• ベストアンサー

人間関係について

私は19歳の女です。人間関係について悩んでいます。私は先週から一人暮らしを初めました。一人暮らしを始めて、以前からの友人が度々、「今からカラオケに行きたいな♪」などと夜中12時に誘ってきたり、いきなり家に来て、真夜中までいたりします。私は夜遊びが嫌いだし、夜は勉強で忙しいです。また、この友人とは学校やその他でも関わる事が多いのですが、すごく自己中心的なのであまり関わりたくないです。うまく断る方法や対処法などがあればアドバイスを頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honnouji
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.1

こういう場合、相手は迷惑とか感じていない場合が多いです。 はっきりと夜は忙しいと言いましょう。 その友人はその時なんて言うのでしょうか。 そこで連絡が途絶えたり、悪口を言うようなら私なら友達だとは思いませんね。 友達のことを考えられるのが友達なんだと思いますから。 関係が崩れる可能性のある「はっきり言う」 自分の負担が大きい「何もしない」 この2択だと思います。変に遠まわしに言っても気づかないかも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜遊びをする人

    よく周りでは、オール、いわゆる夜遊び?をするといいます。 私は飲み会すら滅多に行かないし、たまに行ったとしても2次会には出ないし ましてやオールなんてしたことがありません。したいとも思いません。 もう少し喋りたいとは思っても、遊びでそんなに夜遅くまで外を出歩くのが嫌なんです。 もし私が夜遊びなんてしだしたら、親はいい顔しないでしょうし、 仮に一人暮らしでも夜遊びしたいと思わないと思います。 私は真面目な人間だと思います。だからこういう風に思うのかなと思っていますが、 逆に疑問に思ったのが、夜遊びをする人は不真面目なんでしょうか? 夜遊びをしない人は真面目と言えるんでしょうか?ということです。 夜遊びをしない=真面目はなんだか違うような気がしますが、 夜遊びをする=真面目じゃないっていうのはありのような気もします。 飲み会後に私の周りの人たちがしているのは多分カラオケとかどこかで喋るとかそんなのだと思います。 時間は遅くても内容自体は普通なので遊びの内容にもよるんでしょうか? 長くなりましたが、皆さんどう思われますか?

  • 人間関係 苦しいです

    私は最近、人間関係に疲れてしまいました 私が仲良くしていた男友達は、私が一緒に帰ろうとか言ったり、メールしたりしても、私のことを見下したり、適当にあしらわれたり、私は相手の欠点には目をつぶっているのに、私の欠点をきつく指摘したりします。 私は浪人生で、しかも周りが男ばかりなので、相談できる女友達がまわりにおらず、大学に通う友達にも、なかなかいきなりこんな重い話はできないので、だんだん思い詰めてしまって、今ものすごく自己嫌悪が激しく、すっかり自分に自信がなくなってしまいました。 それで、この間、久しぶりに女友達と会ったとき、一人の友達がもう一人の友達に誕生日プレゼントをあげていて、私はメールしかしてなかったので、すごく罪悪感にさいなまれて、しばらく暗く接してしまいました。友達は、そんなのメールだけでも嬉しいから全然いいよ、〇〇(私の名前)大好きやで、と言ってくれましたが、気の回らない自分が嫌で嫌でたまらなくて、自分が許せなくて、せっかく久しぶりに会えたのに、暗くしてしまって、もう本当に申し訳なさすぎて、帰ってから大泣きしました。 今のままの私じゃ、その優しい女友達までなくしてしまうかもしれない。でもどうしても自分に自信がもてない。自分が嫌いでたまらない。だからうまく接することもできない。最初からそんな男子と関わらなければよかったと思ったときには、もう手遅れでした。 自分に自信を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか。浪人生なので勉強は頑張れてますが、大学に入ってからの人間関係とかが、どうしても心配でなりません。親にも、浪人までさせてもらっておいて、これ以上こんなことで迷惑をかけたくないので、相談できません。 私はどうしたらいいのでしょうか…。どんな些細なことでもいいので、アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 人間関係に疲れました。

    小学生からずっと人間関係を築くことが苦手でリーダーとしての気質もないくせに変に正義感が強かったり、能力もないくせに自分のレベルを超えた事をしたがる性格です。社会では上手くやっていけず要領がわるく、最近会社では、上司の悪口のいいだしっぺにされてしまい、毎日会社にいけなくなり退職をしました。転職数が多く、 裏切られた事がありすぎて人を信用できず友人もいません。いっそ死にたいと何度も自殺を考えました。 昔から勉強だけは嫌いではないので、一国一城の主になろうと一時は税理士を目指しましたが、長丁場であり、経営者をする自信がなく断念をしようと考えています。 誰か私にアドバイスを下さい。どんな仕事をし、どのように生きればいいですか。どうすれば人間関係を上手くやっていく事が出来ますか。逃げれるものなら逃げて生きていきたいです。将来が不安で夜眠る事が出来ない程本当に悩んでいます。宜しくお願い致します。

  • 人間関係

    人付き合いが苦手です。 親からは甘やかされて育ってきたので、たまに言ってはいけない事を言って人に嫌われてしまいます。 先日も、クラスでお昼を一緒に食べている時に「タバコを吸う人が嫌い」というような発言をしてしまったら一緒に食べていた子の中にタバコを吸っている子がいたんです。 それからはあからさまにその子の態度が変わりました。 今までより不自然に冷たくなりました。 その子はクラスでも中心的な存在で、嫌な気分です。 こんな感じで、話しているとたまに言ってはいけない事を言ってしまって人に嫌われてしまいます。 自分が間違ったことを言ってないと自信があるときは、友達に嫌われてもしょうがない、割り切れるのですが、自分がおかしな事を言ったかもと自分の考えに自信がないときは、とても自己嫌悪で鬱々とした気分になってしまうんです。 どうせいつか嫌われるなら、一人でいる方が楽だとも思うのですが 一人になると寂しくなるんです。 矛盾してますよね。 いつもストレスがたまる時は人間関係が関係しています。 どうしたらもっと円滑に人間関係が運べるようになれますか? ストレスはもう嫌です。

  • 人間関係の深め方、築き方。

    28歳女です。 人間関係の深め方や築き方が分かりません。 もともとコミュニケーション下手だった為、社会人になってからは色んな人と関わるよう努力したりコミュニケーション関係の本を読んで知識はつけていたつもりでした。人前で話したり、話しかけたりと最初の段階に関しては人並みにはなったと思います。 しかし、最近になって恋人との喧嘩、友人との喧嘩、職場の人間関係。家族内の問題と色々重なり、もうこれは自分の性格や存在自体が駄目なんだとすごく落ち込みました。 恋人や友人との喧嘩で分かったことは、私は凄くプライドが高いということ。そして自分の気持ちが話せません、よく考えないと自分の正直な気持ちがわかりません。なかなか自己開示が出来ません。というか、するときはし過ぎてしまいます。 無意識にそうしてしまいます。 ある友達にはオブラートに何重にも包むよね、と言われました。 違う友達には何が好きか分からない、透明だと言われました。 恋人には本心が見えない、分からないと言われました。 どうやって変わっていけば良いのか分かりません。人間関係の深めかたがわかりません。嫌われたくないし、バカにされたくもないです。 ドロップアウトしていた時期があるので、その分今にきているような気もします。 どうすればここから脱却出来るのでしょう。

  • 会社の人間関係について

    ただの愚痴のような事になってしまうかもしれないのですが、 友人がとても困っているので何か良いアドバイスができればと思い皆さまの意見をお聞かせいただければと思います。 友人は現在IT関係の仕事で夜勤を担当しております。 小規模な会社なので夜は2人か3人で管理しているそうなのですが、 日勤の1人が常に仕事が終わらないという理由で夜まで居座りそのまま休憩室で寝泊まりをする癖がついてしまっているようなんです。 そこまで大変な仕事量だとは思えませんし、夜も残っている割にはしゃべってばかりで何もせず夜の仕事の邪魔になっている状態で 寝泊まりは喫煙ルームをかねた休憩室でするので夜の勤務者は気を使い休憩もできず、その友人もかなりストレスを抱えてしまっているようなんです。 折角やりがいのある仕事に就けたのに1人の身勝手な人間のせいでめちゃくちゃにされると嘆いておりました。 このような場合どのような対処をすれば穏便に事は済むのでしょうか? 家に帰りたくないのか何なのかわかりませんが凄くわがままだと私は思ったのですが、上司などに相談してどうにかなるようなレベルではないそうです。

  • 人間関係に疲れた

    こんばんは 22さいの女です。 社会人1年目の者です。 私は、根本は明るい人間ですし、人と会うと嬉しくなってしまいます。また、なによりのストレス発散は、友人と遊んだり人と話すことです。 しかし、私のそういった性格を、周りの知人友人は、面倒臭いとか悪く言ってきます。 そのため、友人と話す時ですら、考えながら話すという状態になり、遊ぶのがおっくうで、もとのフレンドリーな性格ではいけないと決めつけるようになり、人と話すのがしんどいし怖くなってしまいました。 しかし、ストレス発散がコミュニケーションであったため、ストレスがものすごく溜まり動けない時があります。 また、外に出ると人目ばかりを気にしてしまい自分がとりたい行動がとれません。さらには、やらなくてはいけないことにも手が着かなく、期日ギリギリにやるため(仕事は別です)、周りにだめな奴だと思われています。 しかし、マイペースにやると明るくなってしまい、周りの友人にまたいろいろ言われてしまうという恐怖があります。 日本社会の空気を読むという環境に疲れてしまいました。 何をするにも人の目や言動を気にしてしまい、心底疲れましたし、自己否定ばかりしていますし、なにより楽しいという感情が浮かびません。 助けて下さい。

  • 人間関係に疲れた彼と復縁したい

    こんにちは。 16歳高校生女です。 私には4月に別れた彼氏がいます。 別れたのは題名通り彼氏が人間関係に疲れてしまったことが原因です。 友人によれば、昔は雰囲気が柔らかかったそうです。 中学生で不良とつるみ始めて人間不信のようになったそうです。 彼とは今年の2月に知り合いました。 3月に告白されたのですが、 「人と関わりたくない。別れてくれ」 と言われて別れました。 一度、4月に復縁がしたくて自分を気持ちを打ち明けたのですが関係は前よりも悪化。 学科が違うために週に1度顔を見れたらいいほうです。 でも普通に考えて人間関係に疲れたといい彼女と別れる男がどこにいるのでしょうか。 自分のことが嫌いなら嫌いだとはっきり言ってほしいと思いました。 なので彼と同じクラスの私の仲の良い友人に相談してみると、 「女子と話しているところは見たことがない。あまり人と会話をしているところを見てない」 というのです。 やっぱり人間関係に疲れたのは本当だったのだな、と思いました。 安心したと同時に思ったんです。 「人間関係に疲れたのに復縁することは可能なのだろうか」 いろいろな質問を見ていったところ、 復縁するのはまず長い期間あけなきゃ・・・! と書いてあったのですが具体的に長いってどのくらいですか? 現在高校2年生で来年は受験でそれこそ付き合っている余裕はないです。 なので今年中? でも、具体的な日にちが知りたい。 そして日にちを開けてからどうするのか。 普通に接したらいいって友人はいいますが、 普通に接することはできないと思います。 時間があくほど話しかけにくくなりますかね? いろいろと分からないことだらけなのでどうか、アドバイスお願いします。 まとめてみると、 ・人間関係に疲れた彼と復縁 ・その間に開ける期間 ・期間が終了してから彼とどう仲良くなっていくか お願いします。 ちなみに、付き合う前はすごく仲がよかったです。 一瞬で意気投合するほどでした。 長文すみませんでした。

  • 人間関係について

    はじめまして。 今の企業でおおよそ半年が過ぎました。 現在現場で生産管理を中心で業務を行っています。 そこでの人間関係がどうにもうまくいきません。 最初は、右も左もわからずに業務を行っていましたが、自分自身もわかるまで何度もほうれんそうを心がけてきました。 しかし、今ははっきり言ってよくわからない状態が続いています。 例えば、生産ラインで問題が起こった場合、加工機器等の保全に対してどのような対処をするのかまったく判らず相談すると前に説明したでしょ? こんなことも判らないの? 自分で考えて対処して。 などなどはっきり言ってまだ半年足らずの社員に対して教育がなされず、しかも機器の保全マニュアルや作業者からの不良品の報告等に対しての対処法も確立されていない状況下で自分の判断ではまだ不安な面があるからこそ支持を仰ぐことがいけないのでしょうか? 責任を取ろうとしない先輩や上司に囲まれ最近では相談や報告することも嫌になりつつでもほうれんそうを怠っていません。 今後直接部長に報告しようかとも思っていますが・・・ 本来生産管理は作業者の予定や機器の保全等マニュアルが確立されていなければならいはずですが・・・ しかも、社員の悪口を休憩時間に一部の上司や先輩が集まってこそこそと話をしていることや名指しであいつは使い物にならないなど本来生産管理の立場にいてはいけないような人たちが上にいるのでなんともやりにくい毎日です。 これから先の対処として自分に責任転換されないようにしていくしかないのでしょうか? 人間関係で非常に悩んでいます。

  • 人間関係は見下さないと優しくされないのでしょうか?

    5年前職場の人間関係で散々な思いをしましたが、所詮変わってるとそれなりに割り切られなきゃ受け入れてもらえないのでしょうか? そこは雇用保険もないバイトでしたが、仲良くしてきた人に突然酷い事を言われて裏切られて上司からも『仲良しクラブじゃない』言われて見放されて消えてくように辞めました。 その後も人間関係に関しては職場はもちろんプライベートでも人を信用できず『切られそうになったら切る』をモットーに5人以上友人関係を私から切ってきました。 それでも心を許せる友達はわずかながら出来た事は出来たのですが、その友人の勧めで雇用保険があるパートに勤めてそこの人間関係はかなり良くて、私もどうすればいいのか考えて我慢するところは我慢して努力してきたので、パートの中ではそんなに諍いはありませんでした。 だけど自分の行動について上司から頭ごなしに怒鳴られて、更にパワハラを受けてその仕事を辞める事になったのですが、パワハラの言い訳として普段から私の行動について目に付いてたと反論されて、それを鵜呑みにした母親は私がパートの中では人間関係が良かったとしても『あんたが障害者枠で入ったと思われたからでしょ?』と言われて今まで克服してきた事を全てぶち壊された気がして落ち込みました。 私自身元々良くて天然で悪くて空気が読めなくて多少他の人とは違うし、それで学校時代から学校を2回辞めたりして人間関係で相当苦労してきて実際通院しています。 だけど40年近く生きてきた分色んな人を見てきたしそれなりに対処法を考えたりしてるけど、最終的には年齢とキャラを見てシビアに接する方が『普通』の人の考えないんでしょうか? 現在失業保険を受給しながら求職中ですが、来年40歳になるのでそれも兼ねて人間関係の事を考えると非常に怖くて仕方がありません。 工夫をしたり克服しても最終的には馬鹿にしたい材料や見下したいのがまとも人間でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L2375DWでタブレットからハガキを印刷しようとすると、用紙選択がA4しか表示されず困っています。PCからは印刷できますが、iOSとbrotherアプリではできません。
  • 質問者はHL-L2375DWでタブレットからハガキを印刷できない問題に直面しています。PCからは問題なく印刷できるが、iOSとbrotherアプリでは用紙選択がA4しか表示されないため困っています。
  • HL-L2375DWを使ってタブレットからハガキを印刷する際、用紙選択がA4のみ表示されてしまい、iOSとbrotherアプリでは印刷できません。PCでは問題なく印刷できるため、何が原因なのか教えてほしい。
回答を見る