• ベストアンサー

秋の虫の避難先

すごい雨と風の台風が去ると何事もなかったかのように秋の虫が鳴き出しますけど、一体あの虫たちは台風の間、どこに避難しているのでしょうか。蟻なんかも土中の巣は水びたしになりそうで全滅しないか不思議です。

noname#217196
noname#217196

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1777)
回答No.1

結構、普通に葉っぱの裏とかに捕まって、ただひたすらじっと嵐が過ぎ去るのを待ってます。運悪く大水とかで、隠れてる草と一緒に流されたらそれまでです。最近はむしろ、大風でも飛ばされないマンションとか、人間の作った建物が数多くありますから。虫たちにとっては好都合じゃないでしょうか? アリの巣は普通の雨でも大洪水になりそうですが(笑)。意外に巣の中までは水は入って来ません。これはアリが雨を感知したら、すぐさま入り口を土で塞いで浸水に対抗する事も理由の一つですが。アリの巣穴自体が非常に小さいので、帳面表力の影響でそんなには水は流れ込んで来ないのです。 ただし完全に土地が水没してしまって数日浸ってしまうと、さすがに巣の深部にまで水が侵入してしまい、アリは全員溺れ死んでしまいます。まあこれも前述の様に運ですね。

noname#217196
質問者

お礼

根性で葉っぱの裏にしがみついてやり過ごすとは、一寸の虫にも五分の魂ですね(使い方、あってないかも)。 蟻はかなり賢いんですね。勉強になりました。

noname#217196
質問者

補足

野生のゴキブリはどんなでしょう? まさか人家に避難先を求めてこないかちょっぴり心配です。

その他の回答 (2)

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1306/1777)
回答No.3

>野生のゴキブリ ゴキブリ、特に日本に生息してるゴキブリの多くは耐水性(笑)なので、人間の手で意図的に瓶詰めとかにでもしない限り、まあ溺れる事はありませんね。一般に良く室内で見かけるクロゴキブリは、体表面に油膜が分泌されていますので、少々の水は弾いてしまいます。 避難先には人家も良く利用されてます(笑)。まあ、あまり知られてないですが。ゴキブリの99%は屋外に生息して居て、普段は落ち葉や動物の死骸などを食べて生活しています。たまにはぐれ者が人家に厄介になりに来てるのですが、招かれざる客に人間はいつもビックリ仰天してしまう訳です。なのでいわゆるバルサンしても、翌日になればまた別の風来坊が森からお邪魔しに来るので常にイタチごっこです(笑)。 ちなみに前述の『クロゴキブリ』は、本来は外来種であって。日本古来のモノは『ヤマトゴキブリ』という違う種類です。今の日本で室内屋外を問わず、ゴキブリを見たら十中八九クロゴキブリというくらいに日本で繁栄していて。在来種のヤマトさんは隅に追いやられています。慣れてる人がじっくり見たら分りますが、普通の人には両者の区別は全くと言って良いほど分りません。またゴキブリが屋内に侵入してくる理由のほとんどは「外が寒い」からで、これからの季節が本番?となり、外が過ごしやすい季節の夏場は逆に余り見かけません。 尚、No.2さんが言ってる様に、一般的にはゴキブリはしぶとい生き物の代名詞となっていて。俗に「人間が絶滅した後に生き残る最後の生物」とか言われてますが。実際には前述の様に生活のほとんどを森林環境に頼って生きている“森の生き物”なので。仮に人間が核戦争とか引き起こして、地球上の森林が無くなり総砂漠化でもしたら、ほぼ確実にゴキブリの方が先に絶滅してしまうでしょう。 今でも人間は、ゴキブリが生きていけない所でも図太く生きています(笑)! P.S. >「帳面表力」は「表面張力」 ですよね~!…お恥ずかしい。

noname#217196
質問者

お礼

昔は縁の下へ潜り込む手があったけど、今は家の中へあがりこむんでしょうかねえ。 楽しい説明、ありがとう。

  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (156/295)
回答No.2

横レスですが、 No.1さんの回答の中の「帳面表力」は「表面張力」ですね。 さらっと読み飛ばしているのなら余計なお世話かも知れませんが、 とりあえず念のため。 あ、それとゴキブリの話がありましたが、 彼らは恐竜の時代から生き続けている生物なので 雨が降ったくらいでは何の支障もないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 水没した蟻の巣の蟻は?

    雨の日や洪水の日には、蟻の巣は水没しますよね? では、いったいそのときの蟻はどうしているのでしょうか?全滅してしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 蟻の巣近くに、お菓子の柿の種を砕いて置いたら

    公園でたまたま、蟻の巣+蟻が出入りしたりしていたので、 柿の種のお菓子を、手で砕いて蟻の巣周辺(だいたい右側)へばらまきました。 そして、観察していました。 周辺に落ちた、ピーナッツの欠片を、蟻たちが蟻の巣へ入れようとしてました。 主に、蟻の巣から近いモノを優先して、巣へ入れていたようです。遠いのは取ってませんでした。 少し離れて、赤い小さい蟻も多数、1箇所に集まって食べていた?ようです。 特に、質問・疑問はないのですが・・・・「蟻って、こんなものなのでしょうか? 餌を蟻の巣の近くに置くと、取っていく?」 まぁ・・・当たり前な気もしますが、なんだか不思議でした。 なんか?餌の大きさがわからないのか?かなーり、小さいのは無視して、なるべく運べる限界ギリギリのピーナッツの欠片を、優先して取っていたようでした。 そのせいで・・・蟻の巣の入り口が・・・何度も詰まってしまっていましたが、繰り返していたら、だいたい入っていきました。 小さい餌を、入れていった方が、効率が良い気もしますが、違うんですかね? 小さすぎて蟻が運べない、ってこともないだろうし・・・。 しかし、蟻に、味覚があるのかも不明ですが、飴など甘いのが好物なのでしょうかね? そうすると・・・普通の、餌・・・即ち・・・・・・・・普通の・・・虫の死体など?自然の餌?だと、味は不味いのかなぁ? 蟻は、虫の中でも、集団行動するし、人間に近い感じもするし、不思議だなぁと思います。

  • ハーブを食い荒らす虫対策。

    バジルを栽培して3年になります。趣味の範囲ですが今年は100本(昨日数えた)種から育てています。大きいものは本葉8枚で12cmくらいです。 一応、無農薬栽培を目指しておりまして、影響のない場所に「グリーンベイト」(誘引剤。食べると死ぬ)を撒いて害虫駆除。バジルそのものには病害虫予防・猫避けとして「モクサクエキ」を使用しています。 グリーンベイトでナメクジは全滅、蟻の巣は4箇所の内3箇所壊滅。モクサクエキでは葉ダニとアブラムシが全くつかず、猫に花壇を掘られないところまではOKなんです。ですが、夜行性の虫に食い荒らされるんです。日中はこまめに見て、割り箸でつまんで土中に埋めます。(その辺に捨てるとまた戻ってくるか別のハーブを食べる) でも夜中にやられるとは・・・トホホ。こればかりは農薬に頼らないとダメですかね。ネットは昼夜に張ったり取ったり面倒ですし。農薬は少なからず残留しますし。 多分、青虫か毛虫だと思うのですが、姿が見えない。付近の草むらは丹念に駆除したのですが・・・朝になると1本やられているという状況。 誰が安価で楽して効果的な防除方法を教えてください。 また、自分はこうしてるが、青虫・毛虫にやられたことが無い。または何かアイディアがありましたら教えてください。これさえ何とかなればあとはほぼ完璧です。 宜しくお願い致します。

  • 自然のものでベランダに蟻、だんご虫、蜘蛛、蜂を寄せつけない方法

    我が家はマンションの1階で目の前に植裁があります。私は虫が大嫌いでハエを見ても鳥肌がたち、動悸がしてしまいます。それなのになんで1階に住んでしまったんだろうと、ちょっと後悔しているこの頃です。ベランダには毎日クモが洗濯の竿や室外機に巣をはっているし、下ではだんご虫がごろごろ、死骸もごろごろ。おっきな蟻は塀や洗濯物にまで歩きまわっています。羽蟻もよく見ます。見た事もないような不思議な虫もいて、もちろん蚊も蜂もぶんぶんとんでいます。これらをできるだけ自然の物を使ってベランダに寄せつけなくしたいと思うのですが何かよい方法はないでしょうか。植物とかアロマとか。。モスキートブロッカーは蚊だけにしか効かないのですよね。食虫植物はどうかな、とも考えたけどかえって虫をよびそうだし。ベランダに出た瞬間にクモや蟻は家の中に入ってしまうので、ドキドキしながら洗濯物を出し入れしています。だれか助けて下さいー。

