• ベストアンサー

人付き合いがめちゃめちゃへたっぴです。

M-chuchunの回答

  • ベストアンサー
  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.4

>どの輪にも入れないし、入ろうとも思えないんです。 会社主催のパーティーだから付き合いで参加したけれど・・・ >同期会は5、6人で月に1回やるのですが、それは平気です。 >プライベートでもお付き合いしている会社の友人は4、5人かな(150人くらいいるセクションで働いています) いえ、十分社会人として人とお付き合いされていると思います。私は自分が入りたいと思ったらそんなに人の輪に入っていくことに躊躇はしないほうなんですが、いろんな部署の人がいる打ち上げのようなパーティなどざっと知っている人や上司、先輩と挨拶や話をして自分のお腹が膨れたら帰ってしまいます。それこそ義理は果たしたと言う事で・・・ 会社関係の内輪規模では無い集まりはやっぱり仕事が絡んでくる場合も多くてi-coさんが男性か女性かまたどのようなお仕事をされているかわかりませんが皆が集まっている時に知らない部署の人とも知り合いになっていたほうが今後自分の仕事がスムーズになると思えばつなぎを作っていくのも一つだとは思うのですが(実際勤めていた時に私はそうでした)そうでなければ会社のパーティは無礼講と言えども半分は仕事のうちだから楽しめるものではないと思っていたほうが良いと思いますよ。多分楽しそうに見えていても他の社員の方も付き合いのうちと参加されていて仕事の話をしている事も多いと思いますよ。 一人で寂しいのをどうしても改善したいのであれば輪にいる同期でも捕まえてその同期の部署の人に紹介してもらい輪に入っていくのも良いと思いますがどうでしょう?もしかしたら他の部署の先輩と知り合えるかもしれませんが楽しめると思いますか? なんにしても会社のお友達としてはプライベートでも付き合える方が少ないとも思いませんので十分人と付き合っているとご自分で自覚して割り切って会社行事を参加されれば寂しくないと思いますよ。(あんまり拡げすぎると冠婚葬祭で付き合いがありすぎて大変な事になってしまうかもしれませんよ!それで友人はある時期寿貧乏になってしまいました。)

関連するQ&A

  • プライベートでも付き合いがある職場の人。

    職場にプライベートでも付き合いがある人はたくさんいますか? 私の場合、昼休みとかに普通に会話したり職場で開催される飲み会等にも普通に参加したりしますが、プライベートまで仲良しになることはなかなかありません。 以前同じ部署の人と話したときに行きたい場所が一致したので、一度だけプライベートで一緒に遊びに行ったことがあります。 あと他の部署に年が近くて昼休み会ったときに話す人はいますが、実際プライベートで遊んだのは過去に2~3回位です。 前の職場も同じような感じで、今でも交流があるのは一人だけです。 しかもプライベートで付き合うほど仲良くなったのは、お互い転職して別の職場になってからです。 でも私とは正反対で、同じ職場には部署や性別関係なく顔が広かったりしょっ中プライベートで遊んだり、やたら個人の情報に詳しい人もいます。 あまりに仲良くなってもし喧嘩をするようなことがあったら仕事にも影響が出そうだし、他の人の私生活や誰と誰が仲が良いとかの情報にそれほど興味がないので不思議に思うのですが、私が変わってるのでしょうか? 皆さんはどうですか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • プライベートの付き合い

    会社の人とのプライベートの付き合いについて質問です。私は会社の人とは一定の距離を置きたいタイプなので、忘年会などの社内イベントには一切参加しません。皆さんは職場の人とプライベートの付き合いありますか?

  • 職場内の人間関係(人付き合い)

    4月より比較的大手企業と呼ばれる製造業の総務に内定を貰い、新入社員になります。 社会人になったら人付き合いが必要だということは承知していますが、気になること・心配なことが山ほどあり、入社を非常に恐れています。(ちなみに仕事上での不安は一切湧きません。) そこで下記の質問にお答え出来ませんか? 長めに勤めるためにも、支障を乗り越える必要があると思いますので、主観的・客観的問わず改善策や改善案などを受け入れ、治していきたいと思いますのでよろしくお願いします。 1.「どの部署でもコミュニケーション能力がよく必要だ」と言いますが、例えばどういうことですか?    (1)自部署、他部署の人間と普段から積極的に飲みに行ったり、そういう人たちと休日は必ず一緒に過ごしたり(買物や遊んだり、スポーツしたり)、会社のイベントに必ず参加して交流をして皆とワイワイすることをコミュニケーションと言っているのでしょうか?  (2)仕事上の会話、仕事上の相談、仕事上のお願いなどを”仕事に絡む”ことでしょうか? (1)の場合だと非常に悩みます。 私は皆でワイワイするのが正直嫌いで、人見知りで内気な性格です。 人と話すのも好きではなく、友達と遊ぶ時以外は一人で好きなことをやっていたい性質です。 興味のない人間に自分から話しかけることが苦手で、はっちゃけたノリも苦手です。 また、友達以外は事務的な会話(「仕事の話」「今日は暑いね」「オリンピック見た?」「趣味は?」「好きな歌手は?」)しか成立しないことが多く、気を許した会話・自然なノリでの会話は多くないです。 人からは決して「楽しい人間」とは思われていないはずです。 趣味も、釣りやゲーム、音楽、水泳くらいで、人と交わるような趣味は持ち合せていません。 普通に周りと事務的なコミュニケーションを交わしつつ仕事をこなしているだけでは恐らく省かれたり・いじめられたりなど支障がありそうな気がするので、必要最低限の人付き合いはするつもりです。 しかしながら仕事以外で 仲が良くない人間 考えが合わない人間 趣味が合わない人間 を含め職場の人間と休日を捧げてまでコミュニケーション(遊ぶ・飲むことなど)を取る必要があり、これをしないと協調性がない・コミュニケーション能力がない・空気が読めない判定となると悩みどころです。 幸い配属が営業じゃないためそういうノリが少し軽減されると思いますのでまだ助かりましたが。。 2.同期とまだ会っていませんが、どの会社の中でも同期の人間の中には ・旅行をしょっちゅう企画する人or大好きな人 ・飲み会をしょっちゅう企画する人or大好きな人 ・フットサルを誘ってくる人or大好きな人 ・スノボーを誘ってくる人or大好きな人 などが必ずいると聞きます。上記は金を伴い、技能(自分はかなり運動音痴)、ワイワイ騒ぎを伴います。私の場合奨学金の返済が多額で、極力どうでもいいことにはお金を使いたくないのですが、どうでもいいと取らず、頻繁に参加するべきでしょうか? 3.同期や先輩などの中で特定の人と仲良り、他の人は適度に適当に合わせる程度の人間関係では問題でしょうか? 私の性格的に、上辺だけの付き合いで大勢の人と知り合いになるよりも、ある特定の人間と仲良くなる傾向です。 4.会社のイベント(地域連携祭り・花火大会・社内対抗運動会など)に参加することはどの程度重要でしょうか? 参加しないと人事評価や省かれる、いじめられる。無視されるなどのデメリットが生じますか? 5.会社の寮(集合寮)を入寮しようか考えているのですが、入寮することによって、休日や仕事終わりに遊び(旅行・飲み会・スノボー・フットサルなど)を強制される・プライベートの時間が皆無になる・合わせないと輪の中からはぶかれる・いじめられる危険性など、仕事以外でのストレスが溜まることへの懸念があります。私のような人間の場合入寮するのは控えたほうが良いでしょうか? 6.職場の昼食は、同期や先輩などと輪を囲んで食べるものなのでしょうか? 一人で食べるのは周りから見ても寂しい人・孤独な人・省かれている人と思われるのでしょうか?

  • 人と接するのがおっくう…

    こんにちは。 私は去年の6月から部署が異動になり、それから周りに同期が一人もいない生活になったのですが、それから同期の飲み会などに行っても事業部が違うので話に入っていくこともできず、だんだん人…というより同期のみんなと接するのが楽しくなくなってしまいました。 前の事業部にいた時は同期がたくさんいたのですが、今の部署には一人もいません。また、私はよくしゃべるタイプではなく、同期と打ち解けたのも遅かったぐらいです。 それから忘年会等以外の普段の飲みには行かなくなってしまったのですが、今度同期の女の子が結婚することになりました。 その結婚式に行くかどうか、も今は迷ってしまうほどです… 私は友達は「深く狭く」な方なので、別にいいかな…と思ってしまう気持ちと、せっかく仲良くなった同期なんだからこれからも付き合いで接するべきかな、という気持ちと両方あります。 同じような思い(人と接するのが段々おっくうになった等)をしたことのある方、どうやって乗り越えていったのでしょうか。 無理にでも自分を押して、接していきましたか? 友達は多い方がいいとも思いますが、疲れてまでみんなの輪に入りたい!…とも思わない自分もいます。 ちなみに、今年の6月で私は今の会社を辞める予定で、結婚式は7月です。 何かアドバイスのある方も、宜しくお願いします。

  • 人付き合いが上手く出来ない

    初めましてこんばんは。 幼い頃から口下手、小心者、暗い性格なので凄く 人付き合いが苦手です。 相手と何か会話する時でも、すぐに話のネタがつきて しまい、相手は、口に出しては言いませんがかなり つまらなそうです。面白い冗談も言えません; オンラインでも、なんとか人との付き合いを得意に しようと、チャットなどに参加します。ですが チャットや掲示板では、オフラインと同じくすでに 仲良いグループみたいなのが出来てしまい、会話に 非常に入りづらいです。 結局、今の今まで、ほとんど一人で過ごしてきました 周りからも、「もう少し笑ったり、冗談言ったら どうだ!」と言われます。 ですが、笑おうとしても、顔が引きつり、逆に 怒った顔になる・冗談は思いつかないです…。 友達もほとんどいません。唯一、仲良い子が一人 いるぐらいです。 もっと友達の輪を広げたいです。 性格が明るくなり、口も喋り上手?で、愛想笑い(今は無愛想な奴で通ってます)を浮かべられるようには どのような部分から自分を変えていけば 良いのでしょう…。

  • 人と深い付き合いができない

    30代前半の男です。 元々大人しくて一人好きな性格だったのですが、社会人になって一人暮らしを 始めてからますます一人がラクになってしまい、 同僚、親戚、近所の人、仕事先の人との深い付き合いを避けてしまうようになりました。 そのくせ表面的には「いい人」で「社交的」ぶろうとしてしまいます。 例えばmixiでも1つのコミュのオフ会があると1~2回は参加してマイミクを増やしつつ、 深い付き合いを避けてまた別のコミュのオフ会に参加して・・・という調子で マイミクの数は多いくせに1~2回くらいしか会った事が無い人ばかりで リアルで友達と言えるまでの付き合いができません。 同僚とも付き合いが悪く付き合いを避けているうちに いつの間にか一人ぼっちになってしまっています。 本当の意味での友達・仲間作り、仕事先の人との良いお付き合いをできるように なりたいのですがどうすれば良いでしょうか? 一人でいて暗くなって自信が無くなり 人付き合いを避けてまた・・・という悪循環に陥ってしまいそうです。

