• 締切済み

天秤・振れ止め

手刻みの伝統講法で新築を計画しています。 屋根は切妻屋根、36坪の2階建てです。 この程度の大きさなら天秤は不要ですか? また振れ止めという材はどんな大きさをどんな風に入れるのが普通なのでしょうか? 出来るだけ自分も理解した上でたてたいのでよろしくお願いします。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

>この程度の大きさなら天秤は不要ですか? これだけの情報では答えようがありまえん。 >振れ止めという材はどんな大きさをどんな風に入れるのが普通なのでしょうか? 以前も回答もらっているでしょ?振り止めは、小屋組み全体が桁ゆき方向に歪むのを抑えるため材料です。役割さえ果たせばよいのですが、普通は筋違いのように×型に入れます。15*90でよいかと。 同じような質問を何回もされていますが、悩まれている点がちょっとずれている感じがします。 >手刻みの伝統講法 と、プレカットではなく、在来工法で昔ながらに大工さんに刻んでもらう本格的な日本建築をアピールされているかと思えば、小屋組が洋小屋でもよいとの話になったり、見積書の振れ止めサイズが普通かどうか聞いたり。 大工さんを信用されていないのですか?大工さんに意見を聞けないのですか?部材の一本一本のサイズが適切かどうかを見ず知らずのネットの人に聞かなければならないほど、大工さんは素人ですか? 初めての家作りに心配が尽きないお気持ちは良く分かります。しかし、大工さんの仕事を100%チェックするのは不可能だし、ましてや見積り段階で確認なんて無理です。最終的には大工さんを信頼して仕事を任せた上でのチェックしか出来ません。ここまで大工さんが信用できないなら、仕事を頼むべきではないと思います。  これまでネットで質問された内容を大工さんが見たら、愕然とすると思いますよ?こんなことも確認されないといけないのかって嘆きますよ?例えば、あなたが「振れ止めは○○のサイズにしてください」って言った場合、地震で仮に家が倒れたときに、「お客さんが選んだ振れ止めがやっぱり小さかったね。私のせいじゃないよ。」って言われたらどうします?納得できます?  あなたがすべきことは、大工さんに建てたい家のイメージをできるだけ伝えることです。  どうしても家の構造について勉強したいなら、本屋で「図解 木造住宅」みたいな本で一から学んでください。多分、今まで質問されて回答もらった内容も理解できていないですよ。このままでは何回質問しても同じです。

png692
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伝統講法 小屋組

    手刻みの伝統講法で新築を計画しています。 屋根は切妻屋根、36坪の2階建てです。 小屋組みのことですが、予算の関係からでしょうか和小屋組みから洋小屋組みに変更を提案されました。(天秤がなくなり、振れ止めが入っているのでそういうことかと・・・) 伝統講法の家で洋小屋組みはありですか? 確かに梁は和小屋組だと74本が洋小屋組みだと54本と減り・さらに10本の天秤が減ります。 その代わりに細い振れ止めが20本加わります 木材の減りから考えて素人では大丈夫かなと思いますが強度はどうなんでしょう。 和小屋組みと洋小屋組みのメリット・デメリットとアドバイスお願いします

  • 伝統構法 天秤

    伝統工法で家を建てるのを計画中です。 屋根の部分最初は束を立てて天秤だったんですが、予算を抑えたせいでしょうか天秤がなくなり代わりに振り止めになりました。 この違いはどういうことでしょうか? 天秤だと120-180の太さなのに振り止めは15-90しかありません 単純に不安ですがよいのでしょうか?

  • 北側斜線制限をクリアする方法はないでしょうか。

    こんにちは。 新築を計画していますが、2階北側の屋根が北側斜線制限にかかってしまい、1階の屋根より30cm程度短くなって軒先が揃いません。 屋根は切妻で、南北に傾斜しています。 ネットで調べると、天空率を使えば北側斜線制限をクリアできそうなのですが、「南北に傾斜している切妻に天空率は適用できない」と言われました。 そこで更に調べてみたのですが、ずばりそのように書いてある記述は見当たらないのであきらめ切れません。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 木造の陸屋根と切妻屋根はどちらが良い?

    屋根の事で教えてください。 木造で小屋裏3階を建てる予定です。 1階は店舗にするので、本当は見た感じが四角い3階建てが 良かったのですが、予算上小屋裏3階建てになりました。 正面から見てシンプルならと片流れの屋根も提案しましたが、 高さの関係で無理という事で、設計士さんが提案してくれたのが 前面の方(どの位かわかりませんが)は陸屋根で、後方は片流れの 屋根でした。陸屋根の所はFRPと言っていましたが、どちらかと言えば 切妻屋根の方が雨漏りの心配は少ないと言っていました。 外観的には陸屋根と片流れのプランが好きなのですが、 雨漏りの心配があるなら切妻屋根にと思っております。 陸屋根のFRPは、10年,20年経った時に塗り替えなどのメンテナンス 又は工事が必ず必要ですか? 切妻屋根の場合、防水シートだそうです。 切妻屋根だと15年,20年で防水シートを貼り直すような事はないと言っていましたがどうなんでしょう? 建物は17坪弱で施行面積43坪です。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。

  • 庇を付けたいのですが、屋根の形に合わせて、いい方法はないでしょうか?

