• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の夫への態度がイヤ)

自分の夫への態度がイヤ

noname#142019の回答

noname#142019
noname#142019
回答No.15

うちの夫も何年か前、 リーマンショックのあおりを受けて会社が業績不振になって、 出向になりました。 ある晩家に帰ると 「出向になった」と一言。 「いつかまたもとの職場に戻れるの?」と聞いたら 「もう無理だろう」と。 今もやはり戻る事は出来ていません。 夫は超無口なので、 もともと会社のことは家では一切話しません。 なので出向になってからも 相変わらずでした。 慣れない仕事、職場で大変だったろうと思います。 わたしもあえて何も聞きませんでした。 でもすごく不安でした。 (丁度その頃実家の母が病気で入院したところだったので、 「悪い時には悪いことが重なるな」と。 夫の出向は母の入院の知らせの電話のすぐ後でした。 わりと大きな会社で、まさか出向なんてと思っていたし、 内心は頭の中すごく混乱していたと思います。) わたしが不安だった以上に夫ももちろん不安で一杯だったと思います。 でもわたしには何も言いませんでした。 わたしも母の入院のことは暫く黙っていました。 「言葉は翼を持っている。でも思ったところには飛んでくれない」という 言葉があります。 うまく飛ばせる自信がないときは黙っている方がいいのかなと思います。 質問者様のご主人の仕事内容のことはよくわかりませんが、 出向となるとそれなりに大変なことや不安なこともあるのではないでしょうか。 何でもないように話すのも「心配させまい」と思ってのことかも。 もし不安や愚痴を口にされたら、 それはそれで困りますよね。 うちも結婚が遅かったので子供がいません。 ペットはいますけど。 ラブラブとは程遠く、色々ありますが、 なんとか上手くやっていきたいと思っています。 結婚するとホント、色々ありますよね。 正直出向になるぐらい どおってことないんですよ。 もし病気になって働けなくなったら・・とか、 思うと怖くないですか? わたしは毎朝夫が仕事に出掛けてくれるだけで十分だと思っています。 給料安いけど・・笑。 とても優しいいいご主人のようですし、 今晩は好物を作って笑顔で「お帰り」を言ってさしあげてくださいね。 それで十分だと思います。 あまり参考になる回答じゃないかも。すみません。

noname#143909
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご主人様が同じような境遇(といってもいいのでしょうか)で その奥様というお立場からのアドバイスは 今の自分と比較してとても分かりやすいです。 他の方にも書いたのですが 普段は私も仕事のことは分かりませんし 妻は口出すことならん、と思っている方なので 夫がたまに話すことも聞きはするんですが 実際理解出来ていないところがあります。 私の専門分野と全く正反対で… 昨日からたくさんの方からのご指摘を拝読し またご回答者様の「夫の方が不安に違いない」ということが あの時には頭に全くなかったということが分かり 気遣いも出来ず、相手がどう思うのか想像も出来ず、 考えもなしに言葉を発した自分が情けなく思います。 私の夫も一流企業といいますか大企業で管理職なのですが だからこそ振り分けられてくるだろうというのは 会社組織にいたことのない私にも想像がついていました。 ただ、やはりあの発言をした時には 自覚がなかったとはいえ夫に対して何か思うところがあったのだと。 とてもやさしい夫です。 昨日から二日経ちました。 あんな発言をした妻がいるというのに、いつもより早い帰宅です。 とてもではありませんが私などがかなう相手ではないようです。 それを今よりもっと自覚すべきだと思いました。

関連するQ&A

  • 夫の態度

    幾度か質問させていただいてます。夫の浮気?不倫が発覚して話合いをしました。私は家庭が大事だし、これから先を一緒に頑張っていきたい。。。と話しました。夫からは、謝罪の言葉もなく、私の一方的な話で終わった感じです。今まで自由にできたお金も小遣い制にし、自由になるお金をなくし、今までの女との関係も断ち切る約束をしました。しかし、私に対する態度が一転。口はきかない、子供にも冷たい態度、家ではご飯は食べない。帰宅時間も私たちが寝てからの帰宅。どうなんでしょう?私は何をすべきですかね?共働きで核家族です。家庭内は、妙な空気。私は子供と居る時間は楽しく寂しい思いをさせないように必死です。でも子供はわかってます。「ママ、パパを好き?」って、聞くんです。。。辛いです。この生活にどのように対応したらいいと思いますか?私は夫に対して、何事もなかったように普通に接しています。こんな経験ある方、アドバイスください。夫の気持ちが知りたいです。

  • 夫の態度について

    30代会社員(女性)です。 夫の生活態度についてのご相談に乗っていただきたく、こちらに登録させていただきました。 夫は私と同年代で、技術系の会社員です。 もともと飲みに行くのが好きで、平日2日程度は職場の人や友人と飲みに行っていました。終電かもしくはそれに間に合わないかくらいの時間に帰宅するのが常で、 飲みにいく日は夕食要らない連絡もくるので特に何も干渉することなくすごしてきました。(もちろん早く帰ってきてほしいとは思いながら) ところが、夏期休暇明けからは飲み会に行く回数が急に激増し、帰宅時間が半端ではなく遅くなってきました。 メール連絡の履歴などから確認してみたところ、9月は18回、10月は3日とも毎日です。今日もまだ帰宅しておらず、心配で眠れません。 帰宅時間は1:30から5時くらいの間で、平均2時半というところです。 9月17日に帰りが遅すぎるのでもっと早く帰れないのかと注意したところ、火がついたように激怒し、フテ寝をしてしまいました。 翌日もそれとなく何処に誰と行っているのか、度を越していないかと再度注意したところ、ものすごく逆切れされました。 「毎日帰宅しているから別にいいだろう」、「心配されるのは迷惑」、「文句があるならもう帰ってこない」とひどく怒鳴るのです。 それまでもかなり我慢を溜め込んでいたこともあり、義母に電話でこの状況を相談しました。義母は心配してくれ、(私から見ると)常識的なメールで、家族に心配をかけないように諭してくれました。 ところが、これにまた逆切れをされ電話で義母に怒鳴りつける始末で、家庭内が一時的におかしくなりました。 一般的にこういう生活は普通の家庭ではなく、夫が仕事でもないのに普通に帰ってこようとしないのは私にとっては非常に辛いことであることを淡々と訴えましたが、 「そんなことはしったこっちゃない。お前のことなんか知らない」と放言しました。 私はその態度に非常に傷ついてしまい、その後心が折れた状態で今に至っています。 その後3日ほどひどい態度を取られ続け、義母にも迷惑がかかったことから、義母にもう息子のことは放置でよいですと話をしました。それからは特に連絡をいただかなくなってます。 義母の干渉と私のダンマリで、また元通り午前様を繰り返している状態です。 今週は「仕事でトラブル」と連絡があった後、会社の同僚にこっそり確認したところ、即効で片付けて退社したそうです。 このような不可解な態度も不信に繋がっている気がします。 ちなみに夫の性格ですが、「オレ様」で、自分からは謝ったりお礼をいったりできない性格です。思うに自己中心的な人間です。 結婚して10年ちかく経ちますが、ひどい態度を取られた後自殺を考えるくらい傷ついたときも謝られたことがありません。 ただし社会人としては普通で、子供のことはかわいがります。 今まで女性問題などはありませんでした。お酒のことは相当好きで専門家を気取った薀蓄屋です。 私は私でフルタイムで仕事をしており、小学生の子供の世話と帰宅後は持ち帰りの仕事をしています。 忙しくて相当なストレスが日常的にあるのですが、今回のことで心が折れそうになっています。(仕事上はどんなにプレッシャーがあっても鬱になったことはなく、これでも精神的には強いと言われてきました。) このままの状態で過ごしていくことは耐えられないですし、子供にもなんといってよいかわかりません。 子供の生活がなければ、家を飛び出しているかもしれないくらいの気持ちです。 皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。   ・夫の態度は男性から見て普通の範囲なのか。私の過剰反応なのか。   ・夫のようなタイプに自分の気持ちをうまく伝えるいい方法があるか。   ・我慢を重ねて胸がムカムカしたり、ネガティブな感情から抜けられないが心療内科などを受診したほうがよいのか。 義母にも子育てや仕事で多忙な友人にも打ち明けられないでいます。 よい助言がありましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • 夫の冷たい態度が辛いです。

