• ベストアンサー

心電図のS1S2S3パターンを教えてください。

finefield2112の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

S1S2S3について調べてみました。心電図の軸異常のようです。心電図の軸とは心電図の向き(ベクトルの方向)のことです。すごく痩せていたり、胸が薄いとか、胸がへこんでいる(漏斗胸)場合などでは心臓の向きが、普通とは違う場合がありますので心電図の軸も異常になります。この場合、心臓の向きが異常でも、心臓に機能に問題はないことが多いようです。あなたの場合もBMI18.2と極端に痩せているようですので、このような解釈があてはまるのではないかと推測します。なお、あくまで推測ですので、心配なら心臓の専門医にかかりましょうね

miyakoholic
質問者

お礼

なるほど。心臓の向きが違うのですね。昔健康診断の時に、胸板が薄いと看護師に驚かれた事がありますが、それが原因なのかもしれませんね。 すっきりしました! わざわざ調べていただいてありがとうございます。 本当に助かりました。

関連するQ&A

  • 心電図の所見コメントについて(異常あり?)

    手術室看護師をしています。12誘導心電図の所見コメントに反時計回転、QT延長、左軸偏位、平低T、陰性T、異常Q波、上室期外収縮という言葉をよくみます。しかし「放置可」「経過観察」となっており、心エコーとらないことがよくあります。つまり異常なしってことでしょうか?術前訪問をして、これらのコメントを申し送る必要があるのかどうか悩んでいます。

  • 心電図の異常 赤ちゃん

    息子(1歳)が手術を受けるために術前検査を 受けたのですが、心電図に異常があるとのこと。 今まで持病(心臓の病気ではありません)があり、 何度も手術をしてきましたが心電図の異常は言わ れたことがありません。 心電図測定中泣いて暴れていたのが原因なの でしょうか?

  • 心電図の結果

    健康診断の結果で心電図が毎回「時計回転」となり、判定が1年経過観察orほぼ異常を認めずと出るのですが、この「時計回転」ってなんですか?生活していくうえで注意することはありますか?教えてください

  • 心電図結果の分かりやすいご説明お願いします。

    今年の健康診断の心電図検査の結果、「不完全右脚ブロック、右室肥大、高度右軸偏位、時計回転 」とありました。 昨年は、「不完全右脚ブロック、軽度右室肥大、右軸偏位」だったのですが、比べると悪くなっているのでしょうか? 最近、胸の中央側の決まった辺りが、ズキズキ痛む事があり、少し心配です。 どのような症状なのか、分かりやすいご説明をお願いいたします。

  • 心電図結果→「反時計方向回転」異常なし

    今日、人間ドックの検査結果が届きました。 すべて異常なしだったのですが、心電図に「反時計方向回転」心配なしと書かれていました。総合判定が要経過観察となっていて、コメント欄に「心電図には所見がありますが、日常生活上心配ありません」と書いてあります。人間ドックは日帰りだったのですが、そのときにも、先生が「心電図も異常なしだし、他も全て異常なしです。よかったですね」って言われて健康相談もやらなくていいと言われて帰宅しました。 でも、今日になってこの検査結果は?? とても心配です。 父も今年4月に「第3度房室ブロック」でペースメーカー埋め込み手術をしたばかりです。遺伝?で私も心臓が悪いのでしょうか? 4年前から、心臓がドクンと止まるような感じがする症状が自分でして、一日心電図も毎年やりましたが異常なしでした。 やはり、何か心臓病なのでしょうか?? お教えください。

  • 心電図の異常について

    数年越しの疑問&悩みなので、どなたかお分かりになる方アドバイスお願いします。 3年前の健康診断で初めて《心筋梗塞 Q、QS型》という結果が出ました。 ちょうどその1年位前から、夜中に激しい動悸で目が覚める、胸が締め付けられるように苦しく手足が痺れるように冷たくなる、安静時でも胸痛がする等の症状があり、数分~数時間で治まるので救急車を呼ぶほどではありませんでしたがその時の死んでしまうのかという不安感はとても嫌なものでした。 その健康診断の結果で原因がわかったような気がしてむしろ納得したのですが再検査は問題なしとのことでした。 30代前半女性・普通体型・コテステロール異常なしをみてもまずありえないとのことで、前述の症状を訴え心エコーもしましたが、少し静脈血の逆流があるけど異常なしとのことでした。 その後も不快な症状は続き、毎年心電図異常の結果が出ます。 子供の頃からであればそういう波形の持ち主なのだと思いますが、何の異常もないのにある時から突然変化してしまうものなのでしょうか。それともストレスで症状が日常的に起こり、心臓が疲れてしまっているのでしょうか。不快な症状は精神的なものでもう治す方法はない開き直りたいのですが、毎回心筋梗塞と結果が出るのが嫌でなりません。 また循環器以外に診てもらった方がいい科があったら是非教えてください。よろしくお願いいたします。 (心療内科にも1年ほど通いましたが、あまり改善されたようには感じません。その後事情で1年ほど仕事を休みましたが動悸・胸痛等はは相変わらずです。)

  • 健診で「虚血性心疾患」で要精検、本当?

