の資格を取るなどするしかないでしょうか。 これ以上年を重ねた後での就職は厳しいのでは? あと、明日面接なので参考までに教えてください。建築設備の会社で使うCapeなどの仕事は将来性がありますか? まとまりなく分かりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • CADオペレーターの将来と収入

    CADを使う仕事をしている方、おしえてください。 CAD経験者の求人が多いとききます。 自宅で仕事をしている人もいるようです。 CADが出来ると本当に転職に有利なんでしょうか?将来的にも仕事はありそうですか? 住宅や、機械の設計など、CADを使う業界はたくさんあるみたいですが、結局建築や工学の知識がなければCADが使えることはたいしたスキルにならないでしょうか

  • 37歳、資格を取ってから転職すべきか?

    初めまして。 転職について非常に悩んでおります。 会社の都合で、退職することとなり、転職を考えています。 前職の仕事関係については、食べていけるだけの資格を持っていますが、 新しい仕事は、今までとは全く違うCAD機械設計の関係につきたいと思っています。 しかし「工業高校 機械科卒」「37歳」で、設計についての知識は、ほぼ「未経験」ですので、 6カ月間CADスクールに通って(費用は80万円ほど)技術を身につけてから、 CAD関係の就職を探すべきか? 家族、費用を考えて、すぐに給料が貰える前職に近い仕事につくべきか、 非常に悩んでおります。 妻は快くスクールに通うことを進めてくれていますが、CADスクールに通って、 資格を取ることが、転職や給料面でも、いったいどれだけの優位性あるのでしょうか? あくまでも、決めるのは自分だ!というのは理解しておりますが、 よろしければご意見をお聞かせください。

  • CADオペレータになるには

    私は現在スクールに通ってAutoCADを勉強しています。25歳です。 転職を考えていますが、製図等の知識は何もありません。CADオペレータになるにはCADが使えるだけでなくある程度の知識が必要と知り、悩んでいます。 自分がやってみたい分野を絞って、その分野について勉強をしてから転職に臨んだ方がいいのか、アルバイト等を探して少しでも実務経験を積んだ方がいいのか・・・CADオペレータになるにはどのような道があるのでしょうか?どなたかアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • CAD設計者になるには…?

    CAD設計者になるには…? CADオペレーター(機械系)での経験が1年あります。 この不況で切られてしまい、今は派遣事務をしています。 ですが、この先ずっと派遣で…というのは将来的にも心配なので、何か手に職をつけたいと思っています。 そこで思いついたのがCADの設計者です。 ですが、家がビンボーなので専門学校や大学に行く余裕はありません。 他に、CADの設計者になれる道はないものでしょうか? それとも事務の方が、求人はあるように思うので、このまま事務を続けていくべきでしょうか? ご回答宜しくお願いします(><)