• 締切済み

さすがに危険を感じた。

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

長いですねーでも読んじゃいました。 警察は動かないという回答がありましたが、実際ドアの前で大声を出して、ドアを蹴られたら警察を呼べば来てくれますよ、同じような事例を目の前で見ていますが、警察を呼んで来てもらいました。 どう考えても脅迫なので、場合によっては逮捕もあり得ます。身の危険を凄く感じた旨、警察には訴えてください。

関連するQ&A

  • マンションでの騒音苦情について。

    現在、築7年ほどのマンションに7年間ほど住んでいます。マンションが建築されてからすぐ購入したのですが、その数ヶ月後に転勤になりしばらくマンションには月に3回ほどしか(日にちで言うと月に4日程度) 帰ってきていたのですが、殆ど住んでもいないのにマンションのポストに下の階からの騒音苦情の紙が来ました。物音がうるさいとのこと・・苦情の用紙を持って下の階に謝罪をして事なき終えたのですが、ここ一年ほどで結婚をして、転勤も終わり、マンションにもどり生活していた矢先、また苦情が来ました。今回は前回と違い私は毎日住んでいて、専業主婦の嫁はほぼ家に毎日居ます。当然、前回に苦情をもらっていますし、音に関しては特に騒音をだしているわけでもなく、それなりに気をつけています。あえて、すこしうるさい?とすれば掃除機をかけたり、洗濯機を回したりする生活音しか考えられません。子供もいませんので走ったりすることは皆無です。当然、私たち夫婦も暴れたりなどもしませんし・・・掃除機や洗濯機の音も朝9時頃と聞いています。そう思うと殆どマンションに住んでいない時にもうるさいなどと苦情を言う下の階の住人でしたので通常の生活音までうるさいと思うのは当然だと思いはじめました。 一応管理会社に何の音か聞いてもらうようにしてはいますが、こんなことでは私たちがノイローゼになってしまいそうです。今も家では足音を出さないようにすり足で生活する始末・・・なにか対処方法などありませんでしょうか?分譲マンションですので簡単に引っ越しとまではいきません・・・管理組合なんて何もしてくれないようにも思います。ちなみに下の階は60歳ぐらいの老夫婦です。

  • 深夜2時に下の住人さんから苦情にこられました。。

    深夜2時に下の住人さんから苦情にこられました。。 深夜2時ころに下の住人さんから家具を引きずるような音がすると苦情にこられました。。 その日は休み前で夜中でしたが私はソファに座ってテレビを見、旦那は飲み会で帰りが遅かったのでお風呂にはいってました。 うちからだされている家具を引きずるような音はお風呂の椅子くらいなのですが。。。 その時は頭がまわらず。「えっ・・テレビを見てただけで・・・」みたいな対応しかできませんでした。一応「気をつけます。」とだけ伝えました。 ですが後から考えて見てお風呂しかないなと・・・毎日9時から10時にもと言われていて、これも旦那が毎日仕事から帰っていてお風呂にはいっている時間です。 お風呂の椅子の音ってそんなにするものなのでしょうか?また、対策や謝罪はどうすれば良いか教えてください。

  • マンションの騒音問題

    マンションの騒音問題で、下の階の人から苦情が来ます。子供の足音がウルサイらしいのですが・・(ちなみに5歳の男の子です) 子供は8時には寝ますので、7時頃から苦情を言いに来られます。もちろん気をつけて生活(走らない、暴れない)しているのですが、少しくらいは音がします。 我が家が、母子家庭なので軽く見られてる気もしますが・・・ 何とか8時以降に騒音を出さない方向で交渉できないか悩んでいます。 それと、先方の旦那さんが、しょっちゅう来るのですが、なんかストーカーみたいで怖いです。 アドバイス御願いいたします。(マンションは自己所有です)

  • 本当に悩んでいます。

    昨年の11月に中古マンションを購入し引っ越してきたのですが・・・ 下の階の住人の騒音苦情に悩んでいます。 ・引越しした翌日に足音が煩いと苦情。  引越しのかたずけ等で煩くした心当たりもあり、謝罪したところ、何 時に寝るのか?子供は何歳なのか?共働きなのか?等ひつこく聞かれ ました。 ・休日の昼間にも足音や物音が煩いとの苦情 ・かかとで歩いていると決めつけての苦情 ・子供が居るなら、廊下に毛布を敷けとの苦情 ・日中に煩かったと夜中11時を過ぎて苦情。近所迷惑なので翌日に来て もらう事をお願いしても、なかなか玄関から去ってはくれない。 ・私(奥さん)と子供の足音が特に煩いと苦情。 ・自分があなたの家に入って足音を鳴らすから、我が家に来て物音を聞  いてみろと言う。家の中の状況を聞いてくる。 ・苦情を言いに来る時は、「ちょっと煩いんだけど」と喧嘩口調で話し  にならない状況、謝罪しているのに「前の生活を返してよ」とヒステ リックになる。 ・苦情はいつも奥さん。娘さんは高校生、旦那さんも居る。 ・顔から疲れきっていて、神経質そう。 ・前の住民にも散々苦情を言ったと言っている。 確かに我が家には4歳の子供が居ますが、一生懸命注意していますし、そんな走り回ったり、ボールで遊んだりはしていません。 しかも平日は共働きで帰宅は6時半です。 でも、いくらかは煩いとも思いますし、こじれたくないので、苦情があっても反論せず、謝罪に徹しています。苦情を言ってきてもインターホーンごしで話しています。 精神的に、いつ苦情を言ってくるかと心配で辛いです。 本当に注意して生活しているのですが・・・ 本日、管理会社の人から下の階の人が今週末に話し合いの場を設けたいとの連絡があったと電話がありました。 でも、下の階の人の今の状況を考えると、話し合いは意味がないような気がします。我が家も出来る限り気をつけています。 話し合いに出るべきでしょうか?どうしたらいいでしょうか?

  • 分譲マンション 下の階からの騒音苦情

    現在分譲マンションに賃貸にて入居しておいります。 夫婦と娘(2歳)の3人暮らしです。 マンションは鉄筋コンクリートでクッションフロアです。 下の階の住人より、夜11時過ぎに足音・ドアを激しく閉める音がうるさいとの苦情が管理員さんへ半年以上前に一度あり、その時点で娘も8カ月位でしたので夜も早く休んでおり、静かに暮らしているむねを伝えました。 それ以来できるだけ音をたてないように気をつけてきたつもりです。 ところが今日、夜11時過ぎの足音・ドアを閉める音がうるさいとの苦情があったそうです。 管理員さんは上の階ではないのでは?と言ってくれたそうですが、電気が付いているのが家しかいないので、家に間違えないと言い張っているそうです。 旦那が帰ってくるのが遅く、確かにその時間起きていますが、テレビを見ている位でうるさくしている覚えがありません。 旦那が出張の準備やお風呂に入ったりしているので、クローゼットを開け閉めしていますが、そんなに階下に響くものでしょうか? 実際、私が住んでいる上の階の部屋に幼稚園に通っている男の子が住んでいますが、確かに足音やバタバタいう音は聞こえますが、そんなに音が気になったことがありません。 また現在子供が指を挟まないようにするため、ドアが閉まらないようにクッションを挟んでいるのでドアが閉まる音がそんなにするはずないのですが。。 開け閉めするのはトイレとクローゼットとお風呂のドアです。。 キッチンには子供が入れないように、ゲートをつけていますが、寝たあとはほとんど開けっ放しです。 たまに気にせず閉めますが、その音でしょうか?? 下の階の方は、独身の男性のようですが、あまりにうるさいので家に直接言いに来ると言っているようですが、旦那が出張が多く、多い時には月の半分位いないので来られても困ります。。 それに旦那もいない時が多いので、私一人の時は趣味の縫物をしたりテレビを見たりで、本当に静かなものなのです。 どういう対応を取ったら良いか困っています。 何かこういう音が意外と響いているなどアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ペット可の物件なのに・・・

    下の住人から苦情を言われて困っています。 姉とペットの小型犬と私とでマンションに暮しています。 もちろんペット可の物件で、ここに住んでいるほとんどの方がペットを飼っています。 入居して数ヶ月で下の部屋に住む住人から、「ドアの開け閉めや、犬の鳴き声、足音などがうるさい」と大家さん経由で苦情をいただきました。それからはなるべく犬を吠えさせないように、生活音を出さないように気をつけてきました。大家さんも協力してくださって、フローリングの部屋に畳を敷いてくれて、犬の足音を響きにくくしてくれたりしました。 でもやっぱり下の住人は納得いかないようで、2~3カ月に一度は苦情を言われます。犬が夜中の○時まで吠え続けてうるさくて眠れなくて病気になったら慰謝料を払ってもらうとか、これ以上騒音を出し続けると訴えるなどと言われます。確かに犬は吠えてしまうけれど、吠え続けることはないし、夜中はほとんどといっていいほど吠えません。夜9時にお湯を出すのにガスを使っただけでうるさいと言われてしまいます。朝も夜もうるさいと言われます。しかし苦情はいつも大家さんからの電話か文面でもらうので、下の住人に直接言われたことはありません。 私の部屋の上の部屋では犬を2匹飼っているようで、早朝に二匹で追いかけっこしている音や鳴き声の合唱も聞こえてきますが、ペット可マンションだし、お互い様だと思っています。 下の住人はペットを飼っておらず、長い間このマンションに住んでいるようで、私が入居する以前に同じ部屋にいた住人もさんざん苦情を言われて引っ越したそうです。(入居前、そのような説明はありませんでした。) 私達も女二人暮しで、殺されたくないし引越ししようと考えているのですが、引っ越したくて引っ越すわけではないし、できることなら敷金を全額返還してほしいのですが、そのようなことは可能でしょうか・・。