    坪28坪で新築予定の屋根が、小屋裏収納のために 切妻だそうです。よく表現がわからないのですが、妻側?だけに細長いベランダがあり、その上に洗濯物のための庇を出してもらいたいのです。 お隣が 同じ状況で庇をくっつけて ありますが(間取りがほぼ同じです)三角の大屋根のかなり下に まっすぐの庇がにょっきり 長くくっついていて 古臭い感じがします。神社のように見えます・・・ 設計士さんは、小屋裏収納のために わざわざこれを選んでるとかで、屋根の形を 変える気はないようです。ひさしをあきらめるかその古臭い感じに仕上げてもらうか、回答を迫られています。 屋根の形に いいアイディアはないでしょうか? 1階2階 床面積が同じで 真四角の小さい家です。高さ制限が厳しいため、小屋裏収納も わずかしか取れませんでした。 メーカーの後付けのプラスチックの屋根も検討していますが、せっかく注文できるのであれば、住宅に合った色の方がいいかなと思いました。 どなたか 教えて下さい!

  • 軒の出のついて

    教えてください。 新築で総2階建て木造住宅を計画しています。 敷地内に、平屋で最高高さ5.50mの既存建物があり、 壁芯で1.00m離して2階建て住宅を建築したいのですが、 既存建物(切妻屋根 妻側)の部分と 新築建物(寄棟屋根)の軒の出が重なってしまいます。 建築面積には入らない部分ですが、 建てることは法律上問題はないのでしょうか? なるべく車の進入路を考えて既存の建物に近づけて 建てたいのですが・・・ 採光上は大丈夫です。 ちばみに、都市計画区域内/無指定/防火地域指定なしです。 宜しくお願い致します。

  • サイディングとサッシ色の選択

    木造2階建て切妻屋根の新築計画をしていますが出来上がりはシックな感じにしたいと思っています。屋根瓦色は、銀黒 外壁はニチハのサイディングで12mm幅のインペリアルグレー サッシは、トステムのシャイングレーを考えています。 この組み合わせのイメージはどうでしょうか? アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 屋根材

    今年、新築予定です。 地元の公務店による、木造の在来工法です。 建坪は総2階の31坪。屋根の形状は寄棟(一部切妻)です。 屋根材は、「クボタ松下のコロニアルNEO」が標準になっています。 が、色あせなどを考えて、 “瓦”にするか、スレートでワンランク上の“クボタ松下の グラッサシリーズ” にするか迷っています。 どちらが良いのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 ちなみに瓦に変更した場合、24万円といわれましたがこの金額は妥当なの でしょうか?

  • 木造の戸建のガルバリュームの屋根の強風対策について

    木造2階建ての屋根の総面積が15坪程ですが、最近古い切妻屋根の上に構造用合板を張り、屋根の桁に届くように約9cmのねじで固定しました。その後はアスファルトルーフィングを貼り、ガルバリュームを貼った屋根です。問題と感じているところは古い建物なので、垂木が十分な強度を持っていないかもしれないと思い始めまして、少し悩んでおります。 質問はこのような状況の屋根に対して、台風などの強風に屋根が飛ばないようにする方法をはありますでしょうかというのが目下の関心事です。ガルバリュームを外し、合板を外し、古い鉄板を外し、垂木を点検して、垂木を改めて貼りなおすということは考えておりません。 いま考えているのは切妻屋根の軒先から50-60cmのところに軒先に平行に鉄の50mm角パイプを前後のケラバに固定した同様に50mmの角パイプに溶接して屋根に直接つかない程度(接触して電蝕によるさびが怒らないよう10cm)に離して固定しようかなと考えています。またケラバに取り付けた角パイプは2階のバルコニーの手すり(50mmの角パイプ)同様に溶接して固定する予定です。これで万一飛ばされても、完全に屋根が外れて飛んでゆくようなことは無いのではないかと考える次第です。もしこの方法の不具合や他の方法がございましたら、教えてください。 特に心配なのは2階の軒先と1階の屋根とが構成するある種の開口部で風を受けるところの面積が最大で7m x 2.5mありますので、ここにあたる風による圧力はかなりになると思います。もし計算式をお持ちでしたら、これも教えてください。

  • 切妻屋根と片流れ屋根の価格差

    新築の方向でHMと打ち合わせしています。 今日詳細見積もりがでたのですが、ちょっと希望額を超えたので少しづつスリム化を計っています。 現在切妻屋根形状で話を進めているのですが、ネットで、片流れ屋根は一番コストが安いということで営業に「片流れ屋根にしたらどのくらい下がります?」と質問したのですが、 「はっきりした金額は即答できませんが建坪が40坪(つまり屋根は20坪相当)ですと、安くなってもせいぜい5万円くらいだと思いますよ。片流れにすると片方の壁が高くなるのでその分コストが嵩みます。」とのことでした。 実際のところ、片流れ屋根というのはそれほどコストダウンに貢献しないものなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 本の電子化を検討している方へ、自炊用スキャナーのおすすめ情報をまとめました。
  • 富士通のscansnap ix1600やEPSON DS-790WN、EPSON DS-531FBなどの自炊用スキャナーを検討していますが、具体的な情報が少なく悩んでいます。
  • 漫画や雑誌、プリントなどをスキャンする予定で、写真も取り込む可能性があります。製品の使いやすさや補正機能についての情報を教えてください。
回答を見る