• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼が好きすぎるときの気持ちのコントロール方法)

彼が好きすぎるときの気持ちのコントロール方法

tratra60の回答

  • tratra60
  • ベストアンサー率9% (112/1230)
回答No.5

夜分遅くに申し訳ありません。m(__)m 彼さんと一緒にいない時に、なにか1つ以上趣味を見つけて、趣味に没頭してみれば、気持ち落ち着けるのに案外効果的と思いますけど。 あくまでも参考程度ですが、代表的なのがインターネットのユーチューブ動画視る事です。 (貴女様の自宅にパソコンが無ければ、ネットカフェ行けばいい訳だし…) しかも、これは音楽鑑賞だって可能なのですぐに飽きる事は無いと感じます。(笑) 45歳の青年男性からのコメントでした。m(__)m (ひょっとすると、私は貴女様の叔父様あたりと同世代かも知れませんね笑。叔父様は貴女様のお父様orお母様の実弟という事ですね?もしかしてそちらの兄弟仲はどうなのでしょう? 貴女様の境遇を考慮すると、実親と叔父様は不仲かも知れませんね。)

noname#212902
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私には趣味と言える趣味がないかもしれません。 実家から出るときに趣味のものをほとんど置いてきてしまったので……。 何か今から新しい趣味を見つけてみるのもいいかもしれないですね。 はい、まさに叔父と同年代です。 叔父は母の弟なのですが、叔父は完全に母に見切りをつけているようです。 何を話してもヒステリックに自分の主張を押し付けるばかりでまるでお話にならない、と……。

関連するQ&A

  • バイトのお金を学費の足しにしたいことを親に

    見てくださりありがとうございます。 私は一人暮らしの大学生でバイトをしているのですが、1年働いて少しですが貯金が貯まっていて、学費の足しにしたいのですが、親にどう言うのが適切なのでしょうか。 今は奨学金を貰っていて、今年から大学の奨学金がもらえる学年になったのでそっちも応募しようと思っています。(結構厳しいのでもらえるかはわかりません) 学費は全て親がどうにかしてくれています。それで貯まった貯金を学費の足しにして欲しいときは何て言えばいいのでしょうか。 くだらない質問ですみません。でもメール打っててなんて言えばいいのか悩んでしまって… 「バイトのお金が○万円貯まってたよー!今度の学費の納入のときに使って~」…って、お前の学費なのにって感じで変な感じがするし 何て言えばいいんでしょう…? くだらない質問ですみませんが、気軽にお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 学びたい気持ちだけで大学にいくのは・・・

    以前も質問させていただいた者です。 私は現在21歳で、今年の三月に看護学校を退学しました。それからいままで色々考えて、大学に行きたいと思うようになりました。理由は、いまはすぐ就職というよりも勉強したいという気持ちが強く、心理学について学びたいと思うようになったからです。しかし、調べてみると学費など色々問題があることに気づきました。私は一度、看護学校に進学しているので、費用などの面で親には迷惑をかけられません。いまから勉強しても国公立はきびしいと思うので、少しでも奨学金が充実している私大を目指そうと思ったのですが、ここの質問を見たりしているうちに、就職のことなどを考えず、大学に行って勉強したいという気持ちだけで進学するのは甘いのかなと思うようになりました。二部や通信についても考えてみたのですが、二部で心理学を学べる大学はなく、また通信については、やはり大学生活の中で学べることも多いのではという思いから、昼間の一部と考えるようになりました。なので、学費や生活費などかなりのお金がかかると思うのですが、自分でアルバイトしたりはもちろん、奨学金などを借りながら大学に行く意味はあると思いますか?就職のことは考えていませんが、もし就職先が見つからなくても、医療事務の資格を持っているのでその仕事をして奨学金の返済はしていきたいと思っています。文がまとまってないとは思うのですが、要は、~の仕事がしたいから大学に行くというのではなく、勉強したいから大学に行くというのは意味があるかということです。アドバイスや意見などありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 辛い気持ちを吐き出させてください

    先日20歳になったばかりの女です。 辛い気持ちがピークになってしまったので、質問ではないのですがここで吐き出させてください。 私は以前から大学進学を希望していました。しかし両親の収入はそこまで良い訳ではなく、中学時代にはうちは4大は無理と言われました。 高校受験の際に塾に行かせてもらう時も、仕事を増やして頑張るからあなたも頑張ってと言われていました。 進路選択のとき、大学は行けるわけないと思っていたので、少し学費の安い短大を調べて親に話をしました。学費の欄を見て親が少し嫌な顔をしたのを見て、短大にも行けないと思いました。 行きたいところに行けと言ってくれましたが、受験のために塾にも行きたいのでやはり思った以上にお金はかかります。大学は行きたくないと嘘をつき、学費が安くて、簡単に入学金などが免除される医療事務の専門学校に行かせてもらうことにしました。4大より安いとはいえ学費を払ってくれたことはとてもありがたいと今でも思います。そんな親を裏切ることにならないように、入学から1年ちょっと頑張ってきましたが、昔言われた「4大は無理」というのは冗談だったと、専門学校在学中に親から聞いたのがきっかけで辛くなってしまって、モチベーションを失い学校を中退してしまいました。 先ほど母にこの話をしたら、親のせいにするのか、まだ過去の話を掘り返すのか、学費見て少し嫌な顔するのもダメなのか、金持ちじゃない親が嫌なら出て行けと怒鳴られました。 私の考えも甘いですし、専門学校すら行けない人もいるのは十分わかっています。ですが、冗談で言ったつもりでもそれで私の人生が変わってしまった部分もあるのに、一番理解してほしい親にわかってもらえないことが悲しくてつらくて何時間も泣き続けています。当時中高生だった私なりに考えて空気を読んでいたのに、結局それも含め全て私が悪いと言われたような気がして、どうしようもなく辛いので、ここで吐き出させていただきました。 長文になってしまいましたが、似たような境遇の方がいらっしゃいましたら、反応いただけると幸いです。

  • 友達をねたむ気持ち

    大学院1年生♀です。 同期の友人A(♀)が 大学院に入学してから 大体以下のような理由からノイローゼ気味になり ここ1ヶ月ぐらい学校をお休みして 心療内科に通っています。 1.研究室の同期は自分だけで淋しい 2.先生の束縛がキツイ 3.授業をとりすぎでキツイ 私も、すべて当てはまり、鬱です。 けど、授業料とか全額奨学金だし、 みんなの反対を押し切って入学したし、 1人暮らしだし、 学校休みたいな~って思っても、 がんばらなくっちゃって思って、休みません。 Aは1人暮らしじゃないし、 家族といるとリラックスできるとか 私よりいい環境じゃん!!とか思ってしまいます。 その上、同期の男の子たちは 学校に来てないAの心配しますが 学校に来ている私の心配はしてくれません。 心配してほしいんじゃなくて qazxswedcさん、がんばってるね! とか言ってもらえたら十分だと思うんです… いくら同じ境遇だと言っても、微妙に違うし AはAなりにつらくで、 登校拒否になってしまったことは理解できてます。 なのに、どうして Aは私より恵まれた環境にいて、そうなるのか? 私だってがんばってるのに、なぜ認められないのか? などの、 イヤな気持ちでいっぱいになるのでしょうか。 すっごく自己嫌悪してしまって ご飯が食べられなくなったりしています。 このモヤモヤはどうしたら なくなるでしょうか…

  • 奨学金のつかいかたについて・・・

    こんにちは。 今回お聞きしたいことは"奨学金"のことなのですが 自分はいま高校2年生で専門大学に進学したいと思っています。 それと同時に一人暮らしをする予定です。 そこで問題なのですがバイトをがんばっても 10万ほどしか稼げないのでどうしようかと悩んでいます。 かといって親からは貰いたくないので '奨学金をつかって生活の足し'にしようと思っているのですが 奨学金を多めにもらって'学費とは別にもらうことは可能'でしょうか? そういう使い方はまずいでしょうか・・ 回答よろしくおねがいします。

  • 親に頼らず私大に行く方法

    こんにちは。 わたしはいま高校3年生で、大学に進学したいと思っています。 ですが、金銭面でも生活面でも親には頼りたくありません。 一人暮らしをして、学費も自分で払っていければと思っています。 しかしわたしが希望する大学は4年制の私立大学なので、すごく不安があります。 学費は年間120万ほどで、入学時の納入金は約70万です。 今の貯金も30万ほどしかありませんし、いまはアルバイトをしていませんがもしするとしても少しの時間しかあてることができない状態です。 学費の免除や奨学金、教育ローンなどを利用したいのですが、やはり保護者がいてある程度の収入がある限りそれは無理なのでしょうか。 また、実際大学に入れたとしても生活費も自分で稼ぐ必要があります。 どんな方法、アルバイトなどがありますか? 実際に親に頼らず大学を卒業した、という方がおられましたら、その経験などを教えていただけるとすごく参考になります。 どうしてもやりたいことなので、あきらめたくありません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 大学院の学費について

    まだ大学院に合格していないので質問するのも恐縮なんですが、うまくいけば国立の大学院へ進学できます。 そこで、奨学金のみでマスター2年間学費の支払い、一人暮らしは可能でしょうか?親にも進学を反対されているのでいろんな意味で自立したいのです。 もちろんアルバイトはしたいですが、一応アルバイトの収入はわずかとして考えてみてください。 親は共働きです。 つまり奨学金だけで月10万以上もらう計算になると思いますが・・・

  • 収入が103万を超えた場合の奨学金貸与について

    私は現在大学2年で一人暮らしをしており、2つのアルバイトをかけもちしています。実家は自営業ですが家計が苦しく、奨学金を借りて学費を払い、バイト代で生活費を稼いでいます。 今年はバイト代が103万を確実に超えてしまいます。調整しないと130万も超えてしまいそうです。この場合、親の扶養を外れてしまうため奨学金の貸与も停止してしまうのでしょうか。

  • 仕送りなしで一人暮らししていた方、している方

    初めまして。行きたい大学が今住んでいる所とは 離れておりますので将来一人暮らしをしたいと 考えております。 ただ、学費が高いうえにまだ3歳の妹もいるので できるだけ親には迷惑かけたくないと思っています。 奨学金やバイトでどうにかしようと考えているのですが 皆様の中で仕送り無しで一人暮らししていた、あるいは している方はいらっしゃいませんでしょうか。 何せ実際に一人暮らしというものを経験したことが ないもので色々分らない事ばかりです。 差支えが無ければ一ヶ月の収入源、家賃・光熱費・ 食費・通信費等の支出も教えていただけると ありがたいです。よろしくお願いいたします。 ちなみに私の一人暮らし先は京都です。

  • 大学時代一人暮らしの生活費

    こんにちは。 私は4月から国公立の大学に通い一人暮らしをする予定なのですが、現在一人暮らしの大学生の方or大学時代一人暮らしをされていた方に大学時代のお金の内訳を教えていただきたいです。 私は奨学金5万円を借り、バイトで6万ぐらい稼ぐつもりで、その11万から学費も払おうと思っており、なるべく親から仕送りはして欲しくないと思っているのですが、周りからそれではなかなか厳しいと言われました。 最初の入学金、入学時に払う学費、敷金礼金、一人暮らしに必要な電化製品などは親に出してもらえると思います。 大学の場所は都会ではないので、家賃などは35000円ぐらいで納まると思います。 学費も国公立大学なので月4万強ずつ貯めれば大丈夫なのかなとは思っています。 11万では遊ぶお金がないのですが、50万円の貯金の中から遊ぶお金は使おうと思っています。 この計画では生活していけないでしょうか。 またこれ以外に仕送りが必要な場合はいくらぐらい必要でしょうか。 よろしくお願いします。