    初めて相談させていただきます。 ≪現況≫ 夫40代、私20代 結婚7年目 子供3人 共働き ≪相談内容≫ もともと定時帰宅Dayは必ず同僚と飲み会、残業後には一杯ひっかけるという習慣が結婚当初からあり、平日の夫の家事育児の協力はゼロでした。 夫の両親は遠方、私は両親が居ないので、実家の協力は無し。 ですが、夫は結婚当初から今まで産後も変わらず飲み続け、平日は毎日午前様でした。 なので、年子で3人子供がいますが、すべて「お世話」は私が1人でしてきました。 夫は夜泣きはおろか、沐浴もしたことが無いです。 しかし、お世話は頼まれなければしない夫ですが、休日は夫が計画してこれでもかって位子供と遊んでくれるますし、「俺が子守しているから、気晴らししてきたら?」と、休日の日中に私に1人の時間を数時間作ってくれたりしてくれました。 また、大型連休は夫の小遣いから旅行へ連れて行ってくれたりしていたので、基本的に不満はありませんでした。 しかし、今年に入り、今までが嘘のようになってしまいました。 不景気で、給与が20%下がり、年少控除が無くなり税金が驚くほど高くなり、正直、共働きでも貯金はできないような状況になっております。 頑張ってもやりくりがギリギリなので、結婚時よりつけている家計簿を見せ、夫の承諾を得て夫の小遣いもカットさせてもらいました。 (小遣いの金額、私1万円→6千円に、夫8万→5.5万に) (夫の小遣いは、食費、ガソリン、携帯、スーツ等は別(家計費から)ですので、純粋な遊興費です) それが夫のモチベーションを下げたのかと思います。 また、給与が下がる直前、携帯が壊れたのでスマホを購入したのですが、これも悪影響でした。 飲み会が減り、残業後まっすぐ帰宅するようになったのですが、帰宅してもずっとゲームか漫画。(子供は放置) 休日は必ず家族で公園やハイキング等のお金のかからない場所に出かけていたのですが、「ガソリン代がもったいないから」と休日も出かけるのを嫌がり、ずっとゲーム。 (子供がパパ遊ぼうと言っても、無視します) スマホのオンラインゲームにはまっているようで、食事中もスマホ片手、酷い時には運転中(信号待ち)の時も、お風呂でもです。 結婚当初より、私もPC(mixi等)が大好きな人間なので、我が家のルールで、「子供と過ごす時間はゲーム(PC)はしない」と決めていました。 しかし、夫のゲームはオンラインでちょこちょこアクセスが必要とのことで、1日の半分以上、携帯片手です。 と、こういう状況になって半年経ちました。 「子供といる時間はゲームやめよう」と訴えてもダメ。 そして、ここ1ヶ月程は、子供が寝たら瞬間から寝るまでゲームをしていて、夫婦の会話が全くありません。 夫は子供が寝た後に食事を取るのですが、食事が終わってもゲームに夢中で、お皿1つ下げなくなりました。 そして、1番虚しいと感じるのは夜の営みです。 今までの習慣で、必ず夫婦そろってベッドに入るのですが、入ってからもゲームをやっているので、必然的に私は先に寝落ちします。 で、ゲームがひと段落した頃(夜中2時頃)でしょうか、モゾモゾ活動しだし、私が寝ている為ささっと済ませてしまいます。 なので、まともに触れ合った記憶は数か月前です。 正直、皿洗い1つしない、洗濯1つ畳まない、結婚してから7年間、料理をしたことが無い。 そんな夫ですが、今まではそれをカバーできるくらいのサービス(私・子供3人へ)があったので、不満に思わなかったのですが、現在はどうしても腹が立ってしまいます。 愚痴になってしまいましたが、結論から言えば寂しいんです。 私は今まで、夫が午前様でも必ず起きて待っていました。 なので今までは夜遅くに酔って帰宅すれば、私にべったりくっついてきて、色々話してくれました。 たまに早く帰宅すれば、DVDを借りてきてくれて一緒に鑑賞しました。 しかし、最近はゲームゲームゲームなんです。 寂しい気持ちが、最近は腹立たしくなってきてしまっていて、このままだと仮面夫婦みたいになってしまいそうなんです。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、家計費は節約できる限りしています。 食費は米込、5人分で月3万(夕飯は必ずおかずは3品以上用意しています) 高熱水道は月6千円程度(水道1500円、電気4500円、ガス無し) 自分の美容院、化粧品、洋服等は、自分の小遣いから購入(洋服なんてもう2年購入していません) と言った具合です。 なので、小遣いをもとにもどしたら?というご意見は正直難しいです。 何かご助言いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 几帳面な夫

