• 締切済み

これは頻発月経でしょうか?

初めまして。 今まで私は生理不順や不妊症など全く無関係だと思っていたのですが、 いろいろな情報を知るともしかしたら私は頻発月経にあたり、不妊症の恐れもあるかもしれないと心配になり、投稿させていただきました。 ここ半年の生理周期はこのようにきています。 27日間 22日間 26日間 23日間 25日間 22日間 25日~38日間が周期の基準と言われていますが、それに満たない時も多々あるため心配です。 ちなみに基礎体温は記録していないので今の所はわかりません。 どなたか、ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 ふむ、頻発月経ね。 周期を見たところ、 *卵胞期が短い(早く排卵してしまう) *実は無排卵 *黄体機能不全 が伺えますよ。 >今まで私は生理不順や不妊症など全く無関係だと思っていたのですが、 充分に不妊の要素がうかがえる周期です^^;。 26周期や25周期はまだましですが、22周期、23周期は 黄体機能不全、早期排卵などは充分伺えますよ。 最悪はもしかして無排卵だったりするかもです。 こういう方は、基礎体温を付けてご自分でも体温で どの要素かを把握、卵胞checkで排卵過程を把握して 治療されたほうがいいですよ。 DEERの所見では、卵胞期が短いため、健康正常排卵をしていない、 そのため黄体不足排卵となり、黄体機能不全となっていると思います。 この状態は、受精しにくい排卵となり、受精しても子宮環境が悪く、 着床障害になっている可能性もあります。 最悪は生理がありながら無排卵です。 妊娠ご希望なら、まずは排卵しているか? 卵胞が育っているなら、未熟排卵していないか、 未熟排卵しているなら、卵胞を育てる治療して 黄体ホルモン検査、黄体が少ないなら、補助処方、 そうすれば、28周期前後の健康的な周期になってきますよ。 肝心は、排卵が健康にできているか?です。 排卵過程がすべてのホルモンを動かしているのですから。 これに気付いた今こそ、治療に行かれる時ですよ。 卵胞checkをよく診れる医師がいいので不妊専門病院へ行かれてね。 卵巣に深刻な原因がない限りはお薬と注射で良くなりますよ^^。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.excefk.com/hinnpatu.html
tphp27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりいろいろな心配が考えられるんですね。 基礎体温を測り記録をとって婦人科を受診しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頻発月経の治し方

    半年ほど前から2週間に1回生理が来ている状態です。こういうことで病院に行ったことはないし、基礎体温もつけていません。頻発月経だと思われるのですが、病院に行った方が良いのでしょうか?産婦人科というものがすごく行きづらいです。勿論、普通の周期に戻したいです。市販薬では治りませんか? 回答よろしくお願いします。

  • 頻発月経と妊娠の可能性

    私の月経周期は約20日で 早ければそれ以内に来ます。 それを検索したら 【頻発月経】と出てきました。 月経周期が24日以内で 読めば私に当てはまり、 月に2度生理ありますし 貧血のこともありましたが私は低体温で凄く低いときは34度代の時もある為、 そのせいかと思っていました。 あと、気になるのが 【妊娠の可能性が低い】 と出てきました。 それは本当なんでしょうか?

  • 頻発月経?

    産後2ヶ月になりますが既に生理が3回きました。 1回目は10月06日、2回目は10月14日、3回目は10月22日。 ネットで調べてみたら周期が24日以下だと頻発月経らしぃのですが8日周期は極端に短くなぃですか? 産後すぐなので不順になるのは仕方ないと思いますが…まだ3回だけですが定期的にきています。 ちなみに1人目2人目の時も産後1ヶ月で生理再開し1回目から不順になることなく定期的にきていました。 受診した方がいいですか? もし受診する場合、生理中と生理の合間どちらに受診する方がいいのでしょうか?

  • 私の周期は何日なんでしょう?頻発月経?

