軍部の暴走と官僚の暴走、国を滅ぼす危険性は?

このQ&Aのポイント
  • 戦前の大日本帝国憲法では、軍部の暴走が必然的な構造であり、シビリアンコントロールが効かなかった。
  • 現在の官僚機構では、国民から選ばれた大臣のシビリアンコントロールが形式的には働いているが、実際には官僚が暴走しており、大臣が弱い立場に立たされている。
  • 政権交代と同時に官僚も交代させることで、シビリアンコントロールを強化する必要がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

軍部の暴走が国を滅ぼし官僚の暴走がまた国を滅ぼす?

戦前の大日本帝国憲法では、天皇の下、軍部と大臣とには、現在のような上下関係は無く、軍部の暴走も必然で、シビリアンコントロールが効かない構造だったようですね。 官僚は軍人ではないですが、現在、官僚機構に対しては、国民から選ばれた大臣がある種のシビリアンコントロールを形式的には働かせています。 しかし、形式的には、国民が選んだ人間が社長として頂点に立ったとしても、現実には、継続性を持つ官僚側に一日の長があり、大臣が強いリーダーシップを発揮できない状況となっています。言わば、官僚が暴走している状況であり、政権交代によってかえって、経験の浅い大臣が弱い立場に立たされるという矛盾を抱えてしまっており、官僚のシビリアンコントロールを効かせられなくなっています。 政権交代と同時に、官僚もすべて交代させるよう、官僚に関しては公務員に含めない特別職にできないのでしょうか? 天下りまでして国を完全に牛耳るようでは、この国の2度目の敗戦は防げないと重います。

noname#134018
noname#134018
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

うーん 問題なのは、国民が「大臣」選んでいないことだと思います

noname#134018
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに直接選んでいる訳ではないですが、党がマニフェストを変えてしまうような詐欺を働くようでは、大臣という個人を直接選ぶほうが、もっと詐欺に合う可能性が高くなる可能性もあると思います。詐欺師には辞めていただく、リコール制度を並立するならいいかもしれませんね。

その他の回答 (2)

回答No.3

>戦前の大日本帝国憲法では、天皇の下、軍部と大臣とには、 >現在のような上下関係は無く、軍部の暴走も必然で、シビリアン >コントロールが効かない構造だったようですね。 少々誤解があるようです。明治政府は日本が支那の様に列強の 餌食にならぬようにと富国強兵を国是とします。酷税や徴兵制に 抵抗する全国的一揆を蹴散らして。しかし旧武士階級を中心とした 少なからぬ人々はその国是を当然と受け入れます。そのうち日清 戦争、日露戦争に勝つと国を挙げて有頂天になります。勇ましい議論 が通り、冷静な分析をしようものなら周囲から國賊扱い。軍として国民 大多数の意向を汲んで行動した結果が暴走と言われています。 >政権交代と同時に、官僚もすべて交代させるよう、官僚に関しては >公務員に含めない特別職にできないのでしょうか? 4年間に5回も政権交代するのでは、その度に官僚全ては無理として 局長級以上は交代だとしても、デメリットはかなりありそうです。 国会が政局がらみとなると官僚の腰が落ち着かなくなる、今止められ ては国にとって大痛手の人もバッサリか、新政権誕生の功績に対し局長 ポストを実務が判らないのにあてがう、政治家の堕落に官僚も染まるとか。 官僚の暴走を避けるには、やはり政治家がしっかりとチェックして必要に 応じ断固たる処置を期待するしかないのではと思います。

noname#134018
質問者

お礼

ありがとうございます。戦争は、時間と場所の関数です。一時期の限られた場所だけにとらわれると、すべてが見えなくなるのではないでしょうか。アメリカでは官僚もすべて入れ替わるそうです。大手術しなければ、この国の命運は尽きると思います。

  • kamaonna
  • ベストアンサー率22% (17/74)
回答No.2

三権分立ではなくて、官僚人事を統べる権力を設けるのも一つかもしれませんね。 台湾(中華民国)ではうまくいってないみたいだけど。

関連するQ&A

  • 大臣が官僚より弱いのはなぜ?

    独立行政法人(官僚の天下り先)の改革が渡辺行革大臣によって勧められ 民間でもできる、と判断した団体の廃止や民営化を求めましたが 結局小規模な団体の廃止やハコ物施設の売却ぐらいで、期待はずれでした。 舛添大臣はもっと協力的なのかと思いましたが、厚労省関係の独立行政法人の改革に消極的なようです。 団体の理事などを転々と渡り歩き、2~3年で何千万も退職金をもらって、また違う団体で退職金もらって・・・という一部の官僚にまだまだ税金を吸い取られていくわけですが、 なぜ政治家(大臣)が国民の利益より官僚を守ろうとするのでしょうか? ムダな独法に流れる税金を、国民の福祉などに使ってもらいたいと思うのですが、、、。 官僚ってそんなに力持ってるんですか?

  • 国会議員と官僚

    官僚というのは、国会議員の思うがままに動くのでしょうか。 各省庁のホームページを見ていても、大臣をはじめ副大臣、政務官などの重要ポストは国会議員です…。官僚といっても公務員なので、暴走してはいけないと思いますが、ずっと国会議員に使われるっていうのは嫌です。 将来、国Iを考えている高校1年生です。

  • 政府の官僚小説を探してます

    現在、20才になり選挙権が持てるようになり、また政権交代のニュースを見ていて政府について興味が出たので何か政府ものの小説を読みたいと思いました。 そこで、まずいろいろと問題視されている政府の官僚について知りたいと思い、できれば大臣と官僚との戦い?のような裏側が書かれている小説があれば教えていただけないでしょうか? ノンフェクションものは苦手意識があって出来れば外していただけると嬉しいです。 ドラマでやってる官僚たちの夏もドラマを見ちゃってるので、それ以外でお願いします 我がままばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 官僚は、国民が死んでいるのを喜んでいる?

    今だに、政治家を手の上で転がし、天下りし続けています。国の借金は1000兆にも上ろうとし、自殺者が15年間連続で3万人を越えるのも時間の問題でしょう。日本の国民は、8000万人にまで激減すると言われています。 官僚は、弱者の死を喜んでいるのでしょうか?バカは死ね、と思っているのでしょうか?天下りするのにかかる巨額の補助金や、天下りによる報酬や退職金にかかる分、弱者は増税で税金をいっぱい払って死ね!、と思っているのでしょうか?

  • 官僚はいつから私利私欲に腐り始めたんですか?

    官僚を目指す人は昔は国や国民のことを思う人だったんじゃないんですか? いつから腐りだしたんでしょうか? 毎日新聞 東電:官僚天下り50人以上 ゆがむ原発行政 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110925k0000e010009000c.html

  • 森本防衛大臣就任について

    森本防衛大臣就任についていろいろと問題が取り上げられております。しかし、何が問題になっているのかいまひとつ理解できません。大まかに2点なのかと思います。 1.民間人出身であるということ。 2.シビリアンコントロールの点 民間人出身だとなぜいけないのでしょうか?また、シビリアンコントロールについても調べてみましたが・・「軍事力の暴走を抑制するための制度のひとつで、文民が選挙で選ばれた国民の代表を通して、軍隊をコントロールするという意味」とあり、至って健全な話だと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 官僚より頭のいい大臣っているの?いたの?

    現在の政治のシステムですと、衆議院議員によって首班指名が行われて、総理が決まります。 その総理が内閣人事を行って、各大臣を決めます。 で、よその国は知りませんが、日本では大臣というのは与党議員である程度の当選回数を経験していて、総理周辺の派閥人脈とつながっていて、そこそこ国民に人気があってスキャンダルの無い人、が就任するポスト、です。 その監督官庁の仕事に精通している必要はなく、 就任会見において「これから勉強します」というセリフがまかり通り、 実務の必要はなくお飾りであり、 官僚の操り人形であり、 答弁も官僚の作文を読むだけで、頭の中は次の選挙だけ考えてりゃいい、 という、下手すりゃサラリーマンよりラクチンな仕事ではなかろうか、と思います。 しかし、これもそれも、(半数は民間人から選んでも良い、という例外はあるものの)基本的には選挙に通った議員から大臣を選出しなくてはならない、という規則があり、いくら議員の頭がそこそこ良かろうともが、 「東大法学部を卒業して、22歳から同じ省庁でその道一筋にやってきた官僚たち」 以上に、その省庁の仕事に精通した議員が、そうそう簡単に見つかるはず有りません。、 よって結局、大臣は官僚の操り人形となり、国や国民の利益よりも省益を優先する法律をどんどん作られたりして、官僚が国家国民の寄生虫になることを許してしまっています。 いままで、官僚以上にその省庁の仕事に精通し、官僚にもできなかったような大改革、大方針を打ち出して国家国民に貢献したていた大臣、っていたのでしょうか? 「だったらほかにもっといい仕組みがあるってのかよ!!!」 と怒られそうですが、これに代わる仕組み、ってないのでしょうか?

  • 官僚はなぜ嫌われる?(長文です)

    私は就職活動を終えた大学4年生です。今官僚と言われるいわゆる国家1種のキャリアの方々がマスコミなので批判されていますが、私には理解できません。官僚の方々は若いうちは激務薄給でまさに国家のためにという思いだけで頑張ってる人々がほとんどではないでしょうか? 東大の方々ならなにも国家1種を受けなくても、外資IBや日系の最大手の高給企業など簡単に受かるはずです。私は東大ではなく私大の早慶ですがそれでも最大手の企業に決まりましたし、周りも皆そんな感じです。 渡辺大臣は天下りを無くすとか言ってますが、努力して東大に入り民間に行かず国のために激務薄給に耐えた人々にその程度の報酬は当然であると私は思います。それに競争に敗れて仕方が無く天下りするわけですし、天下りを無くすということは彼らを無職にするということでしょうか? 努力したものが報われる社会を作りたいのであれば官僚の方々こそ最大限の名誉と報酬を約束しなければならないのではないかと思います。最近は東大の人々も外資に流れているらしいですし、むしろ官僚の待遇を改善したほうがいいとさえ私は考えています。 このように官僚の方々は嫌われる理由などまったくないと私は考えているのですがご意見を聞かせてください。

  • 官僚独裁政治からの解放の方法

    恥ずかしい事ですが、最近までこの国が 官僚という役人に支配されているとは知りませんでした。 色々と調べていけばいくほど、官僚というのは、 とてつもなく酷い悪政を重ねていて、 この国を崩壊に向かわせている悪魔のようにしか思えません。 このまま悪政を許してしては日本は近い将来、 確実に崩壊するのではないかと思えている私はおかしいでしょうか? 詳しく書けばきりがありませんが、 国民からの血税を食い潰すだけでは飽き足らず、 国債を散発し、借金をどんどん膨らませています。 例えば、高齢化で年金・医療・介護の財源が足りないから 増税や保険料の引き上げが必要であると言って さらに国民に負担を押し付ける。 一方では血税で作った独立行政法人やら公益法人など、 無駄で訳のわからない出先機関に、年間に何千人もの 官僚を天下りさせ、民間では考えられない待遇を与えられ、 膨大な退職金も血税で賄われる。 無駄な公共事業費を減らすどころか、未だに増やそうとしたり、 国の不採算事業をやめようとしないなど。 このような無駄をやめるだけで年金・医療・介護の財源一つとっても 当面は十分賄えると思うのですが・・・ 社保庁の民営化についても、いつの間にか、 ただ名前が変えられただけの機関に移行されるだけになっているし、 大義名分を失った道路特定財源も国民に還元されるどころか、 そのほどんどが、道路に使われる。 国交省の出先機関は廃止させると言っておきながら、 統廃合に置き換えられる。 公務員制度改革は骨抜きにされ、いっこうに進展する兆しがない。 ヤミ専従問題など・・・挙げればきりがありません。 まさに官僚のやりたい放題、好き勝手し放題のオンパレードですね。 もっとも恐ろしいと思ったのは官僚という悪魔は この国の未来の事などに全く関心がなく、 国民に官僚の食い物となる血税を払わせ、 少なくとも自分達が生きている間だけ 不自由なく暮らせればよい、と思っているところです。 この国は民主主義国家ではなく完全に官僚独裁国家ですね。 世界のどこを見渡してもこのような不思議な国はないみたいですね。 (他国では政権が変われば官僚も全て入れ替わる制度らしい) このような状態を許して野放しにしてはならないのは 言うまでもないと思いますが、どのようにすれば この官僚独裁政治を崩壊させる事ができるでしょうか? 例えば、選挙で他の政党に一度政権を取らせたとしても 結局は官僚繋がりで状況は全く変わらないのでしょうか? 又は小泉元首相みたいに官僚という悪魔とある程度争える指導力ある 人が出てくれば、状況が変わる可能性はあるでしょうか? それとも官僚政治を崩壊させて真の民主主義を 実現させるのは不可能なのですか? 自分の考えは、自分も含めて国民一人一人がこの最悪な現状に気づき、 政治に関心を持ち声をあげる事が重要だと思ってます。 みなさんの意見もお聞かせ頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • あなたの官僚のイメージは?

    あなたの官僚のイメージは? 当方、官僚志望の東大生です。 これまで、メディアを通じた官僚バッシングが為されてきましたが、 実際に官僚の実態をどれほどまでに知っているのか疑問に思いまして投稿させていただきました。 メディアでは官僚が悪の権化であり、公徳心のかけらもない売国奴のような扱いをされているわけですが、実際、多くの官僚はそうではなく、実際に国と国民のために仕事をしているのです。 彼らの給料が高いとか、天下り禁止だの言われてきていますが、 彼らはそれに見合うだけの能力と労働を行っていると思います。 大体が大手企業からの内定を蹴って官僚になっているのであって、 そこに就職した同期よりも給料が安く、外資銀行並みの激務に励んでいる官僚に、 もっと光を当てなければ、日本は衰退せざるを得ない。 別に高い給料を欲しいとは言いません。 勿論天下りは無くなるべきであったと思います。 ただ、彼らを正当に評価して欲しいと思うのです。 とある授業で、教授が学生に質問をしたのです。 「政治家は官僚よりも優れた政策を立案できるか?」 ノーに手を挙げた学生は8割以上だったと記憶していますし、 実際に話をしていても、東大生の認識はそのようなものです。 みなさんに質問します。 ・官僚のイメージはどのようなものですか? ・官僚と政治家のどちらを信用しますか? ・官僚は不要だと思いますか?