  • 生活音がうるさいと苦情がきた

    4階建の4階角部屋に住んでいるのですが 今日、マンションの管理会社から電話があり苦情があったとのこと。 内容は ・夜お風呂に入る時の音がうるさい ・夜会話がうるさい ・足音、TVの音がうるさい といった内容です。 ウチは旦那さんの帰りが遅く、夜12時をまわって帰ってくるのが日常なので 入居する前に隣・下の方にはちょっとした品を持ってご挨拶にうかがいました。 だからといって騒音を出していいとはもちろん思っていません。 こちらも、気を遣ってはいます。 ・夜はスリッパをはかない ・TVの音は小さくする ・音楽はオーディオではなくPCで聞く ・夜中に映画など派手な音が出るものは見ない などです。 会話がうるさいと言われていますが、普通の声で話をしています。 2人しか住んでいませんし、旦那さんは朝出勤したら夜まで帰ってこないので大騒ぎすることもありません。 どう考えても、相手が神経質になっているとしか思えないのですが 賃貸マンションで、生活の違いがあり、お風呂などは特に 生活音があるのは仕方ないと思うのですが。 争いたくはないですが こちらも多少の騒音は我慢している部分もあります。 こういった場合、苦情が来たとそのままこちらが全て受け入れるべき なんでしょうか? うるさいと言われる部分を全て受け入れ、ひっそり生活をし それに我慢出来ないならこちらが引越をすべきなんでしょうか? 考えれば考えるほど、納得がいきません…。

  • 騒音の苦情を言われて困っています。

    鉄筋コンクリートの3階建てのマンションに7年住んでいます。1ヶ月前にポストに名無しでマンションの住人から夜中、明け方の騒音がうるさくて寝れませんとの手紙が入っていました。私は夫との二人暮らしで夜11時に就寝し、6時に起床します。家主さんには相談し、様子を見ていたのですが、苦情の手紙がその後2回ポストに入れられていました。これも名無しです。家主さんと不動産屋に相談したのですが、住民同士で解決をしてくださいとのことでした。苦情の内容は同じなのですが、口調がどんどんひどくなってきています。私たちは今までそのような苦情は受けたことがなく、大きい音は立てないよう生活しているつもりなので何時ごろの何の音がうるさいのか分りません。そう簡単に引越しなど出来ないので悩んでいます。どの住人が入れたのか分らないのも不安です。 円満に解決する方法はないでしょうか? ちなみにこのマンションは住人の入れ代わりが激しく周りは結構入れ替わっています。

  • RCマンション騒音/家賃値下げ交渉は可能でしょうか

    RC構造のマンションに引っ越してきました。 上階の騒音がかなりうるさいく、眠れない中 質問を書いております。 今まで、RC構造のマンションにしか住んだことがなく、 上階の騒音で悩まされたことはありませんでした。 今住んでるマンションの壁も、「コンクリートだ!」と叩いて確認して決めて いざ住んでみると上階の騒音がつつぬけなのです。 騒音の内容は、足音がおもで、多分クローゼットを開ける音や、カーテン開ける音、 玄関の閉まる音、お風呂溜めるときの蛇口音まで聞こえてきます。 ハイヒールの「カツカツ」も。たまに叫び声も聞えます(笑) 確かに、床板が薄そうな気がします。ここまで気がつきませんでした…、RC構造だと安心して。 上の住人もRCだから「下に響いてないだろう」という気持ちで暮らしていると思います。 それで、このマンションは「手抜きされているんではないのか」と考えるようになりました。 それでこの家賃は割に合ってないということで家賃値下げ交渉をしたいのですが、皆様はどう 思いますでしょうか? あたたかいお返事おまちしております。

  • マンション内の隣人トラブルについて

    同じマンションに住む人とのトラブルについて質問させてください。 階上に住む子供さんの足音がひどく(朝5時半起床の足音で起こされる)、 頭痛などのトラブルがあったこともあり、「お願い」という形で 手紙を出しました。 その後何度か廊下ですれ違うことがあり、その時に謝罪は受けました。 しかし、足音が止む事はなく 我慢しかねた主人が再度 今度は「苦情」という形で手紙を出しました。 その後、たまたま廊下で会ったときに 引越しする旨を聞きました。 「どれくらい音が響いているか私にはわかりませんので、 今度は響かないところに引越します。」と。 たまたま私がその物件の大家さんの会社に勤務していることもあり 上の方が引越しに際して、ガス屋さんに下の方から苦情の手紙をもらって 脅迫のようで怖かったと、直接言ってきてくださったら良かったのにと 話していたと言われました。 あと、身に覚えのない偽りのことまで言われ非常に悔しかったです。 ですが、冷静になって考えてみると 苦情を直接言うのではなく、手紙でしたのはいけなかったのかなとか 考えています。(部屋名や氏名は明記したのですが・・・) みなさんはどのように判断されますか。