    月経周期が短い気がします。頻発月経で無排卵ではないか心配です。一人目(1歳2ヶ月)を出産して3回目の生理(現在)です。出産後初めての生理は8/1から3日くらいの出血も少なめ、2回目は遅れぎみで9/16から1週間、出血も2日目がひどい感じで普通に戻ったようです。生理が再開したのもあり二人目を…と思い、自分なりの判断で排卵日を決め(生理開始から14日目あたり)9/26と10/3に性交しています。10/4から着床出血のような茶色の微量な出血がありました。3日くらい続きました。一人目の時も着床出血があったので、てっきり妊娠できたのかと思いましたが10/6に検査薬をしたら陰性で10/7に鮮血の生理が始まりました。現在母乳を与えています。結構な回数を与えています。母乳を与えていると排卵を抑えてしまうと聞きます…断乳はできるだけしたくないと思っています。基礎体温も9月の性交したあたりからつけています。質問は、★次の排卵日を知りたいです。★前回の排卵日はいつ頃だったのでしょうか?★私の周期を知りたいです。★出産後は月経周期はすぐに安定しないと聞くので、そんなに深刻にならなくてもいいでしょうか?★着床出血と勘違いした3日間の出血も生理だということで数えていいのでしょうか?いつもは2~3日目の出血が大量なので3日間も微量な出血は初めてでした。★排卵検査薬?はいつ使えばいいですか?効果ありますか?★携帯のサイトで生理の日にちを打ち込めば排卵日の推定の日がわかるものがあり、そのサイトだと、10/12が推定排卵日でした。生理が終わってすぐか、かぶってるんですが、どうなんでしょうか?(そのサイトには10/7から生理スタートしたことにしてあり、3日間の出血は不正出血扱いにしました。その3日間も生理扱いにしていい場合はまた少し変わってくると思います。)★基礎体温をつけてる時に風邪などひいて熱が出たらわからなくなったりするんでしょうか?★マークが質問事項です。文章が下手くそですみません。読んでくださった方ありがとうございます。何でも結構ですので、少しでも知識がある方、経験した方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 無排卵月経ってほっといて大丈夫ですか!?

    今年の4月から基礎体温をつけています。21歳です。 6月10日~13日の生理があり、それから低体温が続いて高温期が来ないまま7月10日~14日に生理がきました。 無排卵月経かと思い婦人科を受診したところ、大丈夫大丈夫と言われて、9月ごろにまたおいでと言われました。 お医者さんに大丈夫と言われても心配になってしまいます。10月からは就職活動も始まるので、早く治ってほしいのですが、無排卵月経は今のところほっとくしかないのでしょうか。 血液検査などしなくてもよいのですか? どなたか教えてください、お願いします。 4月に月経不順で同じ婦人科を受診したときは黄体ホルモンの注射をしてもらい、すぐに生理がきました。5月の生理は周期が40日でしたが、自力で来ました。 昨年度は12か月中8か月生理がきて、それより以前(11歳~大学1年の冬)までは月に1度、28日周期で問題なく生理がありました。 大きく環境が変わったのは大学1年の春ごろですし、とくにストレスを感じているわけでもありません。月経不順の理由がわかりません。 ただ月経不順になってから肌荒れ(にきびなど)がひどいので気になります。

  • 無排卵月経 診察のタイミングは?

    妊娠を希望していますが、ここ数ヶ月月経周期や生理期間が乱れていたりめまいがよく起こったりと無排卵月経ではないかと心配しています。 それまでは月経周期は26~28日と正常だったのですが、2回前の生理は8月4日から始まり44日周期でした。前回は30日周期と9月3日に生理がはじまりました。前回は生理が11日ほど続き、いつもは一週間ぐらいで終わるのに長かったです。 それまでは基礎体温をつけていなかったのですが、少し心配になり9月7日(生理4日目)から基礎体温を測っていますが、 9/ 7 36.27 9/10 36.31 9/11 36.25 9/12 36.18 9/13 36.36 9/14 36.23 9/15 36.38 9/16 36.09 9/17 36.28 9/18 36.34 でした。これだけの数値では判断しづらいと思うのですが婦人科へかかるタイミングはもう少し待った方がいいのでしょうか?それともあと一ヶ月ほどデータを記録してからの方がいいのでしょうか? 生理前、生理後どちらの方で診察に行った方がいい教えていただけますか?

