• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭内別居中のお葬式)

家庭内別居中のお葬式について

momonnga44の回答

回答No.4

行かなくて良いでしょう。 離婚がもう前提となっているのですから、あの時夫が一人で来た時にはもう夫婦は破綻していたと証明できるでしょう。 子供が小さいと理由にしないで、離婚するなら家を出て離婚に向けて自立の下地を作りましょう。

関連するQ&A

  • 家庭内別居について

    家庭内別居は子どもの心に悪影響しますか? 妻が子供の話ばかりする時どんな気持ちですか? うるさいだけでしょうか。私は手のかかる乳幼児3人と常に一緒で他に目を向ける余裕のない生活をしているため、どうしても口をついて出るのは子どものことです。主人は仕事の話ならしてくれるのでできるだけそういう話題を意識しているつもりですが… 時に汚い気持ちを出したり弱音を吐いたり辛い気持ちを受け止めたりし合うのも、夫婦だと思っていました。でも私の気持ちは夫に一方通行のまま6年です。この先も変わらないと思い、 それなら夫のことをこれからは友人、生活を支えてくれる恩人という目で見れば、わかってほしいという甘えもなくなるのではないかと…これは家庭内別居になるのでしょうか。 子供たちにとっては良い父親だし、私が夫への意識を変えるだけなので離婚まではいきません。 でも心苦しくて… 家庭内別居で自分の気持ちが楽になった、家族が上手くいったという方おられますか?

  • 家庭内別居生活は・・・どうでしょう?

    結婚13年。6歳と9歳の小学生がいます。夫は私にばれてないと思っているようですが、結局不倫はやめられないようで、以前別居もしましたが、まだ続いていて、私は証拠も集めて離婚を決意しています。 家の中では、お互い会話もあまりなくセックスレスも二年以上。 ただ、本当に離婚となると、子供のことお金のことを考えて、迷っています・・、が私の精神面は限界です。 そこで、家庭内別居宣言をまずしてみようかと思っています。 別居して婚姻費用の分担、離婚して養育費どちらも本当に夫が払うか信用できないこともありますし。 全ては調査済みで不倫はわかっていること、証拠があるので慰謝料請求もできること、あなたには全く信頼も尊敬もできないのでいずれ離婚は必ずするが、 いますぐ別居も経済的に大変なので、この家の中で お互い他人のように全くお互いに関知せず、ただ、子供の父、母として暮らしましょう。 こんな形で家族が生活していらっしゃる方いますでしょうか? 今、証拠集めのためこっそり見てる夫の不倫相手への一日10回以上のラブラブなメールも見なくてよくなる。 とにかく無視して、家政婦生活すればいいわけですよね。 それとも、これはもっと精神的につらいのでしょうか? 子供はまだ小さくてあまり夫婦のことはわかってない様子ですが・・・。 不貞の証拠は3年有効だそうなので、あと三年家庭内別居生活してみるのもいいか。 それとも、すっぱり離婚する、別居するなど、の行動をとったほうがいいでしょうか? 夫は家庭は壊すつもりはないが、十八番です。 形だけあればいいようです。大嫌いです。

  • 家庭内別居

    夫のモラハラと浮気が原因で家庭内別居中です。こう書くと自分のためにも別れればと言われますが、離婚はしたくありません。 ただ短気で自分の望む考え方や反応ではないと怒るので、あまり話し合いも彼の一方的な要望て終わり改善はこの方法では望めません。 揉めて少し仲直りしての繰り返してしたが、今は会話もなく、この先も分かりません。 生活も仕事を犠牲にしてほぼ全て家事全て行っておりました。 モラハラでの自己否定される言動や飲み歩きで夜遅く帰ってきて暴れることもあり私も精神的体力的にもかなりダメージでした。 家庭内別居で静かになったものの無気力感が続きます。 離婚は希望しておりません、上手く割り切って生活する方法、夫婦仲が改善したかたアドバイスお願いいたします。

  • 家庭内別居

    どうしたらいいのかわからなくなってしまいました(>_<) 結婚19年、子供はいません。 共働きで夫の父親の土地に私達で家を建てローンを3分の2程払い終わっている所です。 結婚して1年後に、夫の両親と同居です。 同居し始めた頃から夫の母とは上手く行っていません。 我慢出来たのは仕事で外に出ていたり、夫が息抜きに連れ出してくれたりしてフォローがあったからだと思います。 ですが、夫が3年前ぐらいから趣味に入れ込み過ぎ、 家の相談事が出来ずフォローが無くなってきました。 趣味は前からしていた事なので、理解してましたが あまりにも入れ込み過ぎになって来たので 「いいかげんにして!」と言ってから家庭内別居が10ヶ月口もききません。 始めの喧嘩はただのきっかけで私中では溜まっていた物が出ただけだと思ってます。 1ヶ月程前に主人の母もぶち切れて主人のいない時にガッツリとイヤミを言われた事も有り 一度話しをする日を決めたんですが、その話し合いをすっぽかされてしまいました。 それから、私も呆れてしまい話しても無駄かなと思い とにかくこの家を出た方がいいのか?家庭内での別居を続けるのか? 離婚なのか? 今は仕事は順調なので、1人で生活には困りませんが、怖いとも思います。 こんな進む事も戻る事も出来ないでいる私にアドバイスをお願いします。

  • 家庭内別居できますか?

    夫が今は仕事上の相手ですが昔の不倫相手と連絡をとっていた件で私がメール転送をしていて信用を失い離婚を前提に別居をするはなしがでていましたが新居が建つ為、子供のために一緒に住もうということに一度なりました。 夫がそのように提案したのを私がメールアドレス変えなきゃ無理と言ってから1週間。夫は私の顔を見るのも嫌だ、一緒に居れないじゃなくて居たくない。自分の事ばっかりでバカな嫁で本当に人生最大の失敗! と最悪な状況になりそれではいけないと確かに私が悪かったと謝り一緒に住んで欲しいと言いましたが アパートの目星ついてるからもし一緒に住みたいなら一切干渉しないでほしい、と。家族だけど仮面夫婦でやっていけるならいいと。ただ、そのうちに好きな人が出来ても何にも言われたくないしその時に慰謝料とか言われるなら今すぐ別居する。 でも私の事も干渉しないでと言ったら男作ってそうだ、とか俺のこと好きなの?と聞いてきたり……そのくせ好きだと言うと信用出来ないと突き放され。 そんな状況で来月中に新築の家に引っ越して家庭内別居できますか? 色々な意見が聞きたいです。アドレスお願いします。

  • 葬式が嫌で嫌でたまらないです。

    私は、人見知りで内向的な為、考えたくないですが、もしも主人や子供を失ってしまったとき、 葬式の喪主をちゃんと務められるのか不安でたまりません。 そして、もし実母を失った場合は、母子家庭なので、たぶん私が喪主になります、 母の方の親戚とは疎遠で、名前もほとんど覚えてなく、向こうも私に良い印象など持っていないとおもいます。そんな中で、葬式を仕切るのは苦痛に思えます。 喪服を買うと、そのタイミングで不幸がおこるときいたので、まだ喪服も持っていません。 自分の葬式もやってほしくないです。私は友達が少ないし、母はマナーのない乱暴な人間なので 夫の家族に会わせたくないです。 夫にも葬式はやらないでねと言ってますが、実際は義母などにやりなさいといわれて ずるずるやりそうな気がします。 葬式の喪主を断った人や、夫などの家族の葬式をしなかった人っていますか? あとどうやったら、自分の葬式をやらないでもらえますか?遺書なら確実ですか? 本当に葬式とかかわりたくないです。アドバイスお願いします。

  • 家庭内別居されている方・・・別居では慰謝料は無理?

    以前、夫の海外女性の事で質問させていただきました。その後の話し合いで子供の事、夫の母の介護の事、自営業手伝い等の問題で後2年は家庭内別居を提案されました。私には夫がとりあえず逃げているとしか思えませんが、実際被害こうむるのは子供だと思い、高校卒業までと承諾しようかと思いました。が、家庭内別居とはかなりシビアにならないと今とそう変わらないのでは・・精神的にもまいってしまう気もします。そういう経験のある方、現に今そういう環境に居る方、意見をお聞きしたいのですが・・。それから、別居では慰謝料はとれないのでしょうか?

  • 家庭内別居

    結婚14年、子供:女子二人(小学5年、中学2年) 家庭内別居7年の男性です。家庭内別居の原因は妻の(子供の副園長との交際の)メモを見つけた事が発端でそれを逆切れされました。その一件から7年前より私の身の回りの世話は一切してくれなくなりました。子供の為にこのままの人生でも仕方ないかとも思うのですが、あまりにも情けなく・・・数ヶ月前から思い切って離婚を申し出ておりますが「父兄参観はどうするの?」などと子供を楯に離婚には応じてくれる気配はまるでありません。子供の為に離婚すべきではないか否か迷っております。皆様方の忌憚のないご意見、アドヴァイスをお願いいたします。(家庭内別居の事は妻の両親だけが知るところです)(別に,,,父兄参観は離婚していても行けると思うのですが)

  • 近所のお葬式、お通夜

    近所の方が亡くなりました。 向かい、両隣という距離ではありませんが、同じ班です。 私達は近所付き合いをほとんどしていないので どのご近所の方とも顔を合わせたら挨拶をする程度です。 そこで、夫は仕事があるし、 妻である私だけお通夜に出席して、お葬式は行かなくていいだろうと思っていました。 しかし、偶然お葬式の日に夫が休日となりました。 その場合、夫婦でお葬式にも出席するべきでしょうか? 私達以外のご近所の方は、お通夜、お葬式の両方出席する方達も いる様子で、夫が休みなのに出席せず家でいるのも罪悪感を感じるのですが・・。 夫は、家族から1人お通夜に出席したんだし、付き合いもないんだし、 行かなくていいんじゃないの?って言ってます。 地域によって違うと思いますが、客観的な意見をお願いします。

  • お葬式とお香典

    今まで自分の祖父母のお葬式しか行ったことありません。 当時は学生で、何も知らない中でのお葬式だったのであまり覚えていません。 そんなこんなで何年も経ち、結婚した現在、 近々妻の祖母のお葬式に行くことになりそうな状況です。 やはり私の立場的にも通夜・葬式は両方とも参加した方がいいんでしょうか? 正直日によっては仕事で行けるかわからないんですが…。 また、私の立場から考えてお香典はどれくらいにしたらいいものなのでしょうか? あと、お通夜では何をしたら(どうしたら)いいんでしょうか? 全くわからないのでどなたか教えて下さい。 私はこうだった、一般的にはいくらぐらいですよみたいな感じだと わかりやすくて嬉しいです。 よろしくお願いします。