• 締切済み

幸せになりたい。

pakopokoの回答

  • pakopoko
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

あなたが幸せになる方法は、人と比べることをやめることです。 あなたの質問文は、人と比べて上だとか下だとかに終始しています。 幸せは人と比べられるものではなく自分が決めることです。 一生懸命努力したのに報われないと焦っているのですね。 そういう不安定な精神状態は人に伝わりますよ。 あなたは国立大に合格し、ダイエットにも成功し、おしゃれに気をつかい、 生活も自立できている。 すでに幸せではないですか。 人は安定した精神状態の人に惹かれます。 まず、人と比べることをやめて、すでに自分が幸せな状態にあることを 自覚しましょう。 幸せが幸せを呼ぶんです。

関連するQ&A

  • いつか私も幸せになれますか?

    私は、最近自分を不幸だと感じ、いつか幸せに生きている自分を想像してばかりいます。あくまで想像ですから、われに返るとそんな自分が気持ち悪いです。 私は、高校生です。いや、受験生です。なのに、勉強に身が入りません。それでも、一応勉強はやってはいますけどね。今は休憩中なので質問します。 私は、ものすごい劣等感に悩んでいます。 単刀直入に箇条書きします。 ・容姿が悪い。(髪型や歯並び...etc) ・性格も暗い、 ・スポーツも出来ない ・神経質がたたって、強迫神経症である(だいぶ改善) ・色覚異常をわずらっているため、夢を諦めた。 ・勉強もやっているのにのびない。身が入っていないといえばそれまでですけど。 学校で、「笑い声」を聞くと、ここんとこ「笑顔」にご無沙汰な私は、「うっ」となって気持ち悪くなる次第です。「あいつら、幸せ100%みたいでいいなぁ」と思って、くやしくて、悲しくてたまりません。 世の中、誰でも「劣等感」はあるとか、いろいろ言う人いますけど、私にとっては慰めにもなりません。 世の中には、「幸せになれる人」「幸せになれない人」がいるような気がしてならないんです。劣等感があるなら勉強しろ、といいますけど、勉強して解決するのは何でしょうか?容姿は変わりますか?色覚異常は治りますか? 「結局、勉強したって・・・」と半ば諦め気味です。 がんばって、大学に合格しても、私みたいな人間は、「合格」で終わってしまいそうです。仮にも容姿のいい、色弱のない健常者なら、「彼氏(彼女)を作るぞ!!」「思いっきり、楽しむぞ」となるでしょうが、私はそんな自分は少しも想像できません。だから、がんばろうと思えるエネルギーがないのです。 私だって、幸せを感じたい。優越感を感じてみたい。。。 でも、それは無理。努力でどうなることじゃないから。だったら、がんばる気持ちになんてなれない、そういう精神状態なのです。 そう思うと、ふさぎこみます。毎日の通学、私の顔はおそらく死人のような顔でしょう、きっと。 なんでもいいです、アドバイスください。経験談ください。 また、似たような経験(若いころはつらくて、今は幸せ、、みたいな)を著書にしているような本があれば教えてください

  • 容姿をできるだけ美しくみせるには

    私はあまり外見に自信がありません。化粧のやり方を変えてみたり、ファッション雑誌をみて勉強してみたり、スキンケアをきちんとしてみたり..。そのときは「お、今日はいい感じかも?」と思っても鏡を見ると「やっぱ自分は綺麗じゃないなぁ」といつも落ち込んでしまいます。 周りに美人や可愛い友達が多いのもあって余計に劣等感を感じてしまいます。 ですから自信をもつためにも容姿をできるだけ美しく見えるようにしたいのですが、整形はなしで本気で容姿を美しく見せるにはどのような努力をしたらいいのでしょうか?

  • 私は幸せになるために生きている。

    23歳 女 学生です。 最近、街がクリスマスムードになってきて、ここ数年のこの時期特有のブルーに陥っています。 私には彼氏がいません。 今までにきちんと付き合った経験がありません。 失恋してけど良い恋愛だったと思えた時は、その後結構スッキリします。 そして、前向きに自分のこと大好きなれるように努力しようとします。 でも、今の時期みたいに彼氏がいたらもっと幸せだろうと思える時期のふとした時に本当にブルーになります。 彼氏ができないのは誰にも必要とされてないということ。 自分の存在を否定されてる気分です。 男の子の友達や美容師さんなどに、好きな人はいます。 でも、当然ながら自信なんてありません。 今までの経験から自信なんて持てる訳がないです。 (1)私は幸せになるために生きてるし、色々と頑張ってるつもりなのに、どうして男の人が近寄ってこないのでしょうか? (2)23歳なんてまだ若いよ・これからじゃんって言われるけど、本当なの? (3)実際私みたいな人が逆転して恋愛面で幸せ勝ち取って、幸せになった人っていらっしゃいますか? お願いします。

  • 幸せな未来がどうしても想像できない

     就活中の大学4年生です。内定をもらっていますが、行きたくありません。行きたいと思う会社はことごとく落ち、でも、就職しなければ生きていけないので、行きたくないところでも受け、内定しました。ここに就職して、幸せな自分がどうしても想像できません。でもここしか受からなかったので仕方ないのは分かってます。周りは自分の行きたい会社に内定しており、とても幸せそうです。それを見て、私はどう気持ちを切り替えようとしても、笑うことができません。幸せそうな人の近くに行くとイライラします。何も手につきません。  私は自分にとって居心地のいい場所を探して生きてきました。ずっと居心地が悪く、悲しい思いをしました。自分がバカだからか、すぐに人に利用されたり嫌がらせをされます。世間的には「いい人」で通ってるような人に。いつも「ここから抜け出そう」と思って努力してました。就職がいい機会だと思い、はりきって就活してきたのですが、また結局自分にとって居心地の悪い場所なんだと思います。そこの会社の人はみなその会社を嫌いそうだからです。このまま私も、会社を嫌いな人たちと毎日嘆きながら暮らすのかと思うと絶望してしまいました。這い上がる気力はもうありません。無駄だからです。今まで何度も抜け出そうと思いましたが無理でした。その度に「次こそがんばろう」と奮起してきたのですが結局失敗してきました。今度もです。  もう立ち上がれません。笑うことすらできません。すべてが無意味に思えて、何もやる気が起こりません。周りは幸せそうなのに、自分だけなぜか幸せになれません。その輪に入れません。私はただ、仲間がほしかっただけです。信頼できる仲間と一緒に仕事がしてみたかっただけです。でもその願いは叶わないんです。今までそうだったように、これからも努力は報われないと思います。  どうすれば欲しいものが手に入りますか?努力が報われますか?あきらめてバカにされながら惨めに生きるべきですか?

  • 人生を楽しみたい、幸せになりたい、どうしたら良いの?

    今まで一生懸命しても実を結ぶことは少ないコトを 気付きました。 努力でできること、努力しても出来ないこと、人には向き不向きが あって簡単に出来る人と簡単に出来ない人に分かれること。 それはもう劣っているということではなく人としての違いがあるのだからしょうがないことなんだと思いました。 最近、親友、友人、周りの大事な人たちをどう接して良いか分からないんです。その人たちは結婚したり、子供を出産したり、これから結婚をする人たちだったり、もう将来を確証して歩んでいます。 でも私は働くことも出来ていない。将来、結婚を前提にした人もいない。自分自身が不安定でマイナス思考になってるなど。 自分に自信がありません。考えすぎなこと、こんなコトを考えてても私と付き合いたいって思う人はいない気がする。 そして、親や姉に言われた現実。 「今の貴女はただのニートだよ。それに27歳で結婚していないなら今が一番、楽しいときだと思うんだけど」 と言われました。 でも、私には友達という友達もいる気がしないし、彼氏もいないし、そんなコトを言われてもどう楽しんでよいのか分かりません。 それで、皆さんに聞きたいのが どうしたら人生、楽しめるんでしょうか? そして、どうしたら親友や友人の幸せを喜んであげられるでしょうか?

  • 27歳女性です。幸せになりたいんですが。。。

    小さい頃の両親の不仲から人を信用したり心を開いたりできず、ずっと苦しんできました。 自分の心の傷を見つめ、悩みながら過ごした日々を経て、一年前に比べて大分変わったと思います。今まで嫌っていた両親のことも許すまではいかなくともどうでもいいと思えるようになりました。周りの友人達にも大分心を開けるようになりました。今まで恋愛もうまくいきませんでしたが、少しずつ人を好きになることの幸せを知るようになりました。 でも年末に好きだった人に体の関係を持った後ふられました。人を好きになることが虚しく思えました。今まで私が悩んできたことは無駄だとは思っていません。でも周りを見ると、皆には簡単に手に入る幸せがどうして私には手に入らないのだろうと思ってしまいます。 今は普通に会社に行って習い事も3つして資格の勉強もしていますが、これから幸せになれる自信がありません。幸せになる為のアドバイスがありましたらお願いします。

  • どんな環境でも幸せになれますか

    30代前半男性です。教えてください。人はどんな環境でも 幸せになろうという努力はできるのでしょうか。 私は人より恵まれているかと思います。両親もいるし、金持ちではないが貧乏でもなかった。 多少の友達はいて、婚約者もいる。 でも今自分は不幸だという思いや頑張れない気持ち、限界だという気持ちでいっぱいです。 両親とは仲良くなかったし、友達は少ない、仕事は上手くいかず、人付き合いも下手でコミュニケーション能力は低く、後輩にも馬鹿にされている始末。 人間的な欠陥があると思っていて不幸だと思っています。 どんな環境、生き方でも人は幸せになれるのでしょうか。 幸せになる努力というのも必要なのでしょうか。私は今まで自分を幸せにしようという努力はしてきませんでした。今からでも遅くないでしょうか。 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 周りの幸せを妬ましく思ってしまいます

    31歳女性、付き合って4年になる彼がいます。 周りはどんどん結婚し、子どももいます。 しかも、友人は仕事もしていなかったり、バイト暮らしの人が結婚が決まったりします。 表面には勿論だしませんが、とても悔しい。私も結婚したい。 周りや親からも結婚をきかれますが、彼にまだその気はなさそうです… 友達の幸せに素直に喜べず、こんな醜い心を持っている自分が情けないです。 彼とは仲も良いし、一緒にいてとても幸せです。なのになぜこんな醜い感情が芽生えるのか…こんなんだから結婚ができないんだと益々落ち込みます。 友達の幸せを喜びたい。 結婚にあせらず、穏やかに過ごしたい。 この為にはどんな努力をすれば良いでしょうか。 お知恵を貸してください。

  • 幸せをあきらめきれない

    今30歳になった独身女性です。長年摂食障害で苦しんできました。体型はガリガリですが恋愛をして結婚したいと思っています。先月彼氏がやっと出来て極度のマイナス思考も前向きになりはじめ体重も増やそうと試行錯誤し努力してきた所だったのにふられちゃいました。理由は長くなるので今は省略しますが、変われた自分がいたことでより結婚へ願望が強くなり幸せになって振った彼を後悔させたいんです。今まで普通の幸せを自分で手放してきたので悪いのは自分なのですが、幸せになりたいんです。正直苦しい人生でした、でもその分人の痛みや思いやりはあるとおもいます。でも病気のひどい時の人付き合いを絶った事で友達も少なく出会いの場になかなか恵まれません。私はこれからどんな一歩を踏み出せばいいとおもいますか?自分ではいい奥さんになる自信はあります(笑)

  • 幸せの基準を他人と比べてしまう

    幸せの基準を他人と比べてしまう 19歳の大学生です。 私は、極度な人見知りで話下手なために、友達がなかなかできずに苦労しています。 まわりで、友達がたくさんいる人を見ると羨ましく感じてしまいます。 友達が少ないのが「不幸」、友達が多いのが「幸福」と考えてしまいます。 また、自分はものすごい努力家ですが、第一志望の大学は、自分にとっては難しすぎて入れませんでした。 同じように努力した人間でも、受験で失敗する人がいれば、成功する人もいます。 これも、受験で失敗した人は「不幸」、成功した人は「幸福」と考えてしまいます。 これらの他にも、他人と比べてしまうことがあります。 他人と比べてしまうという考え方を改めたいのですが、どのように考えればよいでしょうか? どうしても幸せになりたいです。