  • 月経血が少なくなる病気

    こんにちは。 最近、月経血が急に少なくなっていて心配です。 先月は2日くらいで生理が終わってしまいました。 今月は、生理2日目の夜でも昼用ナプキンで大丈夫なくらい少なかったです。 実は今日も生理3日目なのですが、もう「軽い日用」のナプキンを一日に一回換える位で大丈夫な量です。 以前は、2日目に生理のピークがあって、大体4日ほど続いていました。 生理の周期は不順なほうでしたが、ここ半年ほどは30日~40日の間で安定しています。 基礎体温には低温相と高温相があるので、排卵はしているようです。(低温相が長く、20日前後続きます。高温相はたいてい14日ですが、たまに短い時もあります。) 心配になり、今日婦人科に行ってきたのですが、 量が少ないのは別に大丈夫だ、と言われました。 基礎体温も二相性があるし、生理がきてから下がっているので、妊娠の心配もないとのことでした。 月経血の量は個人差があるので一概には言えないと思いますが、私の場合は、以前はそれなりに量はあったので最近急に少なくなっているのが心配です。 不妊など、何か病気の可能性があるのではないか…と心配しています。 まだ22歳だから大丈夫と思っていましたが、若年性更年期障害などの可能性はあるのでしょうか? また他に、月経血が少なくなることで考えられる病気はありますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。お願いします。

  • 稀発月経、婦人科に行くしかないですか?

    26歳女です。よろしくお願いします。 今年の3月くらいから生理の周期が遅くなるようになりました。 ネットで調べたら、稀発月経のようで、婦人科に行かないととは思っていますが、いまだに怖くて行ってません。 でも、今もずっと40日くらいの周期なので、 心配でそろそろ行こうかと思ってます。 そのときに、どんな診察をされるのか知りたいです。 経験がある方、どうか教えてください。 あと、基礎体温をつけてないのですが、つけてないと 診察に影響はありますか? よろしくお願いします。

  • 無排卵月経の治療方法

    こんばんわ。 先月で結婚して1年が経ちました。前から生理不順で、2月から基礎体温を付けるようにして周期を確認していました。 しかし、生理になっても3日で終わったりとか7日あっても量が少なかったりと不安だった為、今日産婦人科へ行ってきました。 始めに基礎体温を記録しているノートを提出し、内診をしてもらいました。内診が終わり、診察室へ呼ばれ、先生の話を聞いたら、『3/10と4/23になった生理は、基礎体温のグラフからして無排卵月経だったと思います。5/30になった生理は、ちゃんと排卵していたので正常の生理ですね。もし、早いうちに妊娠希望なら、お手伝いをしますので、また後日来て下さい。』と言われました。私は、出来れば早いうちに妊娠したいと思っている事を伝え、今日は帰りました。旦那も、早いうちに子供が欲しいと言ってるので、治療をしようと思っています。こういう場合、すぐにでも治療を受けた方がいいのでしょうか??それとも、もう1か月基礎体温を付け様子を見てから行った方がいいのでしょうか?? それと、無排卵月経の治療方法はどういう治療方法があるのでしょうか??

  • 無排卵月経の可能性

    無排卵月経の可能性 29歳女です 2か月基礎体温をつけて自分は無排卵月経ではないかと思いました。 基礎体温のグラフはガタガタで2層になりません。 とくにすぐに妊娠希望というわけではありませんが将来妊娠できるか気になります。 生理周期は30日~35日くらいです。 出血は1週間続きますが、2年くらい前から1日目は生理終わりかけのような茶色っぽい少量の出血です。(2年以上前は1日目から赤く量も多い出血でした。) 2日目から赤く量も多い出血になり5日目くらいからはまた生理1日目と同じような状態になります。 基礎体温表を持って病院へ行こうかと思っています。 もし無排卵月経の治療をするとなれば、保険はききますか? 不妊治療は保険がきかず高額だとききました。 無排卵月経の治療は不妊治療に入るのでしょうか? 行く病院は普通の産婦人科でいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PDF連続でスキャンしたものを1枚ずつ保存する方法について教えてください。
  • お使いのMFC-J6583CDWでPDFを連続でスキャンした場合、1枚ずつ保存する方法を知りたいです。
  • MFC-J6583CDWでPDFを連続でスキャンする際に、1枚ずつ個別に保存する方法を教えてください。
回答を見る