• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都内に40坪の土地)

都内40坪土地の購入についてどんなイメージがある?

kappakreenの回答

回答No.2

古人いわく となりの土地は借金してでも買え ですよね 立地にもよりますが 倍の広さになれば資産価値は通常×2以上になりますよ 人が寝ている 飲んでいる 遊んでいる 時間に 一生懸命働けばよいのでしょう

関連するQ&A

  • 64坪の土地 or 50坪角地

    3階建ての家を建てるための土地購入で迷っております。よろしくおねがいいたします。 二つの候補地があるので、どちらかに絞るつもりです。両方とも南向き、公道の幅は6.3mで周辺環境も似ています。土地の値段は多少違うのですが、値段のことよりも良い土地を購入したいと思っています。 (1)南向き64坪。角地ではありません。西隣に4階のマンション、東隣に1階平屋の家が建っています。間口9.1m。 (2)50坪角地。南、東の公道に接しています。西側に3階建ての家が建っています。南の間口9.2m。 車3台(現在2台所有ですが、1台分予備のスペースとして確保しておきたいと思っています)の駐車場を確保したいと希望しております。 ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。土地探しも最終段階に入りましたので、このどちらかの土地に決めたいと思っています。

  • 90坪って狭いですか?

    土地を購入しようと思っております。 南西角地の90坪です。 述べ床50坪弱で車2台駐車できる車庫を作ります。 土地、90坪では狭いでしょうか? 親は土地は100坪ないと・・・といいます。 子供が大きくなって車を持ったらどうするの? と言います。(住んでいるところは車が必須です。) 土地を広く持つということは固定資産税も多く払うということではないのかな? と思います。実際、固定資産税とは建物だけにかかるお金ですか?

  • たった1坪の土地が50人名義の理由は?

    私は10年以上前に分譲住宅を買いました。 各40坪ほどの土地で全30世帯あります。 その30世帯のゴミ置き場が1坪ほどあります。 登記簿を見ると各世帯の土地と家は各々の所有ですが、 そのゴミ置き場は30世帯の共有になっています。 一人で所有してる人もいれば夫婦で所有してる人もいます。 所有者一覧を見ると50人もの名義になってます。 もう買ってから10年以上になりますが、今さらながら、 なぜ不動産会社はそのような事をしたのか疑問に思います。 家が建ってる土地とセットで抵当権も付けられてます。 この辺はだいたい坪30万円位ですから 30万円の土地を30世帯の共有にしたところで一世帯1万円の土地です。 そんな事する必要性があったのでしょうか?

  • 隣同士の親子の土地に二世帯住宅は建てられますか?

    隣同士の親子の土地に二世帯住宅は建てられますか? 現在夫の家が建っている隣の角地を息子が購入しました 夫の土地は34坪息子の土地は40坪で合計して74坪になります 50-80の規制の土地なので合わせれば二世帯住宅も可能ですが 違う名義を合わせた土地の上に家がたてられるのでしょうか? 根本的なことがわからず困ってます

  • 100~200坪の土地はどういう人が買うのでしょう

    不動産業者のペーペーです。すみませんが教えてください。 都内の駅から徒歩圏の100坪や200坪の土地があった場合、 それを購入するのは戸建分譲の業者や、マンションディベロッパー以外に買う人はいるのでしょうか? 一般のエンド客が手を出す大きさじゃないですよね? ということは自然と業者価格になってしまうということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地の賃借

    空き地(更地)を所有しています。 隣地の方が、その土地を ・家庭菜園や駐車場目的で借りたい。 ・ゆくゆくはその土地が欲しい。 と言われています。ちなみにその隣地も私から買っていただきました。 この条件では、契約としてはどのような形にすればいいでしょうか? 賃貸借契約?定期借地契約?いまいち中身が分かりません。 それと保証金等を、購入してもらうときの代金に充当したりできるのでしょうか?よく分からないので教えてください

  • 42坪の土地に二階建て

    戸建を買うか、このまま賃貸住まいか、現在悩んでいます。 今現在の住まいの近くに42坪の土地が出ました。(ほぼ正方形です) 私が住んでいる場所はどちらかといえば田舎なので、42坪は狭いほうです。 周りはすこし駅から遠くなっても、50~60坪の土地を買う人が多いのですが、 駅近の立地と、今の住まいからあまり離れないという点でこの辺り土地がいいなぁ、と考えています。 よくわからないので、ぶしつけな質問になるのですが、 ・42坪の土地に二階建ての家(100米は欲しい)と、一台の駐車場、小さな庭 を作ることは可能でしょうか。 なにか、参考になるサイトがあればあわせて教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 40坪の土地の有効活用方法を教えて下さい。

     お世話になります。  都内で40坪の土地を所有している者ですが、低コストで有効活用出来る方法がないかと悩んでおります。  土地の固定資産税評価額は4,000万円程度なのですが、マンションの正面にある細長い土地であり、現在は通路のように使用されています。  マンションとは無関係な為、建物等を建てても良いのですが、何分、狭く、マンションとの距離も近い為、高層のものは建てられないでしょうし、建築コストも気になります。片面が道路に面しており、縦5m、横25m程です。何か良い方法はないでしょうか?

  • 土地の購入で迷っています

    いつも貴重なアドバイスをいただき助かっております。ありがとうございます。 また皆様のご意見をお聞かせいただけたら幸いです。 家を建てるための土地についてです。 実家にも職場にも近く生活にも便利な60坪の土地が格安で売られており、とても気に入ったので購入の意志を不動産屋さんに話しました。 不動産屋さんに、この土地には家が建っていて家主が亡くなったので家を壊して更地にしたらしいのですが、死因が自殺だったということを伝えられました。 住宅街の角地にある明るい土地でとても気に入っているのですが、皆様でしたら購入されますか?ご意見、アドバイスをお願い致します。

  • 30坪の土地に36坪の2階建の家は建築できますか?

    30坪の土地で、中高層住宅地、建平率60%、容積率200%の場合、計算上は1階18坪、2階18坪、合計36坪の家が建てられそうですが、実際可能でしょうか?車1台と自転車1台が置ければ庭はいりません。 おそらく、隣地から50センチだけ離して敷地ギリギリ一杯という感じになると思うのですが、実際にそのような家を建てられた方はいらっしゃいますか? 一般的な建売住宅では大体28~29坪の家に、カースペース1台、小さい庭が少し、というものがほとんどですよね。 少しでも大きい家が建てたいので、注文建築でと思ったのですが、そもそもどの位までの大きさなら無理なく建てられるのでしょうか? 土地の形状によって様々だと思うのですが、実際に建てたという方や、購入するにあたってお勧めの形状の土地など、何でも良いのでアドバイスを頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。