• 締切済み

商売における金利の計算について教えてください!

現在ある契約の最終交渉をしておりますが、当初より以下のように決済条件が変わりました。 <販売先> (前) 契約時14日以内:契約金額の70%分の銀行手形(3ヶ月のユーザンス) 検収後2週間以内:30%のTTR(銀行送金) (後) 契約時:契約時10%分TTR(銀行送金) 契約後1ヶ月以内:40%分の銀行手形(4ヶ月のユーザンス)            50%分の銀行手形(5ヶ月のユーザンス) <仕入先> (前) 契約後14日以内:30%分のTTR(銀行送金) 契約後2ヶ月以内:70%分の銀行手形(3ヶ月のユーザンス) (後) 契約後14日以内:30%分のTTR(銀行送金) 契約後1ヶ月以内:70%分の銀行手形(4ヶ月のユーザンス) 銀行の貸出金利(6ヶ月)が6%とすると販売先からの入金が50%分において1ヶ月長くなるので その分だけ金利負担が多くなると考えればよいのでしょうか? つまり 6%(6ヶ月貸出金利)×1/6(1ヶ月分)×50%=0.5% 0.5%分当初より金利負担が増えて利益が減ったと考えればよいのでしょうか? 例えば売値が5000万、仕入値が4,500万とすると粗利は500万(10%)となります。 金利を考慮すると変更前の決済条件では金利負担は無いと考えることができるが (どちらも契約後約5ヶ月後に入金と支払が完了)、決済条件変更後は1ヶ月多く 50%分の手形の現金化が変更前より1ヶ月遅くなるので1ヶ月分金利を多く負担する と考えればよいということでしょうか? 変更前:(5000万-4500万)÷5000万=10% 変更後(5000万-4500万)÷5000万)-(6%(6ヶ月貸出金利)×1/6(1ヶ月分)×50%)=9.5% 全然理解が出来ておらずとんちんかんなことを言っているかもしれませんが、どなたか ご教示頂けますと幸甚です。よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

銀行為替手形なら銀行へ尋ねた方がよいのでは?それにしても随分長期間のユーザンスですね?150日・180日サイトは経験が無い。参考まで。

shanti217
質問者

お礼

御礼が遅くなりましてすみません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金利について

    下記2点に関してご回答をお願い致します。 (1) 金利が下がると銀行の貸出金利も下がると言われています。 現在のマイナス金利下では日銀に預けても利鞘が稼げないので、企業や民間人に貸し出して利鞘を稼ぐというのが一般的な考え方だと思います。 それは理解できるのですが、なぜ日銀の金利に合わせて銀行までもが金利を下げる必要があるのでしょうか? 日銀からの利鞘が期待できない分、逆に一般の貸出金利を上げて収益を確保しなくてはいけないという発想にはならないのでしょうか? 日銀からの利鞘も減る、一般貸出の金利も下げる、となるとどこで収益を確保するのでしょうか? (2) 住宅ローンはよく長期金利に連動して決まると言われていますが、なぜ住宅ローン金利と長期金利は合わせる必要があるのでしょうか? (1)の質問と被るかもしれませんが、原理が分かりません。 以上、宜しくお願い致します。

  • 金利の計算の仕方を教えてください!

    支払い条件で1)20日締翌翌20日手形支払(100日)のう条件で毎月20万円の支払いが定期的にあるとして、2)20日締翌月末支払現金の条件に変更のリクエストをもらったとします。値引き、金額見直し含め、月いくらにしたら現在と同等以上の条件になるかの計算をしたいのですが、それに用いる金利は何を基準にするのが一般的か、またそういう時の計算方法など、教えてください!!!

  • 現金で払うのと 手形払い どっちが得ですか!!

    例えば・・・ 私は小売業をしています。 先日仕入先より、現在手形払い(6ヶ月後決済手形)を現金払いに変更して欲しい旨、通達が来ました。 金利計算をして得な方にしたいのですが、計算方法が分からないので教えてください。 仕入先支払金額 毎月200万 銀行金利0.03% 現金リベートは0.5%付けてくれます。                       

  • 定期預金の金利の計算仕方・・・・

    はじめまして。 昨年8月から定期預金を初めて、今月でやっと100万円貯まりました。 最初、あまり金利を考えないで適当に銀行口座作ってしまったので、 今になって、「もしかして金利、損してる?」って思い始めたんです。 現在の契約内容は、三井住友で2年(金利0.25%) インターネットで調べたところ、 1ヶ月契約の方が得する?って書いてあるページもありました。 それって、こーゆぅ事でしょうか? 1ヶ月(金利0.15%) 100万×0.15%=1500円×24ヶ月=36000円 2年(金利0.25%) 100万円×0.25%=2500円 同じ2年なのに全然金額が違いますよね? 確かに年数が多いほど損するのは変だと思います。 やっぱり計算の仕方が間違っていますか? しかし・・・こーやって見ると 他の銀行に比べると、三井は金利がすごい低いですね(笑)

  • 公定歩合UPでなぜ金利(預金金利)UP?

    大変恥ずかしい質問なのですが、 まえからの疑問でしたが誰にも聞けませんでした。 専門用語がわからないのでこの質問では かってに自分で言葉を以下のように定義します。 お金を銀行から借りるときにつく利息率「貸出し金利」 を銀行に預けるときにつく利息率「預け入れ金利」 なぜ公定歩合があがると預け入れ金利がアップ するのでしょうか? 公定歩合があがると貸し出し金利が上がるのはわかります。 公定歩合UP=市中銀行への貸出し金利UP=市中銀行が 日銀から高い利息でかりなくてはならない=市中銀行は あとで日銀へ高い利息をつけて返さなくてはならない>そのために、市中銀行は市場に高い利息で貸し付けなければならない。というのはわかるのですが、 それではなぜ、公定歩合が高いと預け入れ金利が高く なるのでしょうか? また、なぜ昨今のように低金利時代だと銀行は利ざやが大きく、高金利だと利ざやがちいさいのでしょうか? だって、低金利時代=銀行は預金者に利息を少ししかつけない、でもその一方で借り手にも安い金利でお金をかす。 それでは結局、利ざやは大きくならないのでは? もちろん預金者には少しの利息で、借り手には高い利息で 貸出すというのであれば利ざやはでかくなるというのは わかるのですが・・・ どうしてもわかりませんおしえてください。 どうももやもやしたものが晴れません。

  • 借入金利の上昇

    法人で銀行より変動金利で借入をしております。(手形借入、期間1年)今は低金利なのでそれほど金利負担はないのですが、安部政権になり株高、円安が今後長期で持続していく気配ですが、日銀も景気がよくなれば、短期プライムレートを引き上げていくと思われますが、みなさんはいつ頃から上がると思いますか?わたしは今年(2013年)は今のままの0%金利だと思います。

  • 金消契約後の金利変更について

    先日より中古住宅を購入中で5日前に金消契約を済まし、あと2日でローン実行、決済、という段になって、突然今日の夜に銀行(地方銀行です)から電話があり、予定していた金利では行内の承認が降りないとのことで、金利の上乗せもしくはコースの変更を要求してきました。これってルール違反ではないでしょうか?ぎりぎりの期日になっての申し出だけに、不動産屋さんもびっくりして抗議してくれましたが、明日主人の職場まで謝罪に来るだけのことできっと終わりでしょう。こちらも今から他行に一から申し込みする時間的余裕が無く、実際はこの要求をのむしかない状況です。上げ幅は0.4ですが、私たちにとっては大きな数字です。所詮銀行の上の方の人が突然決めたことなのでしょうが、人の足元をみた下品なやり方に思えます。担当の方は、こんな可能性があることなど何もいってくれませんでした。納得がいかず、悔しい気持ちです。金利の契約書にハンコを押したのにもかかわらずこんなことってあるのでしょうか?抗議する客観的な根拠などあるでしょうか?(手元に契約書はありません。コピーしてもらえばよかったです)

  • 住宅ローン フラット35と銀行ローンの長期固定金利の前提条件

    現在、住宅ローンを検討中です。 基本的にフラット35を利用しようと思っていたのですが、ある銀行ローンの35年長期固定が、金利面(優遇後)、保険面などからよりリーズナブルに感じられ、こちらの利用を考え始めました。 しかし、いざ契約書をみると金利について下記条項があります。 ・当社は当社所定の基準により、当社の基準金利に対して優遇して適用することができるものとします。また、本契約の他の条項にかかわらず、当社はいつでもその優遇金利を中止または変更することができるももとします。 ・当社は、金融情勢の変化その他相当の事由があると認められる場合には、借入金利を相当の範囲で変更することができるものとします。 これはすなわちいつでも金利の変更が銀行側の都合でできるということになると読めます。 銀行担当者に確認しても、よっぽどのことがない限りないでしょうとはいうものの保証の限りではありません。 また、銀行ローンではどこでもこのような条項がついているとのこと。 そこで質問です。 1.この条項では35年間金利固定が約束されていないので、長期固定のメリットを感じられませんので、やめようと思うのですが、私は気にし過ぎでしょうか。 2.たいていの銀行ではこのような無条件での金利変更ができるような条件がついているのでしょうか。(基準金利の変更と優遇金利の変更と分けて考える必要があるのでしょうが。) 3.フラット35ではそのような条件は確認した限りなさそうです。やはり長期固定金利をメリットと感じるならフラット35の選択の方がいいという認識でよいのでしょうか。 金利自体は銀行ローンの方が低いので惜しいです。 よろしくお願いします。

  • ローンの金利や審査について

    こんにちわ。 今回、中古マンションを購入する事になったのですが、 分からない事だらけで、誰に相談すれば良いのかも分からず困っております。 勉強不足でおかしな質問だとは思いますが、よろしくお願いします。 1. 銀行Aから1850万を変動金利1.37%で35年で借り入れ →月々の支払い:ざっと55,000円 という審査を通っております。 (金利については優遇されているとの事) しかし私としては変動金利は不安なので、 出来れば固定金利にしたいと思うのですが、 固定金利を現在の金利とした場合、月々の支払いは 幾ら位になるのでしょうか?(ざっとで構いません) もし支払い可能な金額であれば、固定金利に変更しようと 思うのですが。 宜しければ計算式もあると助かります。 2. ローンの審査というものは、個人で希望する銀行に申し込めば 審査して貰えるものなのでしょうか? 上記の審査は、不動産やさんが契約の前に確認の為に 行ったものなのですが、他の銀行でも試算して貰って、納得してから銀行やローンを を選択したいと思っているのですが、タイミングが分からなくて 焦っております。 *不動産屋さんに聞いた所、銀行やローンの変更は 引渡し1ヶ月前まで可能との事です。 余談ですが 変動/固定金利について、銀行や営業さんから 納得できる説明を受ける事が出来ず、具体的な情報を なかなか得る事が出来ません。 でも、ネットで調べると、専門家さん達は口をそろえて 「固定金利を選ぶべき」と仰っているし、何を根拠に行や営業さんは変動金利を薦めてくるのかが分かりません。 こちらも勉強不足である為、がっちりと質問をする事も出来なくて。 もしご存知でしたら、現時点での試算サイトや参考サイトなどあれば お教え頂けたら幸いです。

  • 金利スワップ契約について。

    次の様な金利スワップ契約(円)を結んでいます。 1、想定元本2億円 2、想定元本の減額無し 3、当方から銀行にしはらう金利支払条件は固定2.5% 4、銀行から当方へは6ヶ月TIBOR 5、2億円というのは個別の借入契約に対してではなく、2005/6月から2010/5月末までの5年間の借入に対する契約である。 6、変動金利部分に関して当方から銀行へは短期プライムレート、銀行から当方へは6ヶ月TIBORで支払われる。 6の変動金利部分に関して、当方から銀行へ支払う変動金利も同じくTIBORであれば、そこに差損益は発生せず、純粋に固定が良いか変動が良いかという話しになると思います。しかし変動部分は当方は銀行へ短プラを支払わねばならず、銀行が払う6ヶ月TIBORとの間に金利格差が生じてしまいます。そこで質問ですが、 質問1、現在の金融情勢において当方短プラ、銀行TIBORという契約は、当方にとってメリットのある契約なのでしょうか。 質問2、想定元本の減額が無いという事は、当方は契約期間中、想定元本2億円に対する金利を支払い続けなければいけないんですよね?借入元本が半分の1億円になっても、金利は2億円に対して支払わなければならないので、その差額1億円に対して、銀行が当方に支払う6ヶ月TIBORが、短プラを上回っていなければ、当方は常に損をする事になるんですよね。 金利に対して明確なビジョンがなければ、想定元本が減らないというのは単にギャンブルをしてるのと変わらないと思います。 想定元本の減額が無いと、返済が進んで借入元本が想定元本を下回った時、借入元本と想定元本の差額に対する金利リスクが発生する事になると思います。 (当方は金利差益で儲けたいのではなく、こういった契約内容を良く理解していなかった前任者が、お金を貸してもらえるならと銀行の言うがままに契約をしてしまったという経緯があります。) 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう