• 締切済み

エコで、ゴウヤのツルを使っているけど

ベランダに、ゴウヤのツルを使って日除けを作るのもがあるが、反対です。 虫が着くし、取れなくなる。 上に伸びて、上の階の人の迷惑です。 紫外線よけのスクリーンをガラスにはれば済むのに、エコだと言う人。

みんなの回答

noname#142263
noname#142263
回答No.1

一律にゴウヤを栽培するから問題が起こるのでしょう。 個々の環境に合わせていろんな方法を採れば良いのであって、 漠然と反対したってしょうがない。 て、いうかもうシーズン終わりなんだけど・・・・○| ̄|_ 投稿分もなんか変な文章いなってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下の階のゴーヤのツルを取り除きたい

    日よけ対策で、下の階の人がゴーヤや朝顔を育てているようです。 そのツルが、私の部屋の柵に絡んでいるのですが、勝手にそのツルを取り除いてもよいでしょうか? 建物はオフィスビルです。 下の階の会社とは、交流はありません。

  • 夏の西日除けに最適なつる植物(人の背丈程度のもの)

    夏の西日除けに最適なつる植物を探しています。 以前、このコーナーで質問を行い。 回答いただいた中から、西洋アサガオか宿根アサガオにしようと思っていますが、 調べてみると、2者とも2階に届くくらい伸びるとのことで、 植木があるので、人の背丈くらい 160cm~170cmで抑えたいのですが、 つるの巻き方で可能でしょうか、 植え方は大型のプランターに植え、ネットを設置してつるを這わせていきたいと思っています。 また、アサガオ以外でも、お勧めの植物がありましたら、教えて下さい。

  • 朝顔の虫対策

       去年、夏の日よけとしてベランダで朝顔を栽培しました。  今年もやろうかと思うのですが、一つ気になることが・・・。  それは虫、イモ虫みたいな何かの幼虫の発生についてです。  最初、まだかなり小さい頃は特に気にしてなかったのですが、  ベランダという比較的天敵の少ない環境のせいでしょうか、  どんどん成長してしまい、気持ち悪いくらいに大きくなったのが  あちらこちらに見られるようになってしまったのです。  いるだけなら気持ち悪いのを多少我慢すればいいのですが、  その虫がフンをして(しかも体に見合わない大きさの)  ベランダが汚れるようになってきました。  こうなると無視し続けてはいられなくなり  仕方なくイヤイヤながら、見つけたら  木の棒でつまんで駆除をし始めました。  (ですが虫って結構ツルにしがみつく力があるようで  この作業思ったより大変でした。)  今年栽培するときはこうゆうことはなるべくしたくありません。  そこで質問なんですが、  「朝顔に虫がつかない(つきにくくなる)方法」  または  「朝顔の替わりになる、虫がつきにくくて日よけになる植物」  をご存知方、いましたら是非教えて下さい。  よろしくお願いします。    

  • 屋内での常緑つる性観葉植物

    上に誘引する形(ガラスの窓際)でポトスが簡単と教えてもらいやっていますが・・・ 育て方はポトスと同じく難しくなく 年間通して常緑で成長の早いつる性の物はないでしょうか?

  • エコについて

    最近エコが注目され始めました。 エコバック、エコ箸、節電、節水、アイドリングストップ、Co2削減。 しかし、いまだに不快害虫と称される命が奪われているのが現状です。 不快害虫は、家を壊したり、人を噛んだり、毒を持ったり、作物を食い荒らしたり、病原菌を運んだりしません。 しかし、多くの人がその見た目から、自分の都合だけで尊い命を奪うんです。じゃあいいですか。あなたは不快だから殺す 当然逮捕されますよね。 しかし、虫の命は尊重されません。これは可哀想とかだけの問題ではありません。自分の気分だけで尊い命を奪うんです。「不快害虫で困る」これは意味不明です。虫がいるのは当たり前です。でも、この虫達は何億年もの進化の歴史を経て偶然今の姿になったかけがえのなきものです。虫も人間同様生き物です。そして、全ての生物には生きる権利があります。人間は、本来沢山の生物の一つにすぎません。 最近エコエコ言っていますが、それでも尚虫を殺す。そんな奴は地球大好きではなく自然破壊大好き!と言いなさい。後、トキは私たちが絶滅させたのです。誰一人反省していません。海外から持ってくればそれで良い。そんな感じです。最近いろいろな生物が減っていますが、誰も保護しない。実際絶滅危惧種というのは減り始めた種類ではなく絶滅寸前なわけ。 これもわからぬ、或いは深刻に思わない人は 地球大好きではなく自然破壊大好き!と言いなさい。 それに、池を作り、水に親しむなど親水が盛んですが、池って何さ。ただ水が溜まれば池ですか?池には生物がいます。水辺には蛙、そして、それを食べる蛇。水に、鳥達が来ます。水中にはフナやドジョウがいて、タニシやエビもいます。そして植物が生い茂っています。水中には小さな微生物もウヨウヨいます。それが本来の池。 池の管理が大変?そんな事本来ありえません。本当の池というのは、生態系が保たれており、ある種のみ増えるなんて事もありません。当然餌は自然にあり、直ぐに汚れる事もありません。 さて、質問ですが、何故自然とは何ではないかわからず、生き物を自分の気分で殺し、絶滅危惧種について全然心配しないような人が、平気で「エコ」だの「地球大好き」などと口にするんですか?

  • ベランダの緑のカーテン

    前略、皆様お知恵をお貸し下さい。 今年もまた酷暑の夏がやってきました。当地も毎日かなり暑いです。 自宅はマンションなのですが、少しでもエコ的に暑さ対策をと思い 緑のカーテンでも作れたらな、と思ってます。 そうなると、ツルを巻く朝顔とかゴーヤなんかがイイかと素人ながら 思ったりするのですが、そうなるとベランダにツルをはわせる「仕組み」 が必要となります。 ただ、自宅のベランダの天井は、上の家のベランダの「底」にあたり そこに穴を空けるわけにもいきません。 皆様、何かいい知恵、ございませんでしょうか?

  • マンションの植木

    分譲マンション9階に住んでいます。 うちのベランダに、背丈160cmほどのオリーブの植木鉢を二つ置いてあります。 ある日一階の郵便受けの中に匿名でメモが入っていました。 ノートを破ったような用紙に鉛筆で殴り書きでした。 「お宅のベランダの植物のおかげで虫が発生して近所迷惑です。ただちに撤去して下さい。」 と書かれていました。 しかし、確認しましたが虫は付いていないようですしベランダからよその家にはみ出してはいません。 環境の為にベランダ緑化とも言われていますし置いてはいけない決まりはありません。 夫に言ったらそこまで言われる権利はないので無視しておけとの事でした。 人を疑いたくないのですが、上の家(10階)に住んでいる人は以前昔の管理人と住人の悪口を言っていたので、そうではないかと思ってしまいます。 こんな出来事初めてでショックでしたが、もしマンション内でばったり会って挨拶をしても無視されたら嫌ですし、私はどうしたらよいでしょうか。

  • 日よけタープと蚊の関係??

    暑さ対策でベランダに日よけタープを付けました。 が・・・夜ベランダに出ると今まで三年蚊に刺された事がありませんでしたが必ず刺されます(泣) 部屋にも入ってきています。 ベランダは三階なので本当に蚊はいませんでした。 もしかしたら日よけタープが蚊の休憩所?になっているのではと考えています。 どうでしょうか?

  • 日除け・オーニング

    二階ベランダフェンスから(二階部屋は日除けに入らなくてOK)下の庭へ200cm×300cmの四方を紐で吊るタイプの日除けを庭のフェンスまで斜めに降ろしたいと思っています。 日除けの下で子供が少し遊べるスペースが欲しいと思っています。 このような大型の紐で吊るタイプの日除けを利用する場合、毎日紐を解いて片付けますか? 出しっぱなしの場合、雨風は大丈夫ですか? 余程の強風はしまうと思いますが…。 タープの購入も検討しましたが、部屋と庭の間に1・5Mくらいのテラスがあるのでできたらそこにも日除けを当てたいと思ったので上から吊るタイプがいいかな、と思いました。

  • ベランダ掃除

    ベランダの柵の部分がガラス張りで出来ています。 二階なので、ちょっと目線を上にするだけで洗濯物が丸見えな感じです。 ガラスなので汚れもはっきり見えます。 ベランダ掃除は、洗濯物を干す前に済ませるのですが、ガラス張りの部分だけ綺麗にできません。 柄の長い水切りワイパーとスポンジの付いている掃除道具を買いましたが、ガラスの下半分からは力が入りにくい為、うまく水切りできませんでした。 その為下半分から水の跡がしっかりついてしまい、余計に外から汚れが丸見えになってしまいました。 マンションの住人だけでなく、近隣の人が良く通る場所+良く目につく場所なので良い掃除方を教えて下さい。 まだ下の階に人は住んでませんが、水がボタボタ垂れるのは、いずれ迷惑になるので水の垂れにくい方法でお願いします。 また、ガラス張りなのはうちの縦だけです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2860DWの設定パスワードを忘れたので初期化しましたが、初期パスワードでもエラーが出ます。
  • Windowsを使用しており、無線LANで接続しています。関連ソフト・アプリや電話回線の情報も提供されています。
  • パスワードを忘れた場合のFAQを参照していますが、解決に至っていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう