• ベストアンサー

高校受験について

mamimi1123の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

この春に都立高校を卒業した現役大学生の息子を持つ母親です。 高校の選び方が間違っていると思うのですが・・・ 大学に現役で進学する気でいるならば、高校でただひたすら勉強すればいいだけです。その高校が浪人が多いとか少ないとか関係ありません。他人の実績よりも自分の努力の方が重要ですから。 大学進学を考えて高校を探すなら、どの程度(超難関国立大学だ、とか早慶・MARCHレベルでとか、あるいは法曹界を目指したい、医学部に行きたいとか、そこまで極端じゃなくても理系志望だとか)の大学を目指すかを考えるように、塾でも指導されませんか? 但し、例に挙げた大学に入学実績が高い都立高校は残念ながら西、日比谷、国立ぐらいです。 そこから一ランク落とすと頑張ってMARCHIクラス、と息子の高校受験時では言われていました。 実際に浪人するかしないかは本人の覚悟しだいです。 全部落ちたから浪人しかない、という人は案外少なくて、上位校へ行くほど『滑り止めでは納得できないから第一志望に再チャレンジ』で浪人する人が多いです。ですから学校便覧における進学・浪人の割合はあまり参考にならないかも。 中2で偏差値62~63ならば、この先まだ伸びますので、最上位校を狙ったらいいと思います。 進学重点校で浪人するのは、余程勉強せずに遊んだ(部活オンリーだった)か高望みし過ぎたかです。妥協すれば必ず現役で進学できます。(出来るのにしない人が多いだけ) カラクリを言ってしまえば・・・ 都立高校の先生は、学費が掛からないので国立大学を勧めます。国立大学は前期・後期で最大2校しか受けられないので、両方とも落ちれば即浪人です。浪人したくなければ、志望校を下げるだけですが、東京には難関国立大学しかないようなもので、地方のいわゆる駅弁大学に匹敵するレベルの入り易い国立大学がありません。 ゆえに進路指導が国立大学受験偏重だと浪人が多く出てしまいます。 数字に惑わされず、同程度の難易度ならば学校の雰囲気や通いやすさで選んでもいいと思いますよ。 まずは、いっぱい学校を見に行く事ですね。

fumiduki9777
質問者

お礼

他人の実績よりも自分の努力の方が重要 回答者さんのおっしゃる通りですね… 私は理系志望ではなくて、大学のレベルもそんなに高望みはしないつもりです。 数字に惑わされ過ぎていただけかもしれません。 結局は自分の努力、ですからね…^_^; 回答ありがとうございました!!!!

関連するQ&A

  • 高校受験の受験者のレベル

    都内に住んでいる現中3です。 もうすぐ都立の一般入試ですよね! 僕は推薦で都立に決まっているので 一般はしないのですが友達にたくさん都立を 受験する子などがいるので質問したいと思います 僕が聞きたいのは高校受験は高校のレベル と同じくらいの受験者が集まるのでしょうか? と言うことです。わかりずらいですが、 受験者は受験案内や模試の結果などで合格できる 可能性が高い人ばかりになるのではないでしょうか? 例えば偏差値60でほぼ確実と言う学校は 確実合格を狙って偏差値60くらいの人が 多く集まるのではないでしょうか。ということです。 (偏差値60以下の人は少ないのでは?ということです) そうすると偏差値60でほぼ確実! というわけではなくなりますよね? それともこの考え方は間違っていて 僕が考えているほど確実狙いの人は少ないのですか? 受験案内や模試で合格可能性が高い人より 合格可能性がすこし低めな人の方が多く集まるのですか? 例えばですが偏差値60でほぼ確実、と言う学校には どれくらいのレベルの人が集まると考えられますか? 内申などもあるのでわかりずらいとおもいます。。。 あと、長くてわかりにくい質問ですみません。。。

  • 高校受験

    現在、高校受験に向けて頑張っている学生です。 自分は「熊本 西高等学校」を志望しています。この高校の偏差値は55 今年の志望者は280人/327人で、倍率1.17です。 自分の成績は250点/105~120点あたりです。 すべりどめで私立は合格しましたが、家庭の事情もあり公立高校に行きたいです。 塾では合格だろうといわれましたが不安です、みなさんはどう思いますか?

  • 高校受験の事で・・・

    私は公立校の中2です。 今、進学に悩んでいます。誰か下の条件に合う高校を、教えてください!! 1・神奈川県内 2・偏差値は40~50 3・弓道部がある 4・県立、又は、公立 5・制服がある 6・普通科がある です!! 何処かありませんでしょうか??