    よろしくお願いします。 夫とは4年前に「でき婚」しました。子供は2人、夫は16歳年上です。 家事について毎日のように喧嘩のような状態になります。夫は朝5時頃家を出て帰りは9時頃なのですが、帰ってきてから家中をチェック(?)し、少しでも気に入らない点を見つけるとため息をつきながらワザとらしく音をバンバンたてながらいろいろやり始めます。それが本当に嫌なんです。 私は結婚するまで実家住まいだったので、家事もほとんどできない状態で結婚しました。でも夫は一人暮らしが長かったのと元々几帳面なこともあり、生まれてくる性別を間違えたと自分で言ってるくらい家事はなんでもできます。始めからそれが分かっていたので、夫に教えてもらいながら(夫のやり方を)自分なりに頑張ってきたつもりです。かなり無理はしていますが・・・。とにかく夫が帰宅するまでに家を完璧にきれいな状態にしていないと私自身も嫌な思いをするので、子供が寝た後に掃除をし(日中もしますが、もう1度)台所もピカピカにしています。ちょうど終わった頃に帰宅するんですが、何かしら見つけちゃうんです。本当に小さなことなんですが、レンジのコンセントが挿しっぱなし・・・これだけでため息をついてものすごい力でコンセントを引き抜く。私は夫が帰ってくると「何かやりっぱなしのものはないか?」ドキドキします。そして何かしら見つけてため息が聞こえものすごい物音がすると、いても経ってもいられないというか落ち着かないんです。 たまに子供たちがなかなか寝付かず散らかった状態の部屋のままで夫が帰宅してしまうと、ドシドシとものすごい足音と物音を立てながら部屋を片付けてます。出遅れた私は居場所もない感じです。 もちろん夫のことは大好きですし、家事のこと以外では喧嘩もしません。でも、家事をしているときは常に頭の中に夫が浮かびます。「こんなやり方じゃなんか言われるかな」とか・・・。帰宅してから子供のことなどいろいろ話したいことがあっても、だいたいは帰宅後に気に入らない点を見つけお互いに機嫌が悪くなり口もきけない状態になってしまいます。 夫に変わってもらうことは無理だと思うので、私がもっとしっかりしなければいけないのですが、最近はなんとなく何かしら見つけてイヤミな行動をとらないと気が済まないのかもとか思ってしまいます。 気にしなければいい話なんですが、夫が帰宅すると私の居場所はないし本当に疲れます。子供が寝るまでは家事育児をし、寝てから夫が帰宅すまでフルに家事、帰宅後嫌な思いをしまた「やり直し」の家事・・・寝るまで気持ちも身体も休めることができません。夫のため息が聞こえるだけでドキドキします。離婚などは考えていませんが、どうしたらお互いに気持ちよく過ごすことができるでしょうか?毎晩夫の帰宅が楽しみなんですが、いざ帰ってくると口もきけない状態になってしまうので辛いです。

  • 妊娠受診で実家へ夫が風俗へ

    妊娠したばかりで病院にいくため1泊2日で実家に帰りました。帰宅したとき夫は家に居らず散髪に行くといって出かけていました。 新しいパンツをはいて、脱いだパンツは引き出しに隠していました。 風俗にいった形跡を感じ問い詰めると、認めはしなかったですが、男の9割は行くと言い出しました。夫の務めとは妻と子供を養うことそれは果たすが、それ以外は俺の自由干渉するなといわれました。私は自分の食費光熱費は出しています。なんのことかわかりません。 私は今ここで子供を生んで、子供が赤ちゃんで泣き喚く時期に私が苦労してても、休日は一人で風俗に行くのだろうなと思うとこの家に生まれてきた子供に対して無責任すぎるのではないかと考え出し、人殺しになりそうです。私は30代半ばで初めての妊娠です。自分も一緒にとも考えましたが、それも決心がつきません、何かもうどうしてよいのかわかりません、ご意見お願いします。

  • 自分の物しか買わない夫

    もしかしたら私が間違ってるのかも知れません。価値観の違いにつきると思うのですが、こんな夫をセコイと思ってしまいます。 私はアラサーで、夫はアラフォーですが夫の年齢もあり新婚ですが今後の子作りや家のことなどで経済的に日々不安を抱えて生きています。本当は結婚してすぐに子供を欲しかったものの経済不安で躊躇、だけど夫の年齢考えればもたもたしていられない…と葛藤していてとにかくお金を少しでも残さないとと毎日、節約節約です。 それで鍋など日常生活で欲しいものを夫に相談して、私も切り詰めた家計の中から少しずつ貯めて買うしかないかと思っていたのですが… 夫はそんな私を横目にネットショッピングのポイントで自分の好きなものを立て続けに買っていました。私はそんなポイントあるなら圧力鍋とか家のことにあてられない?と聞くとこれは自分が独身時代にコツコツためたものだから貯金と同じ、と。家のことには使う気なく、なんで出さないといけないの?って感じで迷惑そうな顔されました。 たいていこれ以上言うと怒りだすので私は不満堪えて、じゃあ好きにしたらいいとやんわり言いましたが納得いきません。 夫自身も年齢的に子供出来たとて金銭的に将来が不安のようですがやってることと言ってる事が違ってるし… それにアラフォーにもなって独身時代の貯金やポイントは結婚後も基本、自分のものと考え家計の足しにという一言もないのはセコイなと。これが20代とかまぁ若い方なら今後も定年まで長いことですしいいかなと思うのですが。 また私の知る夫の年齢と近い男性は(独身)は結婚資金といってコツコツ貯めていて、もし結婚した時のために少しでも生活にあてられたらと言っています。私は独身時代から彼を知っていたので、夫もそんな意識だろうと思っていたのですがあまりの違いっぷりにセコイと感じてしまいます。 私が勝手に信じたり、期待を寄せたのも悪かったかもですがもう少し自分の年齢や残された時間を謙虚に見つめ、家計に協力する気持ちを持ってくれないのかと物凄く不満です。 私はこんな風にどうしても感じてしまいますが、間違っているのでしょうか?

  • 離れた夫の心を取り戻すには

    アラフォー夫婦。子供もいます。レスです。 私は夫が大好きですが今まで思いやりにかけていたと思います。 夫の心は離れ、恐らく好きな人もいると思います。 これからはいい妻になるように頑張り、夫の心を取り戻したいです。 具体的にはどうしたらいいでしょうか? 特に男性のご意見をお願いいたします。

  • 夫の態度、私の育児と仕事の両立について

    こんにちは。結婚3年目、2歳の子供が一人おります。 夫婦共働きで、子供は平日は保育園に預け、私は片道1時間半の通勤、夫は家から車で5分の実家の自営業を一緒にやっています。 私は仕事の定時が9~18時のため、ほとんど夫に保育園の送迎+夕飯の支度をしてもらっていまして、私も帰宅してから、夕飯の片付けと洗濯、風呂掃除などをやって寝る感じです。残業の日は夜10時近くなることもあり、そんな日は子供の顔も見れず寂しいと感じる日も・・・。 そんな中、今朝、子供がいきなりの発熱。保育園も預かってくれないので、夫が仕事を休み病院につれていってくれることになりました。私が出勤準備をしていると、子供が具合悪いせいかぐずり、そこで夫が「ったく、熱なんかだしやがって!」と。 私は耳を疑いました。子供に向かってその言い方・・。2歳といえどもだんだん自分にどんな意味を言われてるのかわかってくるころです。私は呆然としてしまいましたが、すぐ怒りがわき、夫に「そんな言い方するもんじゃない、子供に謝れ」と抗議しました。 すると「こういうときだけ母親ぶって」といわれ、「普段は全く母親らしいことしないじゃないか」といわれました。ショックでした。 私だって家計の余裕があれば、ずっと子供と過ごしていろいろしてあげたい。いつも仕事中も子供を思って泣きそうになることさえあるのに、 夫にそう思われてたのがショックでした。 そして、「俺が腹痛で夕飯抜いてるのに心配する言葉も無い」と不満も言われました。確かに言葉が足りなかったかもしれないですが、仕事中にメールで、「薬かっていこうか?」とか、「(汚いですが・・)排便はしたの?」とか気遣っていたつもりです。私はその場で「言葉足らずだったらごめんね」と謝りました。 しまいには「そういう人、そういう冷たい人だって思うことにしたからもう何も望まない」「俺に感謝していない」といわれました。 私は今日は夫の子供への態度が怖くて、夫と二人きりにできず、会社を休みました。夫はそのまま何も言わず仕事へ。 夫は普段も子供がぐずると多少キレることがあります。子供を乱暴に扱ったり、頭を叩こうとするので、私が阻止したことも。夜泣きのときも文句をいうばかりで自分はあやそうとしませず、私が寝不足でくたくたで通勤していたころもありました。 そして普段も私が帰宅しても不機嫌なことが多く、そんな夫に気遣うのも疲れ、仕事の疲れも倍増する気がします。 また土日の休みの日も毎週でかけてしまうので、私が自分の時間がなく、不満に思っている部分もあります。かといって家にいられると不機嫌な態度をとられるのでそれも気が重くなるのです。 何だか疲れてしまって、離婚も考え始めました。ただ、家のローンもあるので、難しいかなと。 やはり私が悪いのでしょうか?ご意見をいただければ幸いです。

