• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:美しい人が羨ましいです)

美しい人が羨ましい理由とは?自分にコンプレックスを持つ方法

k_25thの回答

  • k_25th
  • ベストアンサー率23% (115/500)
回答No.8

>いてもこの考えかたはかわりません! でもね、自称美しくない人たちのなかにも、彼氏ができたり結婚する人が た~くさんいますよ。彼女らみんな、端からみてたら明らかに、彼氏ができてから どんどん更に自分に磨きをかけて、内面も外面もどんどん変わっていきますよ。 それと、あの人は美しくていいな、チヤホヤされていいなと、羨ましいなら、 そうなりたいなら、少しでも近付きたいなら、まずはそういう僻みを極力なくし、人ばかりみるのでなく 自分が人として女性としてどんな人間なのか、変われる努力をはじめることからです。 自らを、人からみたらどんな雰囲気かなとか、どんな印象かな とか、どんなイメージかな私って、と、容姿だけじゃなく様々な角度から。 どうせあたしなんて何やったって無理!無駄!変わらない! 中途半端に〇〇しても無理!って 言い訳ばかりして努力すら惜しむから、なんにも変われないんです。 まさにないものネダリ。 大事なのは、開きなおってずうずうしく生きる のでなくて、 開きなおってポジティブに(明るく)生きることです。 そんなふうに生きたって、容姿が美しく変われるわけじゃないし、やっても無駄!これがマイナス要素を 大きくしてしまいますよ。 そういうふうに生きる人が、いつも笑顔で、容姿に自信がなくても変わらなくても、まわりからみたら非常に印象もよく、好感度も高くなる、異性にだって、それに比例してどんどん好まれるようにもなる。 不思議と日頃からの表情というか人相にも、表れますから。 逆なら逆のままです。 質問者さまは、成長できないままです等々かかれてますが、それでも努力は続けるほうが いいですよ♪女性は特に、容姿に関係なく、努力を続ける者がいづれは勝者になりますから。

pyhk
質問者

お礼

お礼が遅くなってスミマセン お返事、ありがとうございます >彼女らみんな、端からみてたら明らかに、 彼氏ができてからどんどん更に自分に磨きをかけて、 内面も外面もどんどん変わっていきますよ。 こんな私でも彼氏がいたことはあるんです。 ただ私の場合は余計コンプレックスを強く意識しちゃうんですよ 自分に自身がないから堂々と振舞えないんだと思います。 >どうせあたしなんて何やったって無理!無駄!変わらない! 中途半端に〇〇しても無理!って もうそんな考え方が染み付いちゃっている感じです。 >言い訳ばかりして努力すら惜しむから、なんにも変われないんです。 まさにないものネダリ。 昔はそれなりに努力はしたんですけど、どれも報われなかったなぁ 今はスッカリ努力をしない人間になってしまっています。 >開きなおってポジティブに(明るく)生きることです。 そんなふうに生きたって、容姿が美しく変われるわけじゃないし、 やっても無駄!これがマイナス要素を大きくしてしまいますよ そうなんですよね。 頭じゃ分かっているんですけど、 気持ちがどうしてもついてこなくて・・・ >質問者さまは、成長できないままです等々かかれてますが、 それでも努力は続けるほうがいいですよ♪ そうですね、努力は大事ですよね 頑張ります。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ほどよくマイナス思考な人と付き合いたい。

     私は生まれながらの不幸が多く、正直生まれてこなければと思っています。  なので、友達と遊んだりしてても「生まれなきゃよかったよね~」とか「なんで生きてるの?」とか言っちゃいます。世間的にはそういう人は敬遠されてしまうみたいなので、こういうマイナス思考も共感してくれる人じゃないとうまくいきません。  前にまずまずのネガティブ女性を見つけたんですが、方向性が違って疲れました。自分との相性はニアピンで惜しかったです。  どういう所でネガティブめな人を探せばいいでしょうか?。  内面的にあったとしても最初は隠している人が多かったりするのでなかなか見つかりません。