  • 雨漏りを業者が直してくれません

    12年前に建てた家なんですが、雨が降る度に2階の壁に染みができるので、建ててもらった建築会社に何度かそのことを言い、何度か来て頂いて屋根を調べてもらったんですが、もれている場所が分からないと言われ結局直さずしまいでした。 その間、普通の雨なら壁に塗れたシミができる程度なんですが、台風のたびに家が水浸しになってしまい、今回の台風で昨晩も家の中が大変な事になりました。 二階の廊下は見ずびたしになってしまい、何度も吹いてもバケツをおいても水びたしの状態です。壁も屋根裏も水浸しです。 1階にも水が何個所もひたたり落ちてホールやキッチンは水びたし。和室の天井にも水のシミができています。 業者さんには和風の家だから雨がまっすぐ降る時には屋根から雨は入らないが、風があると屋根の隙間から入り込むと言われました。このことは今までにも言っていました。 そこで私は素人で家の構造の事はわからないので、他の業者の方や和風の家にお住まいの方、知っている方に伺いたいのですが、和風の家だからと言って屋根の隙間から雨が入り込むことはあってもよいことでしょうか?業者さんに修理を請求してもいいのでしょうか。費用は負担してもらえるのでしょうか? 見えない部分の木や、2階の土壁、フローリングに損害はないのでしょうか? 12年前からなので見えない部分の木が腐っていたらと心配なんですが、根本的な修理の難しい部分でも修理はしていただけるのでしょうか?

  • 燕の卵が消えた

     5月24日頃に5個の産卵を確認し、その後も親鳥が温めている姿みてましたが、28日の台風2号の後、親鳥が姿を見せないので巣を見てみると卵5個全てがきれいに無くなっています。  卵が落ちた形跡は全くありません。  我が家にある巣はそれほど雨はもちろん、風の影響も少なく、また猫などの飛びつける高さでもないし、また巣そのもの全く無傷です。  これ以降親鳥夫婦は姿を見せません。  どんな事が考えられるのでしょう?  

    • 締切済み
  • 毎年夏に黒い巨大な虫が出現します

    はじめて相談します。 とても困っています。詳しい方、ぜひ対策を教えてください。 4年前から毎年夏になると、巨大な真黒い虫が1匹(数日後にもう1匹現れることも)、部屋に現れます。 我が家は一軒家ですべて和室なんですが、2階の私の部屋だけに現れるんです。 今年も昨日、とうとう出現しました。前の深夜から「カサコソ」とクーラーのあたりで音がし、翌朝部屋の明かりをつけて数分後、照明のところに「ブブブブ・・・」と飛んできました。 これが2~3センチはある、とても巨大な、ハチのような蛾のような、よくわからない虫でとても怖いです。「ブブブーー!」とすごい羽音で照明にぶつかっては飛んでいます。飛び方はハチのようなのですが・・・攻撃は特にしてきません。 私は虫が大の苦手で、殺虫剤をまくのですが、これまたしぶとくてなかなか死にません。昨日は虫が出現した瞬間、音でわかったので見る間もなく直ちにペットを連れて部屋から避難しました。その後、母が殺虫剤&棒状にした新聞紙でたたいて、何とか退治しました。 母が言うには、目の大きい、アブのような虫だったそうです。 いったいこの虫は、毎年どこから入ってくるのでしょうか。 窓を閉めている方から音がし始めるので、やっぱりクーラーの室外機をたどって入ってくるのかなと思うんですけど、1階のクーラーには出現しません。私の部屋だけなんです。巣?でもあるのでしょうか。これは害虫駆除の対象になるんでしょうか。 毎年、夏が来るのがとても憂鬱です。今年もまだ現れるかもしれません。対策など教えてください。よろしくお願いします。

  • 送電鉄塔の火花とノイズは・・・

    うちの近くに送電鉄塔が立っているんですが、普段は静かなその鉄塔が、先日の台風の夜からやや風がある程度の今まで、派手な火花を散らしながら数百メートル離れても聴こえるほどの、バチバチ、ジリジリといったノイズを放っていました。 雨の日にはこういった現象が見られると聞いたことはあるんですが、同じところに何十年も住んでいたのに今まで見たことがなかったので、何か不思議に思います。 で、この火花とノイズ、なぜ雨とか台風の時に現れるんでしょうか?

