• ベストアンサー

仕事の相談

を友達にしていました。 そしたら、たまたま隣にいた友達のママ友さん(私は全く面識はありません)に 「あなた気が強そう。栄養士の仕事してるでしょ」 って言われました。 私は 「はい?違いますけど、なぜ栄養士だと思ったんですか?」 と聞いたら、 「プライド高い割には仕事できないし、学生気分が抜けてない人が多いから」 と言われました。 確かに私は容量が悪くてそれが悩みだったので、その相談だったのですが、 こういう場所、どう受け止めたら良かったんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.6

普通こんな人の話に割り込んでしかも、貴女を誹謗するようなことを言う人は少ないでしょう。でも、貴女も相談するのなら他の人のいないところで話をすべきでしたね。言葉は独り歩きしますからね。

noname#141568
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね;、以後、気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.5

きっとその人、管理栄養士の国家試験にでも落ちたのでしょう。 弁護士だって風俗嬢だって、自分の仕事に誇りを持って働いている人は立派なのです。 性格がとか血液型がとか、みてくれで人や職業を判断する人はくだらない人種ですから、あまり相手にしないのがよろしいかと思います。

noname#141568
質問者

お礼

ありがとうございます。 一度血液型がどうとか話しだすと 何を根拠に?と突っ込みたくなりますけど スルーします;。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142026
noname#142026
回答No.4

どんな仕事でも、 早く覚える人もいれば、時間が掛かる人もいて、 個人差があるものだと思います。 プライドが高い?、学生気分が抜けてない?、 大きなお世話っと言ったところですね。 教えられて、怒られて、間違えて、 人は覚えていくものだと自分は思ってます。 今回、言われたことは気にせずに ガンバってくださいね。

noname#141568
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホント余計なお世話ですよね。 普段怒る事のない私でも、かなりカチンときました。 仕事、これからも頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-999
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

へぇ、そんな風に思う人もいるんだなぁ。そんな風に思ったことを言えちゃう人がいるんだなぁ。と思うくらいで受け止める必要もありませんよ。 「プライド高い割には仕事できないし、学生気分が抜けてない人が多い」職種は他にもたくさんありますし、あまり職種は関係ありません。 きっとその人は栄養士しか思い浮かばなかったのでしょう。或いはそういう栄養士を知っていて、話をしたかっただけでしょう。 栄養士に偏見をお持ちの方なんでしょうね。

noname#141568
質問者

お礼

ありがとうございます。 職種は関係ありませんよね。 それに、誰だって偏見を持ってる事はあるでしょうけど ここまで露骨に表に出す人を初めて見て、驚きました;。 あまり真に受けないようにします。 言った本人は、栄養士に結びつく嫌な思い出でもあるんでしょうか・・・;?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.2

 「プライド高い割には仕事できないし、学生気分が抜けてない人が多いから」  見ず知らずのくせして、えらく失礼なオバハンですね!!!  あなたは、コケにされたのです。  ブッ飛ばしてやったら良かったのに!

noname#141568
質問者

お礼

ありがとうございます。 殴るとまではしなくても その場でガツンと何か言ってやれば良かった・・・と、やや後悔しています;。 どっちが偉そう&性格悪いねん!って怒りがしばらく治まりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kool_noah
  • ベストアンサー率33% (95/285)
回答No.1

>「あなた気が強そう。栄養士の仕事してるでしょ」 >「はい?違いますけど、なぜ栄養士だと思ったんですか?」 >「プライド高い割には仕事できないし、学生気分が抜けてない人が多いから」 質問者さんはプライド高い割には仕事ができていなくて、学生気分が抜けてない印象を受けた。 栄養士はそういう人が多い。栄養士=プライド高いくせに大した仕事してない、学生風情と思ってる。 その方が全国の栄養士に従事している方々に喧嘩売っただけですね。

noname#141568
質問者

お礼

ありがとうございます。 栄養士でない私でも腹が立ちました。 こういう物言いする人って まともに相手するだけ損なので ほっとく事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ママ友のご招待

    3ヶ月の娘がいます。妊娠中仲良くなったママ友さんに自宅に遊びに誘われました。そのママ友さんはいいかたなのですが、そのママ友さんの友達も来るみたいで…私は面識がない方々なんです 一度いったらいつか自分の自宅に呼ばないと悪い、面識ない方々も含め全員で7人ぐらいになると我が家には入りきらないので、行かない方が無難かなって思っています。 せっかく誘われたのに行かないのも申し訳ない気がして迷っています。