  • 職場恋愛で困ってます・・・

    はじめまして。 わたしは会社に勤めていて、先日他の部署の先輩とお付き合いすることになりました。 仕事とプライベートは分けようという事で、会社には内緒にしています。わたしは彼氏がいない事になっています。 しかし、この前わたしの同期から「○○部の男の人達と一緒に飲むんだけど、参加できない?」とメールがきたのですが、参加はしたくありません。 他の部署とはいえ仕事上、接する事があるため付き合っている事を知られたくありませんし、断ることで同期からノリが悪くなったと思われるのではないかと心配です・・・。 また、彼氏ができたからなどと言ってしまうと、写真を見せてなどと深く聞かれるのも困ってしまいます。 今後もこのような飲み会の誘いは参加したくありません。 同期をキズ付けず、うまく飲み会の誘いを断れる良い方法がありましたらアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 職場の人との仕事以外での付き合いについて質問です

    スーパーのレジのパートをしています。 今の会社に入って半年くらいなのてすが、親睦会や送別会など何回か食事会がありました。 自分は人見知りで無口なためそういう場所が苦手です。 人と食事をするのが苦手で、緊張して食べ物がのどを通らないし世間話もまともに出来ないので一人でポツンとしてしまうことがほとんどです。  お酒も飲めません。 でも、参加しないと協調性がないとか変な奴だと思われそうな気がしてとりあえず参加しています。 スーパーのパートならそういう付き合いがあまりないと思っていたので困惑しています。 質問なのですが、一人でポツンとしてしまっても参加したほうが良いのか それならいっそのこと参加しなくても良いかと言うことです。 食事会ではみんなプライベートの話で盛り上がっていますが 自分はアラサーの独身女で彼氏も居ないのでプライベートの話をするのが惨めです。 参加した方が良いとしたら、どういうふうにしたら無難に過ごせるかアドバイス頂きたいです。 お願いします。

  • 引っ込み思案?人付き合いが上手になりたい。

    24才の会社員です。人付き合いが下手で、色々考え込んでは落込んで吐き気を覚えたりします。 仲の良い家族も、友達も、恋人もおり、しょっちゅう めそめそ(泣)としてしまう私に「無理せず、自分のペースでやりなさい」と言ってくれます。 頭の回転が悪いのか、話し掛けられてもどう返答したものか困ったり、人の輪の仲に入っていけず、ずっと悩んで来ました。学校でも、アルバイトでも、会社でもぼーっとしている内に仲良しの輪が出来上げっていておいてけぼりを喰らって来ました。時間はかかれど、それぞれの場で親しく話せる人が1人は出切るのですが、後から入って来た人がどんどん輪を広げていくのを見て、どうしてもっと上手く出来ないんだろうと悔しくて涙が出ます。 今、転職を目指して学校に通っているのですが、またもやおいてけぼり状態です。笑顔を心掛け、話し掛ける様にはしてるのですが。。。来週クラスの飲み会があり頑張って行ってみようと思うのですが、既に輪の出来た大勢の中に入っていく自信が無く、考えただけで泣きたくなります。年ばっかりとって、こんな事でくよくよする自分が物凄く情けなく、ダメな奴と思ってしまいます。 良い心掛けがありましたらアドバイス頂きたいです。

  • 人付き合いが苦手

    20代ですが、昔から真の友達と呼べる人が一人もいません。友達もほとんどおらず、電話やメールもなく、電話代がとても安いです。大学や高校などのときにできた友達とも長い付き合いができておらず、いつもその場限りの友人でしかありません。同窓会とかもなく、いつも一人です。友達との輪の中に入っていけず、いつも蚊帳の外で、話そうと積極的に声をかけても、今の世代の人との会話についていくことができません。遊びも合コンやカラオケなどで、全く行きたくないものばかりです。友人と話すと沈黙になることが多く、話が昔の人の考え方で、面白くないそうです。人といると気疲れして、いつも気を遣ってばかりで、自分自身が疲れます。上司とのやり取りでも冗談をいうことができず、くそ真面目で、いつもおとなしいという印象をあたえています。上司は、他の同期の人との対応と私に対しての対応が全く異なり、冷たくあしらわれています。どうか、人付き合いがうまくなり、先輩たちと気軽に冗談を言える仲にしたいのですが・・・よきアドバイスを宜しくお願いいたします。