  • 昨夜ツバメの巣が猫に襲われました。

    全滅です・・・ 今年初めて我が家に巣を作ってくれて、あと少しで巣立ちの所まで育っていたのですが・・・。 昨夜帰宅すると巣がボロボロになっており、慌てて覗き込みましたが、ヒナの物であろう羽がいくつか残っていただけでした。 近所には野良猫が多く、自宅前でくつろぐ姿もよく見るので雛が巣から落ちると危険と思い巣の真下に受け皿を作りました。しかし逆にそれがネコの土台になったらしく被害に遭いました。 高さ2mあるので安心していました。実際に見た訳ではありまあせんが夜間の出来事なのと、帰った時もネコが数匹うろついていたので猫の仕業との推測です。 朝には当たり前のように雛にエサをあげようと親鳥が来ました。何度も何度も不思議そうに巣を見ていました。 とにかく悔しくて、親鳥に申し訳なくて、悲しすぎて今日一日頭から離れません。 私さえ余計なことをしなければ助かったと思うと・・・ 家族全員で巣立つ日を楽しみにしてました。 先日の台風の日にも子供は雛が不安で泣いていました。 そしてこの事態、あまりにも酷い結末でした。 何て言ってやればよいのでしょうか、 もうこの時期には再度産卵なんて無いでしょうか? ここは危険と判断し場所を変えるのでしょうか? せめて来年・・・これも無理でしょうか? 機会があるなら今度こそ万全に守ってあげたいと思います。 当分の間、自分への腹立たしさが消えそうにありませんが、この教訓を生かしてあげたいと思っています。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
  • 地方に住んだら想像以上の虫の多さに驚き。

    生まれてから30年、首都圏に住んでいました。 去年秋に地方へ転勤となり、初めて首都圏を離れて生活することになりました。 神奈川県川崎の1人暮らし向けマンションに住んでいたのですが、エレベータを降りてから玄関までがホテルのような中通路となっており、そこに虫は全くと言っていいほどいませんでした。 本当に、1匹もいなかったと思います。 部屋内では窓を開けていたこともあり、たま~に小さな虫がいたくらいでした。 非常に快適だったと思います。 玄関外の廊下で、しばらく佇んでいても良いくらい。 それに引き換え、今のマンションはまさに地獄絵図です。 去年秋から引っ越したと言いましたが、秋の段階でも驚くほど虫はいました。 引っ越しの荷物を搬入してもらっている際は玄関のドアを開放していましたが、 終わった後に虫がかなり入っていたことに気づき、大慌てで殺虫剤を撒いて駆除しました。 さっそく、田舎の洗礼を受けたわけですね。 ただ、すぐに冬になり、100%雪が降る雪国のため、当然ながらこの間は虫には悩まされませんでした。 しかし、この地域での夏を初めて迎え、また梅雨の時期に入り、生まれて見たこともない驚愕の光景を目にしました。 朝、会社に行くため玄関の外に出た所、雨から非難してきたのか、飛ぶ系のそこそこ大きい虫がエレベーター付近に、かなり多くタムロしていたのです。 思わず、近所迷惑になりそうなくらい大声で「うわあああ、何だよ!ここは!!??」 「ひいいいいいい~~~~~!!!!!」「ぎゃああああああ!!!」 と悲鳴を上げてしまいました。 その日、すぐに会社帰りに殺虫剤を買い、これから携帯することにしました。 帰りのエレベーターを降りたらすぐに殺虫剤を、銃のように構え、決死の覚悟で走り抜けました。 家に入ってすぐに、やはり銃のように構え、家の全ての箇所を点検しました。 それほどに虫が苦手なのです。 最近、ほぼ毎日虫を殺している気がします。 これほど虫を殺しまくったのは初めてです。 うちの実家(横浜)にも、これほどに多くの虫はいませんでした。 川や田んぼが近い田舎だから、これは仕方ないのでしょうか!? 本当に酷いです。 これなら東京の毎日の通勤電車や、厳しい上司に罵倒されること、いや、この地域の冬の厳しい雪の方が断然楽に思えてきます。 30歳にもなる男が虫も苦手というのは、情けないでしょうか? てか、例えば家に1匹だけ現れたゴキブリとかの方がまだマシです。 それなら、冷静にそいつを殺すだけです。 それくらいなら、結構な数をこなしてきました。 でも玄関の外に数多くいるとなると、キリがありません。 6階なので、エレベータを呼ぶしかない、どうせ階段にも多くの虫がいる。 もう、去年引っ越してきたばかりなのに、もっと家賃が高くても良いから中通路のマンションに早々に引っ越すとかを考えています。 会社の人に「いいところに住むんだねえ~流石~」とか冷やかされそうですが・・。 本当に、街灯に蛾がたかってそうな木造ボロアパートとかに住める人は尊敬しますね。 こんな私ですが、こういう男は駄目ですか? 是非、励まして欲しいと思います。 虫は絶滅して欲しいです。人類に何の得もない、不快なだけです。 よろしくお願いします。