  • 大至急!彼に仕事の悩みを相談されたんですけど

    彼に仕事の悩みを相談されたんだけどどうしていいかわかりません・・・ こっちはまだ学生だし8ヶ月付き合ってきてこんなこと初めてだし・・・ 多分彼は私に何かアドバイスを求めているんじゃなくて、ちょっと愚痴ってそれではげましてもらいたいだけだと思うんです。 でも何て言ったらいいのかわかりません!アドバイスお願いします・・・

  • 友人からの悩み相談メールに返事をしたのに返信がない

    先週ですが、ママ友から、PCメールに人間関係の悩みに関しての長文メールをもらい、私なりに真剣に考えて仕事の手をとめ半日を費やして返信しましたが、その後、彼女から返信がありません。 今週は別のママ友から、携帯メールで同じく人間関係に関する悩み相談をうけて、慎重に言葉を選んで返信しましたが、これまた返事がありません。 相談しておきながら、二人とも返事をくれないのは何故なのでしょうか? 二人とも、会えば気軽に話しランチなどもたまにする(私は誘われる方です)間柄です。私の回答が彼女たちに受け入れ難い内容ではないと思いますし、仮にそうであったとしても、相談に対し真剣に回答している相手に対して一言もないなんて、なんだか不思議でなりません。 おそらく、彼女たちは会えば気軽に話しかけてくると思いますが、私が返信にかけた思いや時間は、とても虚しく思えます。私は37歳、PCメールの彼女は34歳、携帯メールの彼女は30歳です。世代間ギャップなのでしょうか? これからもし、同じようにまた相談されたらどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 相談すると泣いてしまう

    悩み相談すると泣いてしまいます。 学生のことからそうだったんですが自分の悩みを友達や家族などに相談すると途中で泣いてしまうので相談出来ません。 社会人になった今もです。 相談する時に泣いてしまう事に気付いてからは誰にも自分の悩みを打ち明けてきませんでした。 相談だけでなく愚痴だけでも泣きそうになる、もしくは泣きます。 仕事で人間関係や立場的な責任などの荷が重くてとてもしんどいのですが誰にも話せずそれが爆発してしまいここ2ヶ月ほどすごく情緒不安定です。 上司には泣いてもいいからしんどくなったら話してくれていいよと言われましたが職場では出来るだけ泣きたくないですし、周りからもいい風に思われませんし… 特に私の職場の女性スタッフは少し泣こうものなら影でグチグチ言う方が多いので絶対に相談できません。 でもどこかで発散しないとこの先仕事を続けていくのもしんどいですし…どうすればいいでしょうか? 出来れば泣かずに他の人に相談したいです。 また原因なども知りたいです。本当に自然に泣けてくるのでコントロールできないです。

  • 自分の相談はしておいて他人の相談は受け付けない

    皆さん、友達に色んな悩みを相談されたり相談したりしますか? 私は大勢での集まりの時、飲み屋のカウンターで友達と座っていたんです。その友達に、悩み事を打ち明けたんですね。人間関係の悩みで。 私の話の途中、友達は「すみませ~ん、ビールくださ~い」と言ったんです。で、私の話が終わったと同時にビールが来て、そのビールを持って「う~たおっと」と言ってカラオケのある場所近くに一人で移動したんです。私の話は10分もかからないぐらいで、まだその時は二人ともお酒を飲んでいませんでした。 そして、私の相談については彼女は一言も発しませんでした。 いつもは夜中でも何時間も彼女の恋愛相談、仕事の悩み相談を受けています。 こんな風に、自分の相談はしておいて、他人の相談を受け付けない人って周りにいらっしゃいますか? こういう友達って、だんだんと付き合いがなくなるんだろうな~と思いました。

  • 相談に乗ってください!!

    実は今、ちょっとした悩みがあります。 ホントに深刻なんです! 私は学生なのですが、友達との人間関係で困ってます。 どなたか相談に乗っていただけませんか!?

