• ベストアンサー

変化を追いかける仕事

nama777の回答

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.3

口あたりのよい綺麗な言葉にだまされていませんか? どういうキーワードで診断されたか知りませんが、 ・変化を追いかける仕事 = 身分や収入が不安定で、プライベートを楽しむ暇もない仕事 ・新しい情報をキャッチする仕事 = 寝る時間もとれず、体を壊すほど情報収集に追われる仕事 ・夢を追いかける仕事 = 10年後にはどこかでのたれ死んでいるかもしれない仕事 ですよ? 左の列だけ見て、「うわ、私ってスゴイ。天才」 とか思ったかも知れませんが、右の列だけ見たらどうですか。それほど仕事1本に賭ける自信と度胸がありますか。 >具体的にどういう仕事なのでしょうか? 下の回答にもあるような、フリーランスやクリエイタ系の仕事はだいたいそうでしょう。あとは歌手や女優のような表現系。それか起業や自営業。 せどりやネットオークションの仕事などもそうですね。 共通するのは 「人に使われない仕事」 ということですが、逆に言えば、「雨が3日降ったら死んでしまう仕事」、生きるも死ぬも自己責任の仕事です。 サラリーマンだったら、朝9時に出勤して上の言うとおり働いて帰ってくれば、とりあえず給料がもらえるのです。フリーランスというのは、1日20時間働いても1円にもならない、逆に借金取りに追われることもある仕事です。 すでにやりたいことが定まっているならともかく、地に足のついた人生を考えられたらいかがでしょうか。

nyankonome
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそんな風に考えたことは無かったです。 違う視点からの考え方でとても役に立ちました。 もっとよく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芸術性を生かした仕事

    芸術性について高いスキルを持っていると適職で結果が出たのですが芸術性を生かした仕事はどのような職種があるんですか? また実際に芸術性を生かした仕事をしている人で、どんな仕事をしているか教えてください。

  • こんな仕事ってどんな仕事ですか?

    現在、自分の将来を考え奮闘しています。 自分が今後どういった職業につくべきか、真剣に悩んでいるのですが、あまりにも考えすぎてよくわからなくなってきました。 業界研究などもしましたが、まだ社会に出ていない自分は、思いつく職種に多少偏見もあるでしょうし、視野が狭いのじゃないかとも思ったので、安易ですが、姓名判断(職業診断)をしてみました。 以下のような結果がでたのですが、こんな仕事って具体的に言うならどんな仕事がありますか? 姓名診断があまりにも当たっていたので、参考にして考えてみたいのです。学歴は特に考えないという前提でお願いします。 ・賢くて社会的評価の高い仕事 ・時間をかけてじっくりと取り組める仕事 ・自分が前に出るというよりも、補佐的な仕事 ・変化の激しい仕事は× ・駆け引きの多い仕事は× ・繰り返しの多い仕事は× ・華やかな仕事は× バカげた質問なようですが、本気なのでよろしくお願いします。

  • 就職先と適職診断の結果

    就職支援サイトなどが提供する適職診断をいくつか受けました。結果はどれもほぼ同じでした。 実際の採用試験でも性格診断が行われたりすると聞きました。 適職診断を受けたことがある方に伺います。 どれくらいその結果は妥当でしたか? 向いていると結果にでたら、やはり、その職業は向いていましたか?その逆は? 性格診断の応用みたいなものなので、あくまで性格的に向き、不向きということだと思います。本人は面白くないが、仕事をこなす能力があるとか。

  • カウンセラーってどんな仕事?

    はじめまして、現在求職中の25才男です。 退職して約4ヶ月目なのですが、そろそろ仕事をしなければいけないと思っております。前職は営業をしていました。(退職理由:残業月100時間以上・帰宅が午前なることなど当たり前)よく、ネットで適職診断テストを行うと"カウンセラー/アドバイザー"が適職とでるのですが、実際カウンセラーとはどんな職種があるのでしょうか? ・ローンとか金融関係 ・福祉系 ・人材派遣 自分が調べた仕事では上記のようなものがありました、それ以外にもあるのでしょうか? 自分としても他人の『為』になる仕事をしたいと思っていますし、すばらしい仕事だと思います。 ~質問事項~ (1)カウンセラーどんな業種がありますか? (2)仕事内容 (3)就業時刻 (4)必要な資格 カウンセラーをなさっていらっしゃる方、またご存知の方ご回答いただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • あなたにとって仕事とは何ですか?

    こんにちは。 私は事務職を志望している者です。 幾つか仕事を経験して、事務職は「自分のやりたい仕事」ではありますが、「自分に向いている仕事(適職)」という感じで選んでいます。 もっと若いころは(10代後半から20代前半)大きな「夢」があったけど、あきらめました! 夢をあきらめている人(例えばサッカー選手になりたいとか)はたくさんいると思うし、もう、今となっては笑い話ですが、ただ、生活していくため、安定した職を得るために仕事をしようとする自分の考え方があまり好きではありません。 みなさまにとって仕事とは何ですか?どんな考えで仕事に臨んでいるか・選んでいるかなど、教えて下さい。 もっと仕事に対して熱い思いで取り組みたいです。 よろしくお願いします。

  • 向いている仕事、向いてない仕事

    前回コメント下さった方ありがとうございます。 手違いで早めに締めてしまいました。 以前投稿した内容と似たような文面で申し訳ないです。 タイトルの質問を親しい人や家族にしても 〈石の上にも三年〉仕事の向き不向きは慣れてから解る!と皆さん言うでしょう。 私もそう考えて務めてきました。 以前、病院食の調理を5年間していました。仕事が出来ず雑用係に、暫くして転勤になり そこでは〈やる気が無い、あんたの資格は紙切れ、忙しい話しかけるな〉 最初は名前で呼ばれてたけど気がついたら一人称は〈あんた〉になり。 大切な器具を辞める何日か前に壊してしまいました。 先日ハロワで適職診断をしました。 結果は適職がありませんとの事。 その他、緊張で倒れてしまったりする事も度々あり迷惑をかけてきました。。 現在は自信を無くして就活はしていません。 本当は世の中の為に私は働かない方が1番なんですが、貯金もいつまでも無いです。 こんな最悪な私でも何か出来る仕事があるのか、悩んでいます。

  • 勉強が好きなことを仕事にするには

    お世話になっております。 私は現在40歳の男性です。 現在、ある企業で社内SEの仕事をしております。 この仕事をしてもう6年近く経ちますが、自分に は合わないと常々感じており、別の仕事がしたい と思っております。 自分にはどんな仕事が合うのか、色々と有料の 適職診断などを受けました。 その中で、「好きなことを仕事にしよう」という 言葉をよく耳にしました。 私もその通りかな、と思うのですが、 私の好きなことはただ一つ、「勉強」です。 仕事をしながら勉強してさまざまな資格を取得したり、 実は現在、仕事をしながら短大の通信教育で経営について 学んでおります。 このように、私の好きなことは勉強をすることなのですが、これが具体的な 職種に結びつきません。 勉強するのが好きなことを仕事にするには、具体的にどういった 職種があるのでしょうか? なお、上記のように現在40歳のため、なるべく現実感のある職種 をアドバイスいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • やりたい仕事・向いている仕事

    現在薬学部に通っています。本格的な就活はまだ先なのですが、最近、性格診断というか適職診断?を受ける機会がありました。そこでは「研究職に向いている」との結果でした。私は昔から人から「研究者になりそう」だとか「研究するのが好きそう」とよく言われます。今回以外にも高校生のころや大学に入ったばかりのころにいくつか性格診断をしたのですがそのときも「研究者タイプ」という結果でした。確かに少しオタク的なところや理屈っぽいところがあるので、あたっているとは思います。 しかし、私は「研究」というものがものすごく苦手です。まず、実験が下手です。出るはずの結果通りになった実験はあまり多くありません。手際が悪いので人より作業が遅く、失敗も多いです。次にレポートや論文を書くのが下手です。重要なポイントをわかりやすくまとめるというのが下手で、だらだらと長く書くか、書くことが少なすぎて内容が薄っぺらいものになるかどちらかです。 このような点から私が研究職につくとものすごく苦労して、同僚にも多大な迷惑をかけてしまいそうです。他の職なら上手くできる!というわけではありませんが、技術的には実験よりも実務関係のほうがまだマシな状態です。 また、私は小さい頃から医療現場で働くことを夢見ていて、正直そういう現場以外の場所で働く自分がイメージできません(医療現場で働くイメージなら想像、というか空想(^_^;)してきたのでまだイメージしやすいんですが・・・)。 このように自分の性格に向いている職とやりたい仕事の食い違いが出来た場合、皆さんならどちらを選びますか?理系・文系・職種問わずいろいろな方からご意見をいただけたら嬉しいです。回答よろしくお願いします。

  • その仕事でいいの?

    高校の時進路を適当に決めてしまいました。 短大はそれなりにいいところだったけど 自分はもっと青春したかった すきなことがしたかった 25歳で仕事をとっかえひっかえ。どうしても業界で人を選んでしまう。でもそれは現実で、夢はもっと違うことだ。 色々な出会いや情報で留まることもできる。 でももっと自分を見つけたい でも結局そこに留まるのだろうな 私ができることは何もない。せいぜい職を探して仕事をするくらいだ。いつも夢を見てそれが叶えられない現実に投げやりになる。したい仕事をする義務があるのにしたい仕事は学校に行かないとできない。学校に行くのには金がかかる。その金を溜める時間にイライラする。なぜ早くできないのだ?1ヵ月も仕事なんかしてる有余なんかない。 高校の時欲しかった情報は今になって出てきて私を苦しめる。 適当に大学決めるんじゃなかった。 浪人してでも自分のこと見つめ直したかった。 私は親と将来のことちょっとしか相談しなかった。 「本当にそこでいいの?」と聞かれた時 「いいよ」と投げやりに答えた。そして決まった。 短大にも惹かれるところがあった。でもそれは本心じゃなかった。それから私は無我夢中で生きた。向いてない仕事やった。適当に職も決めて実際決まったから行った。 今また仕事辞めさせられます。仕事していると楽しい。でも長く続けられない。何だかんだ言って辞めさせられる。私だって続けたくない。何が嫌?私には楽しい学校生活がなかった。今さら楽しくても納得できない。人は先に行ってるのに、私だけいつも必死だ。したいことじゃない。やらされてる。仕事させられてる。でもまた私は仕事を探しに行く。先に行って成長してる人にコンプレックスを感じる。 だから彼も作れない。 高校の時将来を一緒にじっくり考えてくれる人がいなかった。 夢は重いものですね でもきっと仕事に留まるのでしょうね

  • 人生の岐路  一体何の仕事をすればいいのかわかりません。

    私は一体何をしたいのか、まったくわかりません。 本当は、夢がありました。 でも、半分あきらめかけています。 自分の適職、自分に出来る仕事は何なのか、分かりません。 (今はフリーターでアルバイト生活)。 ちゃんとした仕事に就こう、その為に資格を取ろう、と思っても 一体、果たして自分には何が出来るのか?わからないし、 自信がまったくありません。 自分では社会不適応者とまで思ってます (実際姉に言われたり、友人からも そんなようなことを言われます。。) それで、相談です。 まず、私の性格として、 週5、働くのは無理なんです (この時点でかなり限定されてしまうかもしれないけれど。。) (でももしかすると、ほんっとぅに好きな仕事なら、 働けるのかもしれません) 今まで、(去年大学を出て就職したものの(PC関係)、 毎日毎日働いてる自分がわからなくなって(給料も めちゃんこ安かった)一ヶ月でやめてしまいました。 その後、半年間家に篭りっぱなしでした。 (小説を書くのが好きでそれを書いてる=現実逃避な毎日でした)。 で、このままでは家族に迷惑かけるだけだし収入だけでも、と思い、 とりあえず派遣会社に登録して、 今は週3,4で働いています これは、かなり気が楽です。 働きたいときの前日にシフトを入れるから、 「働きたくない」って思ったときは入れないでいいんです。 だから、私としてはその会社で今月で五ヶ月目です。 →続く。。