  • 高校再受験について

    私は今年受験を終えた高校一年です。残念ながら家から自転車で10分の県内の公立高校の進学校に不合格でした。今は県外の私立に通っているのですが...再受験を考えています。その学校は指定のもの以外は一切もってきてはいけないという学校でスポーツバックも一般のYシャツも禁止なんです。髪型もほぼ指定といった感じで... さらに聞く姿勢や立ち方、返事の仕方、先生への態度まで一から指導するんです。学校では一番上のクラスなんですが...騒がしくて↓ 通学にはとても時間がかかり、部活をしなくても早くて6.00に帰宅なんです。高校を一学期でやめ、再受験を考えています。 このサイトを見るとひとつ下の代にまじるのが大変とかありますが、私はそれは気にしません。一緒に受験した子ひとつ上にいても気にしません。でも私は塾にいっていて、もし来年合格できたら塾では二年のことをやって、自分は一年という状態になるので... あともしここで一年浪人して偏差値68の学校にいくのなら今の偏差値63の私立に三年間通ってあとで一年浪人したほうがいい大学にいけるのでは、と思うんです。でも家から十分でいけるというのは精神的にも時間的にも楽になるので勉強に集中できると思うので、やはり再受験がしたいんです。 色々な考えを聞かせてください

  • 高校受験

    今中学2年生で、偏差値が55ぐらいの私立に行っている者です。 高校受験をするために来年公立に転校するつもりです。 そこで受験する学校で 都立だと日比谷、西 私立だと開成 を考えています。 一応今は鉄緑会とSEGに通っています。 また、学校での成績は10位以内にはいつも入っています。 というか数学は自信がありますbb まだ高校受験に向けて何も手をつけていない状況ですが 何をしていけばいいのでしょうか?

  • 甥っ子の高校受験について

    来旬、甥っ子が高校受験です。 中学校へ入学した頃は、300人くらいの中で10位までに入っていると 聞いておりましたが、この時期に来て、第一希望の公立は難しいようで (ほぼ、オール5の学生が受ける進学校です) 兄に私どもの息子が通った高校のことを聞かれました。 中高一貫なのですが、若干名、高校からの受験者に合格を出します。 正直、オール5は当たり前、漢検等最低、準一級をほとんどの受験者が取得しております。 (甥は取得しておりません) また、経済的事情から、私立は厳しいようなんです。 5教科の内、5は二つしかなくそういった学生が受験する一環校ではありませんが、 無理でしょとも言い辛いです。 妹としては、高校は入る偏差値で判断すると思いますが、ランクを落として、そこで本人が頑張るしかないと思っています。 第一希望の高校に合格しても、ギリギリで受かってたのでは落ちこぼれは目に見えています。 (公立と私立の指導は違うと思いますので) みなさんなら、何とご兄弟にお答えをされますか。

  • 高校受験について

    私は受験生です。 高校について悩んでいます。 私が行きたいと思っている高校は私立です。今の私と同じくらいの偏差値だし、私が入りたい部活もあるし、私が行きたい大学も入りやすい高校です。 ですが当然お金がかかります。 なので親は公立に行きなさい。と言っています。親から、ここに行きなさい!と言われて勝手に決められています。 でも塾にも行かせてもらっているし妹や弟もいるのであまり反論できません。 また、その公立の高校は進路実績は良いのですが、私の頭じゃまだ行けません。だからいっぱい勉強しないと!って思うけど私が行きたい高校じゃないので勉強のやる気が出ません。 本当に悩んでいます。アドバイスお願いします。 長文失礼しました。

  • 後がない高校受験

    こんにちは。 大阪住まいの稀に見る中学浪人です。 昨年(今年3月)の高校入試、偏差値50の公立高校に落ちてしまい 滑り止めは受けなかったので、今の状態になってしまいました。 親からはもう一度受験するんだったら最低でも 偏差値70以上の学校に行けと言われ、がむしゃらに勉強をしてきましたが学力は伸びず、悩みすぎて おかしくなりそうです... 後4ヵ月で偏差値を20もあげないといけません。 記憶術や「30日で合格!」とか調べたりしてるのですが 高いし胡散臭くて、でも受けようかなと迷っています。 こんな私にアドバイス等いただけないでしょうか? 参考になる本、教科書、講座、勉強法など教えて頂けたらうれしいです。

  • 奈良公立高校受験で迷ってます><

    先日,奈良育英高等学校の文理特進に 無事合格しました。 そして公立は西の京高校を受ける予定だったのですが 一条を受けてみたい!!という欲も出てきてしまいました。 西の京は油断をしない限り落ちることはないと思うんですが 内申:99 1月藤井:337 推定偏差値62 一条B判定 なのですが,一条を受けても大丈夫でしょうか?? 自信がまったくなく,無理そうなら西の京をがんばります。 ちなみに1月の藤井は頭がいい人(?)はあまり 受けてないらしいので偏差値はあてになりません><

  • 私立高校 学費

    千葉県の公立高校を受験させようと思っているのですが、 併願で私立高校も、と考えています。 公立は偏差値60くらいで考えているのですが、 とにかく学費がネックです。 初年度納入金というのはあちこちに提示されたりしていますが、 それ以外に必要とされる費用ってどこを調べればいいですか? 進学に力をいれてくれて、できれば共学、 やはり落ち着いているところ、 なんて注文つけすぎでしょうか? ご存知のかた、教えてください。