  • 夫への気持ち

    結婚して2年8ヶ月、私23歳と夫30歳の夫婦です。1歳半の息子がいます。 最近になってから夫への気持ちが薄れて行くことが辛いです。 付き合っている時は本当に大好きでこの人しかいないと思い、お付き合い2年ほどで結婚に至りました。 子供も授かり、1歳になるまでは本当に仲良く夫の事も大好きでした。 しかし、最近になって子供も更に手が掛かるようになり、出産して一年で生理が再開してから、夫の激務で殆どを子供と二人の時間で過ごし余裕がなくなったりと色々重なった結果、最近夫への気持ちが薄れたように感じます。 家事の最中に子供に家具をバラバラにされたり汚されたり、気づいたところは片付けますが気づかなくて少しでも片付いて無いところがあると、本当◯◯(私の名前)ってだらし無いよね。片付けられないよね。家事出来ないよね。と避難され、自分も片付けて無いところを批判されても、お前が言う?というような態度。 激務で仕方ない部分もありますが、自分が時間がある(携帯などをいじってない)時にだけ子供と遊んでくれるだけで殆ど育児の手伝いはしてくれません。それなのに自分はちゃんと育児やってるような態度です。 更に生理が再開してから、産前はなかったのに生理前のイライラが抑えられなくて、手が掛かる子供と、帰ってきてまず文句を言われる夫にすごく疲れて何もやる気がおきません。そんな自分に更にイライラします。 最近では激務のせいもあってかスキンシップも殆どないし正直それが楽だなって思ってしまってます。 悲しいです。子供の為と自分の為にも離婚はしたくないし、以前の気持ちが戻って欲しいです。 自分もそうだったけど戻ったよって方いますか? またイライラやストレスを減らすためにこうしたよっていうアドバイスなんかがあれば教えてほしいです。 長々と失礼しました。宜しくお願いします。

  • 夫の癖?生活態度?見てみぬ振りが出来ません。

    離婚を考えて一年が経ちます。 夫29才は暴力なし、ギャンブルは少々、定職あり、育児には協力的のいいパパです。 他人からはそれくらいのこと・・と呆れられそうですが、夫の生活習慣や性格の不一致についていけなくなってきました。 本当にくだらないことですが、歯を磨かない・お菓子で夕飯を済ませる・朝一人で起きられない・漫画大好き・・・。そんなことに私は身体が拒否反応を示します。 それとなく歯を磨いてね、とお願いをしたこともありますが「いちいち言うな」と言われてしまいます。 私が風邪で5日寝込んだときはさすがに一人で起きるだろうと思っていたら、毎日寝坊し会社を遅刻。そのうち2日は昼過ぎまで寝てしまい、仮病で休んでいました。 私がしっかりすればいいのですか?子供に接するようにやさしく面倒を見ればいいのでしょうか? 私が夫の生活態度をやさしく見守り改善していけたら、と思って頑張ってきましたが、20年以上それで生きてきたのですから難しいようです。 子供(1歳半)は今のところパパが大好きです。離れるのは寂しいと思います。しかし私の拒否反応が出ているのは夫も子供も感じています。このまま一緒に生活を続けるほうが子供にも悪影響のような気がしてなりません。 4月から私はフルタイムで仕事に復帰します。それなりに協力もしてくれそうですが、それ以上に夫の面倒も見ることになりそうで、うんざりします。 今は別居の準備をしています。私の職業柄、子供と二人で住む場所やお金には困りません。 でも子供のことを考えると迷ってしまいます。 どんなご意見でもいいのでお聞かせください。