  • 子どもについての悩みを誰に相談していますか

    もうすぐ小学校に通う娘がいます。 マンモスマンション住まいで、同じマンション内に同じ幼稚園に通っていたお友達がたくさんいます。 同じ小学校に通う予定です。 基本的に仲がいいのですが、娘が孤立しがちです。 一対一だと楽しく遊んでいるのですが、数人になると娘曰く「一人にされる」ということがたびたび起こります。 私も注意してよく見ていますが、 まず一対一で遊んでいたところに他のお友達が合流。しばらく遊ぶとお友達の一人がみんなを他に誘って行ってします。 娘がその別の遊びに合流すると一度だけその遊びをして、また別の遊びをするために別の場所に行ってしまう。という繰り返しです。 前は「ついてこないで」とも言われたようです。 娘には遊びたくなければいつでも一緒に家に帰ってお母さんと遊ぼうと言っていますし、そうしたことも何度かありました。 でも、やはり幼稚園から帰るとお友達とその延長で遊ぶことも多く、同様なことは今でも時々あります。 もちろん、娘にも悪いところはあると思います。 よく言えばまじめですが、融通が利かない、言葉で表現するのが下手、要領が悪い、一度嫌な思いをするとしばらく引きずり、いじいじしながら遊びについて回ります。 そのことについては娘と話をしています。 小学校に入って、娘と波長のあうお友達ができればそれが一番いいと思います。 でも、気が弱く、強く出られると言葉を飲み込んでしまう娘はいじめられやすいと思います。 今回のこともですが、これから先、お友達関係で悩みがあるときに誰に相談したらいいでしょうか。 私は母の立場ですが、父子家庭で育ったので、自分の母親に相談することができません。 今、住んでいる場所の友達は子供つながりのママ友ばかりですし、それ以外のここでの友達は私が相談相手になることが多く、比較的悩みを抱えそうなタイプの人ばかりです。 昔からの友達は遠方ですし、親せきや兄弟はほとんど未婚か子供がいません。 夫は育児に理解があり、優しく、子供ともよく遊んでくれますが、うつ病で服薬しながら仕事をしています。相談すると、自分の性格が遺伝したら娘がそんな性格になったのだというばかりで、心配をかけることが負担となるのであまり相談はしていません。 このような環境の場合、誰に相談するといいと思いますか?

  • 専業主婦歴10年でやっとお仕事をみつけて・・・。

    こんにちは。 とってもたわいのないことですが、他の人のご意見が聞きたくて、ここで相談することにしました。 私はもう10年以上専業主婦をしていますが、やっとちょっとしたお仕事をみつけました。 その事を、ママ友に話したところ「いいね。私もやりたい。」と言われました。 「いいよ。また募集してたら声かけるね。」とは言ったものの、実はとてもいやな気分になりました。 私は、この仕事をみつけるのに毎日求人広告をチエックしてやっとみつけたのです。 それを、紹介してとか言われて「いいよ」とは言ったものの心の中では「無理」と思ってしまいました。 みなさん。こんな私、どう思いますか?

  • ママ友がいません 

    1歳5ヶ月の子供がいます 人見知りの性格なので、なかなかママ友が出来ず、昼間は息子と2人の生活です。 子育てサロンに参加して仲良くなった方もいましたが、産休明けで働き出したらなかなか会う機会もなく、相手が忙しいと分かっているのでメールもしなくなり…と自然消滅。 出産した病院で同室だった人ともメルアドを交換しましたが、その方も仕事復帰で疎遠に。 なかなかママ友が出来ないことを遠方に住んでいる学生時代の友人に相談すると「贅沢な悩み。働いて子育てしている人はママ友が出来ないとか考える余裕もないよ。暇だからママ友が欲しいとか考えるのよ」ときつく怒られました。 出産を機に仕事を辞め、息子が幼稚園か小学校に行きだしたらパートで仕事が出来たらいいなとは思っていますが、今のところは主人も義両親も「3歳子供は親が育てるべき」との考えです 必死にママ友を作る必要はないですか? 周りはママ友同士ランチの約束をしたり、子育てサロンに参加後公園で遊んだりとうらやましく思ってしまいます。 出産して1年半にもなるのに近所にママ友と呼べる人がいないってことに焦ってしまいます こんな私にアドバイスください よろしくお願いします

  • 相談箱

    友達や彼氏のことで悩みとかで悩みって出てくるじゃないんですか?? それをネット上の掲示板みたいな、誰でもオープンに見れるものでは無い、相談できる場所って無いんですか。 良い場所があったら教えていただきたいです。

彼氏との復縁について
このQ&Aのポイント
  • 彼氏と別れた理由はお互いの忙しさや性格の相違による意見のすれ違いだったが、別れてから寂しさを感じ、復縁したいと思っている。しかし、彼氏は怒っており、すれ違いがあるにも関わらず目が合うこともある。復縁できる可能性はあるのか悩んでいる。
  • 彼氏と別れた原因はお互いの忙しさや合わない性格による意見のすれ違いだった。別れてから寂しさを感じ復縁したいと思っているが、彼氏は冷めた態度を示している。それでもすれ違いがある場面で目が合うこともあり、復縁の可能性があるのか悩んでいる。
  • 彼氏と別れた原因はお互いの忙しさや合わない性格による意見のすれ違いだった。しかし、別れてから寂しさを感じ、彼氏との復縁を考えている。彼氏は怒っている様子だが、すれ違った時に目が合うこともあり、復縁の可能性を感じている。彼と和解する方法を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう