葬式を嫌がる理由と対策は?

このQ&Aのポイント
  • 葬式を嫌がる理由や、喪主を断る方法についてまとめました。人見知りや内向的な性格からくる不安や苦痛を解消するためのアドバイスをご紹介します。
  • その他、自身の葬式を避ける方法についても考えましょう。友達や家族と相談し、遺書を作成することで自分の意思を伝えることができます。
  • さらに、SEOを意識したハッシュタグとしては「葬式の悩み」「喪主の不安」「自分の葬式を避ける方法」などが考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

葬式が嫌で嫌でたまらないです。

私は、人見知りで内向的な為、考えたくないですが、もしも主人や子供を失ってしまったとき、 葬式の喪主をちゃんと務められるのか不安でたまりません。 そして、もし実母を失った場合は、母子家庭なので、たぶん私が喪主になります、 母の方の親戚とは疎遠で、名前もほとんど覚えてなく、向こうも私に良い印象など持っていないとおもいます。そんな中で、葬式を仕切るのは苦痛に思えます。 喪服を買うと、そのタイミングで不幸がおこるときいたので、まだ喪服も持っていません。 自分の葬式もやってほしくないです。私は友達が少ないし、母はマナーのない乱暴な人間なので 夫の家族に会わせたくないです。 夫にも葬式はやらないでねと言ってますが、実際は義母などにやりなさいといわれて ずるずるやりそうな気がします。 葬式の喪主を断った人や、夫などの家族の葬式をしなかった人っていますか? あとどうやったら、自分の葬式をやらないでもらえますか?遺書なら確実ですか? 本当に葬式とかかわりたくないです。アドバイスお願いします。

  • nina22
  • お礼率72% (292/404)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.8

私は家族に自分の死後は直葬にして欲しいと話してあります。 病院から直接焼き場に運び、そこでお経を唱えて頂くだけの簡素なものです。 地域にもよりますが費用は20万くらいでしょうか。 既に法名も頂いているので、合同墓地に遺骨を納める時に永代供養もお願いします。 こちらは寺院によりますが私が希望するところは20万円です。 直後は遺族もバタバタすると思いますから、私はエンディングノートに書き綴っています。 ノートの場所は家族の皆に伝えていますので、真っ先にそれを見てくれるように頼んでいます。 確実かどうかは分りませんが、家族に意志を伝えておけば、叶えてくれる可能性は高まると思いますよ。 さて、お母さんの時のことです。 お母さんと親しくしている親族等がいない場合は、上記のように直葬になさってはどうですか? 全て終えたあとで喪中ハガキで知らせても良いと思いますよ。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 直葬という選択肢もあるんですね。 それが一番よいかもしれません。 それでも20万はかかるのですね。 エンディングノート書いてみます。

その他の回答 (7)

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.7

葬儀が嫌なら家族葬にすればいい。 それだけです。 実家のお向かいの家はおばさんと高齢の娘の二人暮らし。 家族葬で死亡広告も出さず、近所でも亡くなったのを知らないくらい。 喪主だってできないと思うのであれば、ご主人に施主になってもらえばいいです。 でも子供のいる家庭の奥さんなんですから 喪服くらい用意しておきましょう。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 家族葬というものがあるのですね。 死亡広告を出さなくていいんですね。 参考になりました。 喪服は買います。

  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.6

私も母を名ばかり喪主にして全てを取り仕切った経緯にあります。喪服も借り衣裳で済ませました。 葬式をしない方法は永代供養をお願いするところへ行って相談してください。 お骨も(永代供養の形お金をそれなりに支払いえば)生涯何もしなくていいのです。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 参考にさせて頂きます。

回答No.5

喪服は用意しておいた方がいいと思います。 友達や知人が突然亡くなることもありますから。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 喪服を買うことにします。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 火葬・埋葬については法令がありますが、葬儀自体の法令はありません。  やらなくてもOKです。  もっとも喪主がすることはなにもありません。  葬儀屋が動いてくれますし、きびきびと活き活きと動く喪主はいませんよ。  喪服を買うタイミングについては諸説ありますが、私は高校卒業の時点でそろえるものだと思っています。  それまでは制服が「公式な正装」であってそれで済むが、大学生や社会人になったら無理ですから。  ダークスーツや黒のアンサンブルは準備するべきだと思っています。 実際大学入学した長男には入学式用のスーツとブラックフォーマルを一緒に準備しました。靴もベルトも一緒に買えば安上がりだし・・・・。  ネクタイは結んでそのまま引き上げればいい状態にしてクローゼットにかけておくようにしてあります。    よって、喪服は準備しておくのがよろしいかと・・・・・。  私も実母が死んだときには母の黒五つ紋を着ました。全部準備してあってびっくりしました。  半襟も付いていた・・・・。母が死ぬ前に準備したようです。    でも、葬式はしないようにと遺言があったのでそれに従いました。  よって、生前に延命治療の拒否や葬儀の拒否は明確に文書で残すべきでしょう。  喪主が嫌だから・・・というのは理由になりませんよ。  本人がどういう主義主張を持っているのかによります。  お姑さんをご自身に置き換えたらどう思います?  自分の子供が自分より先に逝ってしまう。。。。その時に「喪主は嫌だ」と言えますか?  その場合お姑さんを喪主にしてもいいわけです。  親戚の大叔父様あたりでも大丈夫。  勿論やらないのも本人の意向だからで済みます。  人見知りで内向的であっても・・・・・。結婚して子供がいるのですから、世間と完全に無関係ではいられませんよね。    考え方そのものは間違っていません。    夫より長生きすると仮定するところが・・・ちょっとねえ。  いくら内向的ネガティブであっても、それを想定するのは・・・・おかしいと思うよ。  自分が死んだらどうしてほしいのかだけを考えていればいいのではないかしら?  姑も舅と喧嘩して「そんな遠いところにお墓を作ったらお墓参りに行けないじゃないの!」って言っていたんで、自分が生き残るのが前提なんだ~って言ったら・・・・「え?」って。誰がいつ逝くなんて誰にもわかりゃしません・・・・。  よって、文書で明確に残す。  それも、書店などで売っているひな形を使うと公的に有効ですから・・・・利用するといいでしょう。  公正証書なんて面倒だしね。  遺書はダメ。遺言書じゃないと・・・・。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 喪服は用意することにします。 業者が動いてくれるということで少し安心しました。 夫は自殺未遂が何度もあるので危惧しています。 もちろん自分が先に死ぬことも想定しています。 遺言書を作るため、本を買ってきます。

回答No.3

30代後半の主婦です。 父が末期がんです。 私はうつ病で対人恐怖を抱えている為、同じような事を考えた事があります。 突然そうなった時にはそんな事考えてる暇もなく 慌ただしく終わる物なのかなと思います。 病院や役所の手続きもありますし。 今は故人の希望で家族葬で済ませる事も多いようです。 私も自分の時には家族葬で構わないです。 そう言えば知人がおじい様を亡くされた時に、献体登録をされていた為に 葬儀を行わなかったと言っていました。 私は詳しく知りませんし、どのような考えでその手段を取ったのかもわかりませんが ご参考までに。 結婚したら喪服は用意すべきかなと思います。 本当にいつ何があるかわかりません。 そのタイミングで不幸があったとして、それは本当に偶然だと思います。 人は必ず死ぬ日が来ますから。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 献体を調べてみましたが、今は通夜葬式を終えてから火葬場に向かわず病院に搬送することが 多いそうです。残念です。 そうですね、その時がきたら、慌しくてあっという間に終わってしまうのでしょうね・・・ 喪服は買うことにします。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.2

人はひとりでは生きていけない。 生まれるときも、死ぬときも必ず誰かの手が入るもの。 ただ葬儀をしたくないのなら、火葬場で焼くだけにすればいい。 ただ亡くなった方に一番近い身内が、納骨まで見届けるのは当たり前のことだし、誰しもそれを望む。貴女の内向的だとか人見知りだとかの性格によって変えられるものではない。あまりにも嫌だと逃げて回っていれば誰もが貴女に対して反感しか覚えなくなるだろう。 喪主は難しいものではない。業者も含め必ず周りがサポートしてくれる。 母親が亡くなった場合は、娘として最後まで見送るという義務を果たせ。 夫が亡くなった場合は、妻として最後まで見送るという義務を果たせ。 葬式嫌いはいいけれど、生きている以上は人の死に関わらなきゃならないことがある。絶対に喪服は用意すべき。何かあった時に出られませんで済む話ではないことも多い。 批判されるのは貴女個人だけではないこともある。貴女一人の行動でご主人も批判されることがある。考えておいた方が良い。 自分が死んだときに葬式をするな・・・遺書書いておいてもいいが、どうするかは残された人たちが決めることだ。絶対はない。 葬式が好きな人はほとんどいない。どのような形にせよ生きている以上、人を見送らなければならないのは当たり前。人の死には関わりたくなくても関わらなきゃならないことがあることをよく考えるべきだろう。社会において我が侭ばかりが通ると思わない方が良い。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 業者がサポートしてくれるとのことで少し安心しています。 人付き合いが生まれながらに不器用な人とそうじゃない人では、考え方も変わると思います。 付き合いが苦手でもきちんとこなせる人というのは、本当に心底苦手な人じゃないのだと思います。 それを不公平だと自分は思いますが、世の中は不公平で当たり前ですものね。 決められたルールに文句を言わず従い、多数が良しとする風習を受け入れるべきですね。 できない人は叱られますから。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 葬儀屋さんが入っていれば、喪主はほぼ決定する事ばかりで、式の流れなどは業者任せでOKです。弔辞も難しいとなると、上手に悲しみの中にありということで代読とか色々あります。  業者が入るとそれなりの費用はかかりますが、喪服なども借りることもできます。  式については、なんとかなりますが、問題なのはその後の書類です。これが大変です。 自分の葬儀に関しては遺言とかでは可能ですが、結局残された人次第です。  最低限の費用と手続きは必要です。火葬費用やそれに伴う棺桶など。  自治体に相談すると、安い形でとかあるようですけどね。  

nina22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 葬儀屋さんがほとんど仕切ってくれるのですね。 自分のときは、遺言書を残しておくことにします。

関連するQ&A

  • 葬式の香典は誰が受け取るべきなのでしょうか

     嫁ぎ先の義父が亡くなりました。喪主は夫です。  嫁いだ義理の妹(夫の妹)が自分の職場の人や同級生が葬式に持ってきた香典は、自分に持ってきてくれたのだから自分がもらうと主張し香典袋ごと持ち帰りました。もちろん、この地域の風習通り、お持ちいただいた金額に応じた香典返しは他の方と同じようにお渡ししてあります。  妹はその香典のお金でお礼のお菓子などを買って渡すのだといいます。  葬式に来てくれた方に改めてお礼をすることはよいと思います。兄弟がいたらそちらの職場などには、喪主がいかれない場合には兄弟などが喪主から預かったお礼の品などを持参し、お礼に行っても良いと思います。が、自分の同級生がくれた香典は自分のものだといい、喪主に渡さず持ち帰ってしまうのは普通のことでしょうか。普通のことなら良いのですが、妹は考え違いをしているのではないかと思います。お金がほしいのではなく、考え方が違うのではないかと思いますが、いかがでしょうか。  

  • お葬式について。

    お葬式について。 読みにくい文章ですがすみません。 私は中学二年の女です。 先週、父方の祖父が亡くなりました。 亡くなった2日後にはお通夜、葬式を行ったのですがそこで気になったので質問させていただきます。 父には兄が一人いて、喪主はその兄(叔父)がやりました。 叔父は叔父の嫁、娘の三人家族です。 遺族席には祖母と叔父の家族と父が座りました。 私と母は親族席でした。 そこまでは良かったのですが、なにかと省かれているように感じました。 最初の方で湯灌の儀というものがあり、叔父家族や父、祖母は長い時間をかけて祖父の体をスポンジで洗っていたのに、 私と母はとても少ない(スポンジを持って十数秒ぐらい)時間でした。 お骨を拾う作業はやらせてもらえませんでした。 拾わせて、と言っても「葬式場に帰りなさい」と言われるだけでした。 火葬場にみんな残ったのに、私と母、叔父の嫁はマイクロバスで葬式場に帰ってきてしまいました。 祖父のことがとても好きだったので、今回のことはとても悲しかったです。 なにか親戚の間でも順番とかあるのですか? 叔父の娘(いとこ)はお骨を拾えて、私は拾えなかった。と考え苛立つ自分が嫌です。

  • 妊娠中・・・実親のお葬式での喪服

    現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 実母が末期癌で、病状から出産前に他界する可能性が出てきました。 考えたくはないのですが、もしそうなった場合、喪服はどうしたらよいでしょうか? 親族なので簡単なワンピースというわけにもいかない気がします。 妊婦で家族のお葬式に参加する場合、一般的にどうすればよいか教えてください。

  • 片親の葬式の喪主

    まだまだ先のことですが気になってるので相談させていただきます。私の親は父は既に他界しており現在は母のみです。私は三人兄弟で私は次男です。将来の母親の葬式の時のことなんですが母しかいなく母が亡くなった場合は普通は長男が喪主をするのが普通ですよね? ウチの兄は世間で言う社会不適合者で良い歳て現在は無職で数年バイト生活です。人付き合いが苦手でいつもおどおどしてる感じです。そんな状態の兄が喪主なんてできる訳ないと思います。親戚もその事は理解できると思います。実際葬式の時はこんな兄でも長男なんで喪主にすべきなんでしょうか?名前だけの喪主で実際は兄弟で決めてお別れの言葉は 予め決められたメッセージを葬式会社の司会者の方が読み上げる感じとかでもおかしくないでしょうか?また、長男がいるにもかかわらず次男である私が喪主をするのはおかしいでしょうか? 別に母が病気になったわけでも無いんですが気になってるんでアドバイスください

  • 葬儀業者に頼むお葬式とは?

    葬儀業者に頼むお葬式とは、どんな感じなんでしょうか? 自分は田舎なので、近所の人たちや親戚が、全てをやってくれるという形態のお葬式しか、経験がありませんが、最近では、葬儀業者が全てをやってくれるらしい、なんて話を聞きます。 例えば、喪主になるべき者が、身体に不自由があるとか、息子などが、遠方でこれないとか、喪主になるべき者すらがいない、とかの場合など、、 こんな時、業者任せなら、仮に自宅でなくなった場合(病院で死亡した場合なら、病院がゆかんまでしてくれるらしいですが)で、家族葬をしたい場合、、ゆかんから、役所手続き(死亡届)から、すべて、やってくれると聞いたのですが、、どうでしょうか?

  • お葬式の流れについて

    夫・子二人(0才3才)の4人家族です。 県外に住んでいる義父がホスピスにいて、医師に「そろそろ・・・」といわれたようで、準備しといてねと夫が義母に言われました。 義母は喪主で葬儀の準備などはしているそうです。 喪服は準備しました。後は何をしたらいいでしょう。 香典・お花・私の役割はどんなもんなでしょう。 ちなみに葬儀の費用のほとんどは夫が払うことになっています。葬祭場で家族葬らしいです。 夫の実家はなく、義両親は居候していたため、ホテルを取る予定です。何泊予約したらいいでしょう? 分からないことだらけで、憂鬱です。 夫は大往生だとぐーすか寝ています。余計に不安です。 子どもは3歳が走り回るのが心配です。火葬なども連れて行っていいのでしょうか? 亡くなった後の流れを

  • 両親の代理で葬式に出ます。

    お葬式について、教えてください。 (状  況) 今日、葬儀があります。亡くなったのは母の叔父にあたる方です。 本来なら両親が葬儀に参列することになるのですが、用事があり、代わりに私が参列することになりました。 私は、亡くなられた方とは面識がありませんが、喪主である母のいとこにあたる方とは面識があります。 その度合いについてですが、お世話になったというほどではありませんが、 一応名前と顔は覚えてもらっているかなという程度です…(それもちょっと怪しいですが…)。 対して母はその方々とは、子供のころから何かとお世話になっていたようです。 (質  問) 今回、困っていることはその喪主の方に対する挨拶についてです。 私としては両親の代理として、両親が参列できないことなどをお詫びしなければいけないかなと考えています。 ただ、どう言ってよいものか正直悩んでいます。(お聞きしたい点を箇条書きにしました。) 1.お葬式で喪主の方に挨拶すること自体良くないのではないか? 2.喪主の方の心情を考える場合、こちらはどういった程度の挨拶をしたらよいのか。 3.挨拶するとしたら「この度はご愁傷さまでございます」等喋ってから、自分のことを言ったらよいのか? 4.「自分にできることがあったら手伝いたい。」と言うのは押し付けになるでしょうか? (お詫び) いきなり厚かましく、ずらずらと質問してしまい申し訳ありません。 お葬式という特別な場所で自分はどう振る舞ってよいのか、わからないでいます。 上記の質問に対する答えでなくてもかまいません。ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那の葬式に対する考え方が嫌です。

    旦那は仕事関係や友人の主に両親のお葬式に かなり出席してます。今は多い家族葬や密葬に する方がいないので全て出てます。 故人は旦那とは面識は全くありません。 また今回もそんなにも親しくない友人のお母様の通夜に 出るみたいですが、いつも義理ごとは大事と とにかく出ればいいという風な考え方で気持ち悪いと 思ってしまうのです。 それで夫は自分の親が亡くなった時は皆が来てくれるに 違いないと言ってます。来るのは当たり前?みたいな 言い方をします。 そんなに葬式に来る来ないで自分との関係制を深めたいのか 試したいのかそんなにも重要か?といつもそのことで 口論してます。 だって、旦那の親のどちらかが喪主になった場合 意向で密葬がいいって言うかもしれないのに 家族葬、密葬がはなから全然頭にないのが本当に嫌になります。 そんなに他人を煩わしたいのかと。 お葬式は香典、交通費、時間色んな労力を使わせて しまいます。 今、芸能人の方でも密葬や家族葬が多いですよね。 義理を主張するあまり自分の親と面識がない方々を 煩わすことが普通だと思ってるんです。 それは自分がかたっぱしから時間割いて葬式に 出てるから余計そうなんだと思います。 私は旦那と会う前に父が亡くなり、 父の葬儀は家族葬に近いほんとうに親しい関係者 しか出席しませんでした。 だって面識のない人に来てもらっても逆にこちらが 気を使うからです。 こんな悩みを抱えた方いらっしゃいますか?ご意見 お聞かせください。

  • 義父のお葬式にて戸惑っています。

    今年6月に結婚したばかりの26歳です。 昨晩、旦那(27歳)のお父さんが亡くなられました。 初めてのお葬式でどうしたらいいのか戸惑っています。 施主は義母(葬式費用を負担)、喪主は旦那(長男のため)の予定です。 この場合、私の立場は喪主の配偶者になりますが、服装は和装のほうがよいのでしょうか? また、喪主が旦那になるので、香典は不要かと思いますが、一銭もださないというのも違う気がします・・・。 子の立場なら10万くらいの香典を出すと思うので、手渡しなどで義母に渡したほうが良いのでしょうか? 私の実家からは、両親から香典3万、親戚から3万(3名)で立て替えるつもりです。お花も1基、私の実家より出させていただきます。 実母は遠方で体調がすぐれない為、葬儀には主席できません。義母には納得いただいていますが、極力失礼のないようにしたいと思っています。 ほかにすべきことなどありましたら教えていただけませんか? ちなみに、喪主の妻ですが義母がシャキシャキした方で、自分は何をしたらいいのかよくわからなくなっています。義母を働かすのではなく自分がしっかりしなければと思うのですが、でしゃばりすぎてもいけないと思いどのような振る舞いをしたらいいのかわからないです。 葬儀場の予約や段取りは義母と旦那が行っており、私は把握していません。義母からはお通夜に手伝いにきてくれればいいと言われましたが、横着に思われないでしょうか。ただ、義母は出来るだけ義父のことは自分でされたいようで、出る幕がない感じです。 ご意見お願いします。

  • 妻の実父の葬式について質問ですが自分達は葬式費用を出さないといけないの

    妻の実父の葬式について質問ですが自分達は葬式費用を出さないといけないのでしょうか?妻は3人兄弟の真ん中で次女になります。 祖父は現在1人暮らしをしており、妻の母は再婚相手と、妻の弟と3人で暮らしています。妻の姉は既に嫁いでいます。 この場合誰が喪主をして葬式費用を出すのでしょうか?自分も出さなくてはいけないのでしょうか? あと借金があるようなので相続放棄をしたいのですがリスクはありますか?