• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の官僚って今の日本のために何かやってるの?)

日本の官僚の役割とは?

山田 太郎(@testman199)の回答

回答No.7

>それよりtestman199さんは官僚が何をしてるか知ってるんですか? 当然全部を知っているわけでありませんが 以前は政策提言チームにいてキャリア官僚とも議論したことがありますし、 いまは地方公共団体向けの業務改善コンサルをしています。 >単純に思ったんですが、やっぱり国民って官僚が何をしているかなんて知らないんじゃないですかね? ええ知らないですね。 で、新たな政策案について一般の方に説明しようとしたことがあるのですが、 大多数の人は政治などに興味なく、 シンポジウムを開いても集まらない・ちょっと難解なことがあると理解しようとしない。 自分で国民の声を集めようとするとわかりますよ。マスコミで見るような国民なんてほんの一握りだっていることが。 >田母神さんや一色さんのような方は官僚であったり、公務員でありながら声をあげているじゃないですか? 実現性(資源・制約事項)を考慮せず声を上げるだけなら簡単ですからね。 >私の質問のないように答えてください。 いっぱい説明してもどうせ読まないのでしょうから、 社会保障改革において何をしようとしているかくらいは 理解してから質問してもらいたいものですね。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/index.html#schedule >jackpottさんも地方公務員の上級職員なら一般人の人よりも地頭がいい、または、努力を継続して試験を通過する力量があるわけですから現在一般人の方がやっているデモよりも、強い行動力を見せてほしいんですよ。 これもね、、、こうやって他人に丸投げしてるからあなたの理想に近づかないのですよ 他人の行動をコントロールすることは難しいけど、自分の行動をコントロールすることは可能ですから。

noname#144493
質問者

お礼

違います違います違います なんでそんなに事を難しくするんですか? そして、難しく説明しようとするんですか? 一例として、フジテレビ、花王のデモ、人権救済法案反対のデモ、をあげますが、 単純に声を上げたり、何かを訴えかけたりとするのが、私たち一般市民ができる行動ですよね? 上級公務員や、公務員の中でも上位にいる方たちがすべきなのは、 今回の外務省が竹島問題で国際司法裁判所へ付託をするかを検討するとマスコミに伝えましたよね? ああいう効果的かつ誰にでも簡単に理解できる行動なんですよ。 国民に向けてシンポジウムやパネルディスカッションを開いて、小難しい自分たちの業務内容を1から100まで 説明をして誰が理解できるんですか?そして何の意味があるんですか? 官僚が何を伝えたかが重要なんじゃなくて、国民が何を理解できたかが重要なんでしょ? 私が再三官僚がエリートだっていっているのは、エリートなんだからそこまで考えて行動してくれよ ということなんですよ。 testman199さんもコンサルならどこかのシンクタンクで相当グルディスとかで、ファシリテータとかやってきて るだろうから、聞き手にどのように伝えどのように伝わるのかが大切かなんてわかると思いますが。 官僚がやっている仕事の内容を全部読んで理解なんて一般の国民ができるわけないじゃないですか。 でも、国際司法裁判所に付託することを検討しているという実質的な行動なら誰でもわかります。 そういうことをやってほしいんですよ。 尖閣衝突事件の映像を勝手に流した一色さんは公務員としての規則には違反してかもしれませんが、誰か彼を責めてますか?私たちはありがたささえ感じてますよね?国際的に信用がなくなったと言う人もいますが、国際的にも国内的に信用を完全に失っているのは民主党政権でしょ? 民主党政権が終わったときに彼がどう評価されるかがさらに色濃くわかると思います。 だからといって規則を破ってまでして行動をしろと極論を言っているわけではありません。 やり方はいくらでもあるが、実際に有効な行動をしているようには到底見えてきません。 >実現性(資源・制約事項)を考慮せず声を上げるだけなら簡単ですからね。 これは完全にあなたの検討違いです。 今現在のインターネットが情報の中心にある世の中では声をあげるだけで十分なんですよ 行動は永遠にWeb上に残り時間差でその行動を人々が把握して考えるからです。 まぁ私とあなたで、議論をしてもしょうがないことなのでこの話はききながしてください。 とりあえず、testman199さんは現職の方々が身近におられる環境にいらっしゃるなら、 なぜ官僚が自主的自発的に国民のために動かないのかをききだしてきてほしいです。 そして半ばあきらめたようにはならないでください。 3月11日だけではありません、もう政権交代して6ヶ月目くらいから日本は危機的状態ですよ。 それはわかりますよね? その原因、私ははっきりいって 民主党 と 官僚 にあると考えます。 民主党最大派閥の小沢氏は嫌疑があり現在裁判中、元首相の鳩山氏と前首相の菅氏は外国人献金問題。菅氏は とうとう検察に告発され、 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110906/crm11090606590001-n1.htm 現首相の野田しすら外国人献金問題を抱え http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110903/crm11090302000001-n1.htm 前外務大臣の前原氏と 外国人から献金オンパレードの幹部を抱える党がなぜ日本のために政治をするんですか。 民主党を変えることはできません。あと2年間彼らの政権が時効を迎えるのをまつのみです。 官僚や本当に力を持っている実力者の方にこの状態を打開してほしいですし、国民は官僚に動いてくれるのを期待しています。 その官僚というハイパーパワーの持ち主がなぜ動かないのか。不思議でしょうがないです。

関連するQ&A

  • 日本では、なぜ、官僚の権力が強いのでしょうか

    最近の、渡辺行革担当大臣の改革に対する、官僚たちの抵抗をみると、日本では官僚が、強い権限を持っているように思えます。 なぜ、国民で選ばれた政治家よりも、官僚の権力が強いのでしょうか。 また、欧米などの諸外国などではどうなのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 政治家と官僚って必要あります?

    自衛隊の上層部って心身がしっかりしてますね 発言も指揮監督能力もそして態度も毅然としていますよね それに比べて、現在の日本の政治家や官僚はいつから女々しく、自己の保身だけの 腐った精神構造になってしまったんでしょうか? 私達には徴兵制がないですよね?それが男性が男性としての使命感や 本能的な男らしさを失った一番の原因じゃないでしょうか。 軍隊教育が正しいとは思いません。 精神論根性論が正しいとは思いません。 しかし、今の日本の、政治家や公務員(自衛隊、消防や警察を除く) は日本を支えていませんよね。 職業が政治家 職業が官僚、公務員 というだけ。 よく官僚は日本国内の人間の中でもエリートな人たちといわれます。 エリートっていうのは人よりも優れている人のことをいいますよね 優れていないですよね。保身なんですから。 日本国内の誰よりも先頭に立って、自分を守る事に全力を注ぐんですよ。 かっこわる。。。 私達の一番のトップにいるあのリーダーはぜんぜん出てきませんし、発言も具体的なことを全然いいませんよね。 官僚達も、政治家に不満があるのなら、自分の官僚の地位を捨てて、国会議員になって国を安定させるようにすればいいじゃないですか。 今の日本の官僚はもはや、サラリーマン官僚ですよね。 生まれたときから親や周りの環境から教育をたっぷり受け 幼稚園に入るために勝ち抜き 小学生になるときにも競争し 中学高校でも競争をし 誰よりも秀でた人間が東大や旧帝国大学群の学校に入り エリートとして国家1種に合格し そして自分を守る!!! 何でこんなことになってしまったんでしょうか日本の政治関係者?

  • 【アメリカの官僚】

    【アメリカの官僚】 アメリカ生活初心者です。 日本では、官僚はいわゆる国I試験に合格し、そのうえで、 省庁への就職をPASSできた人がなれるものだと思います。 多くは有名大学、具体的には、東大・京大・早慶といった 大学の卒業生がなっているのではと思います。 また、ごく一部ですが、社会人を5年程度以上経験したうえで、 中途で官僚になる人もいると聞きます。 アメリカでは、官僚になるプロセスというのは、どういったもの なのでしょうか? また、どういう人たちが官僚になっている のでしょうか?(日本同様、トップ大学のエリートたち?) よろしくお願いします。  

  • 公務員の汚職って、海外の先進国と比べて、日本は少ない方?

    天下りをなくして、人材バンクを作っていくらしいですが。 日本の公務員や官僚やエリートって、海外の先進国と比べると クリーンな方なのでしょうか?それとも、やはり、 日本の官僚が握ってる利権って、類を見ない程、大規模なんでしょうか?海外には、もっと酷い汚職とか癒着とか、たくさんあるのでしょうか? 欧米に比べ、日本はエリート教育が遅れているとも聴きました。 戦前は、日本にも飛び級制度があったらしいですが。 日本よりも、汚職が凄い先進国って例えば、どんな国があるのでしょう?

  • 官僚はいつから私利私欲に腐り始めたんですか?

    官僚を目指す人は昔は国や国民のことを思う人だったんじゃないんですか? いつから腐りだしたんでしょうか? 毎日新聞 東電:官僚天下り50人以上 ゆがむ原発行政 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110925k0000e010009000c.html

  • なぜ外国は官僚主導にならないのか?

    なぜ外国は官僚主導にならないのか? 日本やフランスは官僚主導国家といわれ、 それが良いか悪いかについては色々と議論があると思いますが、 他の国ではなぜ官僚主導にならずに済むのでしょうか? 日本の常識からいくと中央官僚は政治家に比べて、 ・(個人として)長く務めるので専門的な知識がある ・(省庁として)過去の歴史からノウハウの蓄積がある ・情報上流(情報下流の政治家に対して情報付与の調節、コントロールが可能) ・とにかく頭が良い これらを駆使してズル賢く面従腹背で政治家を操ることがいくらでも可能で、 (どの国であっても)とても政治家が勝てる要素が無いように思えるのですが 他の国ではどういう仕組みで官僚主導にならずに済んでいるのでしょうか? 教えてください

  • 官僚弾劾

    最近のいろいろな問題から。 官僚を弾劾する有効な方法ってこの国にはないのでしょうか? 「立法・行政・司法」三権分立の中で、官僚(官僚と言わず「役人」そのもの)を簡単にクビに出来る、国民の審判は無いのでしょうか? 我々、一小市民からするとかなり優遇された生活、将来の保障等々。 なにか納得出来ないものがあります。 法治国家で非合法はナンセンス。 そこで、あくまで「合法的」に一国民が怠慢・汚職公務員を、いとも簡単にクビに出来る方法って無いんですか? 奴ら、(失礼!)彼らは不祥事がある度に事後処理的な発言等を繰り返し、一個人が責任を負う事はせず、仕舞いにはウヤムヤにコトを処理してしまいます。 そのヘンを徹底的に叩く方法とか手段とかは無いものなんですか? 何方か、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 政治家・官僚・公務員のテロを止めさせるには?

    大震災が起きてさえ、政治家・官僚・公務員などは、給料をいっぱい貰い続けることで、支払い者である国民の納税意欲を減退させ、日本の未来に暗い影を投げかけています。 日本の将来について、国民に恐怖心を感じさせ、日本沈没を狙う、このような傲慢な召使いたちによる、「サーバントテロ」を止めさせるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 軍部の暴走が国を滅ぼし官僚の暴走がまた国を滅ぼす?

    戦前の大日本帝国憲法では、天皇の下、軍部と大臣とには、現在のような上下関係は無く、軍部の暴走も必然で、シビリアンコントロールが効かない構造だったようですね。 官僚は軍人ではないですが、現在、官僚機構に対しては、国民から選ばれた大臣がある種のシビリアンコントロールを形式的には働かせています。 しかし、形式的には、国民が選んだ人間が社長として頂点に立ったとしても、現実には、継続性を持つ官僚側に一日の長があり、大臣が強いリーダーシップを発揮できない状況となっています。言わば、官僚が暴走している状況であり、政権交代によってかえって、経験の浅い大臣が弱い立場に立たされるという矛盾を抱えてしまっており、官僚のシビリアンコントロールを効かせられなくなっています。 政権交代と同時に、官僚もすべて交代させるよう、官僚に関しては公務員に含めない特別職にできないのでしょうか? 天下りまでして国を完全に牛耳るようでは、この国の2度目の敗戦は防げないと重います。

  • 日本と外国の公務員の違い

    日本と外国の公務員の違い 今の日本の公務員の制度(景気に左右されない安定高給・リストラが無い等)にそれはおかしい、 と仰る方がよくいらっしゃいます。 その中で、以前「外国の公務員は安月給だ。副業してやっと食っている。公僕なんだからこれくらいで当然」 という話を聞きました。 外国の普通の公務員(官僚などではなく一般事務など)の給料はそんなに低いのでしょうか? 日本の公務員の給料は景気に左右されないので今では高給取り扱いですが、 バブル期では低給料で誰もなりたがらなかったと聞きました。 外国では公務員の給料はその国の景気に左右されるのでしょうか? また、「日本の公務員は無駄に多い」とも聞きますが、諸外国と比べて多いのでしょうか?