    よろしくお願いします。  私は、40歳代で、BMI的には正常域ギリギリのぽっちゃり体型の女性です。 今年、人間ドックの心電図において、「虚血性心疾患」で要精検となりました。 人間ドック時は安静時心電図、負荷心電図(踏み台上り下り)で判定され、 ドック結果表に「循環器内科で負荷心電図を要計測」的なことが書かれていました。 そこで、地域の循環器内科を受診しました。 初回診察では、安静時心電図、レントゲン撮影を行い、医師の診断となりました。 (安静時心電図の計測後の画面には、「平低Tが検出されました」と書かれていました) 医師は安静時心電図を見るなり「健診でひっかかりそうな心電図」と解説してくれました。 そこで、さらに次の検査をすることになりました。 ・血液検査 ・心エコー ・ホルター心電図(24時間心電図) 検査機器予約の都合上、検査日までに時間があり、色々と心配になってきました。 自分の状態は、診察する医師の診断が全てだとは分かっているのですが、 やっぱり私は「虚血性心疾患」なのですかね? 心臓だけにとても心配なのです。 動悸、胸痛などの自覚症状は全くないのですが、不安なため心臓の鼓動さえ「動悸なのか?」と考えてしまいます。 ですので、検査の意図や今後の見通しなど教えていただけると嬉しいです。 また、一般的に人間ドックの心電図で異常が発見された場合、本当に異常(病気)である可能性は高いのでしょうか? 追加情報:ドックでは、他臓器、コレステロール、糖、中性脂肪等はほぼ異常ありません。 前年のドックでの心電図結果(安静時・負荷)は「平低T、反時計回転」で経過観察となっていました。

  • 狭心症について

    現在頻脈と軽度の弁膜症もちです! 一応不整脈のお薬を飲んでいます。 お薬のお陰か最近脈は安定していますが、度々狭心症に似た症状で体調を崩し病院通いをしています。 毎回心電図で異常なし先月のホルター24時間心電図検査でも異常なし。 8カ月前のエコーやレントゲンでも異常なしです。 ですが、度々この胸痛・息苦しい・心臓辺りが重苦しい・動悸・息切れ・貧血症状・肩甲骨の痛み・肩こり・頭痛など狭心症を思わせる症状があります。 次一応心臓造影の検査を受けますが、心電図やエコーで異常がないのに、この検査でいきなり何か見つかる可能性はあるのでしょうか? 後、赤ちゃんの頃に川崎病にかかっています。 川崎病にかかった方は、狭心症や心筋梗塞になりやしいと聞きますが、この状態で狭心症の可能性 は考えられますか? 狭心症でなければ、どんな疾患が考えられますか? ホルモンや甲状腺の検査も受けて異常なしでした。 30代前半の女性です。

  • 術前検査と自覚症状について

    次のような自覚症状を持ちながら、全身麻酔での手術は可能でしょうか。 時々、ストレスを感じた時などに胸を締め付けられるような痛みを感じることがあり、2回ほど循環器クリニックで診察してもらったことがありますが、心電図で異常は見られず、診断はつけられませんでした。 普段は普通に生活しており、そのまま経過観察の状態で何年も過ごしています。 時々症状がありますが、冷たい水を飲むとすぐに治ります。(内服はしていません) 今度腫瘍切除のための手術を控えており、術前検査を受けたところですが、心電図で異常がなければ手術は可能と判断されるでしょうか? それとも心電図で異常がなくても、上記のような自覚症状がある場合、手術までスムーズに進まない可能性(検査が追加される可能性)はありますか? 因みに、手術前の心臓カテーテル検査は、どういう場合に行われることが多いのでしょうか。 心電図で異常があった場合などでしょうか…?

  • 循環器 時計回転

    健康診断で 「循環器:時計回転 軽度の異常が認められるが日常生活に支障はありません。」 という結果でした。 時計回転? 何が問題なのでしょうか? 支障がないということなのであまり気にしませんが、どんな状態で、何が問題なのかが知りたいです。 またこの状態からどんな病気に繋がる可能性があるかを教えてください。 宜しくお願い致します。