  • 美人に対するコンプレックスを克服したい。

    こんばんは。 25歳社会人二年目の男です。 僕は美人に対するコンプレックスがあり、とても困っているので 相談させて下さい。 もともと僕は容姿が良くないのでそれに対してコンプレックスがあり、 どうせ美人なんかには見向きもされないだろうと、 ずっと若い頃から捻くれてしまっていました。 例えば、道を歩いていて向こうから美人が近づいてくると、 (目があって反らされたり、嫌な顔をされたり、道を避けられるのが耐えられないため) わざとこちらから思いっきりさけたり、絶対に目を合わせないように、 意識したりしていました。 そんな僕だったのですが、あるとき 僕なんかでは、容姿のレベルが絶対に釣り合わない女の子に好かれてしまったことがありました。 そのときまで、僕の人生の中でそれほどにかわいい子に好かれたことなど、 一度もなかったので、なぜ僕のことなんかを好きになってもらえたのか、 全く理解できず、もし付き合ったとしても僕の本性(様々なコンプレックスからくる性格の未熟さ) を知られたら絶対に絶望されてしまい、プライドが粉々になると思い、 その子からの好意を無下するようなことをしてしまいました。 美人に対するコンプレックスがなければ、今頃は仲良くお付き合いしていただろうなと思うと、 今でももの凄く後悔します。 でもそのことがあってから多少は自分に自信がつき、女性に対して少しは余裕を持てるようになったのですが、 いまだに、道を歩いていてどうしても美人に目がいってしまうときに、 避けられたり、嫌な顔をされると、腹が立ってしょうがなく、 どうにかして、この怒りをどこかにぶつけたいと思ってしまうのです。 根本的なところが自分の容姿に対するコンプレックスに起因するので、 整形でもしない限り、直らないかなと諦めているところもあるのですが、 整形はできればしたくありませんので、 精神的な面でこのコンプレックスを克服できるような、 方法はないかといつも思っています。

  • 顔の整形について(長文です)

    21歳男性です。 みなさんは顔の整形ってどう思いますか? 個人的には反対です。コンプレックスになっている部位を多少整形したりとか、事故で崩れてしまった部分を整形するとか…そういうのは賛成なんですが、単に見目だけを気にしての整形(特に大整形)というのはよくないと思います。 その人の自由だからとやかく言うなという意見もあるかと思いますが、こうまで整形した人が増えてくると、たとえば恋人が整形しているのかどうかが気になったりだとか、整形していない人が整形していると勘違いされたりだとか…いろいろ弊害が出てくると思うんです。 また、見た目を重視するからそういうことになるという人もいるでしょうけど、美人不美人関係なく、やはり人間にとって見た目って内面を表すという意味でも重要なことだと思うんです。 付き合ったあとで実は整形していたなんてなると正直ショックですし…というのは、やはり偽りの姿というのは嫌だからです。物事の根本的な解決にはなっていないと思いますし、何より、取り返しの付かないことですので… 恋人だろうが友人だろうが、相手が本来の姿(内面の場合と同じように)であって欲しいと考えるのは自然なことだと思いますが… いろいろな立場からのご意見をお願いします!できれば性別と年齢も書いていただけるとw また、感情的な非難などはご遠慮ください(整形しているかどうかを気にするのは、心が狭いなど)

  • ネガティブな人との付き合い方

    自分の近くにネガティブ思考の女性がいます 話を聞いてあげたい!と思うのですが、此方から何を言えば良いのか分からない時があります。 今は分からないので、反対や提案などせず、「そっか、辛かったね...」とだけは言えますが、そこから先の言葉が出てきません...。 (例えば、「親が働けって言うから就職したけど本当は...」みたいなのを言われた際に、答えに困ってしまいます。) 同じく身近にネガティブ思考の方がいる人、もしくは自分がネガティブ思考でこんな事言って欲しいと言う人、よろしければアドバイスをお願いします。

  • 僕よりコンプレックスがある人はいますか?

    19歳です。 僕のコンプレックス一覧 ・日本人に生まれたこと ・短足 ・肌が黄色い ・目も髪が黒い ・顔がでかい ・背が低い(178cm) ・なかなか筋肉が付かない ・酒が弱い(缶ビール1つで酔う) ・英語が出来ない ・声が低い まじめに悩んでいます。 整形してみたいけどお金なんかありません。 高校の修学旅行でアメリカに行った事がありますけど、白人に馬鹿にされていないか不安でした。 この絶望感はどうすれば消えますか? 僕よりコンプレックスがある人なんていませんよね?

  • 自分をブサイクだと思ってる人というのは

    今日ビューティコロシアムを見ていて思ったのですが。 基本的に自分の外見にコンプレックスを持ってる人というのは自分自身努力して変えようとは思わないものなのでしょうか? 例えば私自身は美人ではないし、自信もありません。 けどダイエットしたいと思って努力したり、メイク教室に通ってきれいになりたいと思ったりします。 それに整形だとかは親への愛情を疑ってしまいます。 親が生んでくれた顔なのにと。 上のように自分から何かしよう。 例えばダイエット、エステ、メイクなどは自分でできますよね。 それを外見に自信がない人はテレビにでて周りから追い込まれないとしようとは思わないものなのでしょうか? そんなに外見に自信ない人は弱い心をもってるのでしょうか? それともテレビだからわざとそうしてるのでしょうか?

  • コンプレックスをなくしたら薔薇色の人生?

    コンプレックスをなくしたら薔薇色の人生? 外面、内面で両方です。 ※個人的には半分も克服してないですし整形には興味ありますがいざ自分となるとないなって思ってしまいます…。m(_ _)m

  • 整形すると不幸になるの?

    京都で長年、人生相談をしている有名な占い師がいます。 その占い師が言っていたのですが、整形している女性が相談に来ることが多いそうです。 「整形してモテて幸せになると思ったけど全然そんなことない。」 「整形しても、モテるのは一瞬だけ。本当の幸せって何?」 「整形して鼻を高くしたけど、何年か経つと鼻が崩れてきた。もう高くできないと言われた。整形する前の方が高かった。」 などなど。 globeのKEIKOをテレビで見ると、鼻が低くて、顔が崩れているような感じがしました。 あれも整形した後遺症なのかなと思ったりします。 その占い師は「整形しても一時期だけ。結局、不幸になるだけだから止めときなさい。」と言います。 また「20代は生まれ持った顔だけど、30代40代になると、性格が顔に出てくる。 性格が悪いと顔も醜くなる。 だから内面を美しくしなさい。 内面を美しく保つと、30代から美人になるし、幸せな家庭を築くことができる。 あなたの内面の美しさを見てくれる男性に出会える。」 と言います。 確かに、整形してイミテーションの美貌を手に入れても一瞬だけ。 「整形して結婚した友達が最近、離婚したな~。」 「性格良くて、おっとりしてて、少しデブだった友人は平凡で幸せな結婚生活しているな~。」 と思い出したりします。 整形して人工的な美顔になるよりも、内面を研くほうが長期的な美人になれるのねと思ったりします。 【1】整形すると不幸になるって本当なんでしょうか? 【2】みなさんの友人で「整形して幸せになった人」と「整形しなくて幸せになった人」はどちらが多いですか?

  • 自分が醜い

    19歳の学生です。 最近自分の顔が醜くて仕方ありません。 私は化粧をバッチリして服装にも気を使って頑張っているのに街などで綺麗でかわいい人とすれ違ったり、ガラス越しにうつる自分を見たりするとどうしてこんなに醜いんだろう・・・と思ってしまいます。 頑張ったファッションもメイクも醜くダサく見えて、悲しくなります。 私は子供の頃から自分の容姿にひどくコンプレックスを持っていました。 小学校低学年の頃からネットで整形の事ばかり調べて絶対整形して綺麗になるんだとずっと思っていました。 高校生になってメイクを覚えて、こんなにも変われるんだ!と感動しました。 ファッションも何もかも全てが楽しくなって整形したいという気持ちも前よりなくなってきました。 それでもその日のファッションがうまくいかなかったり、頑張って考えたのに時間がたつごとに「なんでこんなの着てきたんだろう?」などと思うと自分のセンスに自信がもてなくなりかなり落ち込んでいました。 高校を卒業して、私は結局自分でコツコツ貯めたお金で整形しました。 一人暮らしをする=整形をしたい。という考えがとても強かったのを覚えています。 誰にもばれないように、こっそり整形しました。 私はまだまだコンプレックスはたくさんあるけれどそれなりに自信を持つことが出来ました。 でもそんなの最初だけでした。 今ではもっと顔を綺麗に整形したいと思います。 もっとこうだったら・・・ 自分はここがこうだからブスなんだ。 顔が少し浮腫んでしまった時、どうしても写真写りがよくならないとき、髪がぱさぱさになってた時、自分よりも顔もメイクもファッションもいつもオシャレな子を見たとき、肌の調子が悪い時、ふとした時に「自分」の姿を見ると絶望すら感じてしまいます。 私はいくらメイクを頑張ってもファッションを頑張っても元がいい子。には敵いません。 惨めになります。 どうしたらこのネガティブ志向が治りますか。 いっそのこと整形でもなんでも自分が満足できるまでとことんやってしまえば気は楽になるでしょうか 変わりたい。 皆から綺麗と言われるような存在にいつだってなりたいです。

  • 整形してないのに言われたことある人

    私は一度も整形してないのに整形したと噂されたことがあります。顎がシャープなのと昔遊んでて転んださい歯で下唇を噛んだ傷跡が原因です。別に縫う程ではないものの傷として残っています。整形する金があるなら他に使います。生まれつきの体に進んでメスをいれるのなんて考えられません。私だってコンプレックスなんてありますがそれも含め自分だと思っているのに整形だと言われるなんて心外です。同じ境遇の人、どう乗り越えてきましたか。