• 締切済み

事件当日のアクセントについて

音訳を勉強中です。 個別では、事件は頭高で<HLL>、当日は平板型で<LHHH>なのですが、複合名詞になった時のアクセントはどの様になるのでしょう? アクセント辞典を片手に四苦八苦しています。 使用しているのは、新明解日本語アクセント辞典です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#157574
noname#157574
回答No.5

No.4 です。 >今発売されている『NHK 発音・アクセント辞典』にも、昔の本にも<クライアント>の記載は見つかりませんでした…。 このような辞書にはクライアントなど専門用語は収録されていないのが普通です。 なぜクライアントのアクセントは LHLLLL なのか。理由は、 クライアントは英語で client と書き、発音・アクセントは /kláiənt/ だからです。

utyatopi
質問者

お礼

>この<標準アクセント>と言うのは、日本語のカタカナ読みの時のアクセントでよろしいのでしょうか? >そのとおりです。 ・・・英語でのアクセント! ごめんなさい…、日本語がきちんと通じているのでしょうか? 日本語のカタカナ読みの時のアクセントについて調べていたのです。 ギターのアクセントが日本語では違うように…。 もちろん、平板型か起伏型になるのですが、揺れがある中で、必死に調べていたのです…。 NO.1さんとのやり取りでもお解りいただけるように、図書館、本屋さんで探しまくっていた事が…英語のアクセントを持ってこられたとは…。 でも、それについてもNO.2のお礼で上記の様に確認させていただいた上でのBAだったのですが…。 せっかく回答して頂いた方に申し訳ないのですが…、気持ちが釈然としません…。

noname#157574
noname#157574
回答No.4

No.1, No.3 です。複合語のアクセントは一語ずつ覚えるしかありません。

utyatopi
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 あれからいろいろ図書館、本屋を回り、『全国アクセント辞典』の付録の所で納得のいく回答を導き出せました。 名詞+(平板、尾高、頭高)の3音節以上の語は下接語の第一音節まで高い型となる。 従って、LHHHLLLが正しい事が解りました。 http://okwave.jp/qa/q7026468.html この場をお借りして申し訳ないのですが、この質問でBAをつけさせて頂いた件で質問させてください。 >標準アクセントは、LHLLLL(2)です。参考文献『NHK 発音・アクセント辞典』 …と、お答えいただいたので、BAとさせていただきましたが、今発売されている『NHK 発音・アクセント辞典』にも、昔の本にも<クライアント>の記載は見つかりませんでした…。 せっかく回答いただいて、大変失礼で申し訳ないのですが、どこの記載から導かれたのか…、お手数ですが、教えていただけませんでしょうか?

noname#157574
noname#157574
回答No.3

No.1 です。 >例えば、事件HLLと当時HLLが繋がると、LHHHLLの様に起伏型になる様な変化はないのでしょうか? あなたのおっしゃるとおり、「事件当時」は LHH‐HLL となります。

utyatopi
質問者

お礼

私の書き方が解り辛く、お礼の中の質問の意味がうまく伝わっていないみたいで、すみません。 >この場合はそのままつなげる。すなわち HLL­LHHH 事件HLLと当時HLLが繋がると、LHHHLLの様に起伏型の1つの語に変化をしますが、事件当日の場合には、<型におさまる変化はしないのでしょうか?> HLL­LHHHですと1つの語では無く、2つの語になってしまうという事なのでしょうか?

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

じけんとうじつ>LHHHLLL ではないでしょうか。 しけんじごく>LHHHLL じげんばくだん>LHHHLLL しこうさくご>LHHHLL 日本放送協会編 発音アクセント辞典です

utyatopi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事件HLLと当時HLLが繋がると、LHHHLLの様に起伏型になる分にはおかしくないのですが、事件HLL当日LHHHがLHHHLLLとなると、事件HLL当日LHHHのどこの部分も残していないので、はっきり調べたかったのです。 もしかして私が事件当時のアクセントと混同しているかもしれないと思いまして…。 アクセント辞典の後ろにあるアクセント習得法則で何とか見つけたいと思っているのですが…。 じけんとうじつ>LHHHLLLは、法則から導き出せるのでしょうか? もちろん、そのまま日本放送協会編 発音アクセント辞典に記載があるのでしたらば助かります。

utyatopi
質問者

補足

回答いただきありがとうございました。 あれからいろいろ図書館、本屋を回り、『全国アクセント辞典』の付録の所で納得のいく回答を導き出せました。 名詞+(平板、尾高、頭高)の3音節以上の語は下接語の第一音節まで高い型となる。 従って、LHHHLLLが正しい事が解りました。 ありがとうございました。

noname#157574
noname#157574
回答No.1

この場合はそのままつなげる。すなわち HLL­LHHH

utyatopi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アクセントの型におさまらないこの場合には、1つの語にはならないという事でしょうか? 例えば、事件HLLと当時HLLが繋がると、LHHHLLの様に起伏型になる様な変化はないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 大人だから、ついでだから のアクセント法則は?

    大人、ついで、両方とも平板型名詞です。 「おとなだから」「ついでだから」 何れも 低高高高低低 ですか? 新明解アクセント辞典のどこに載っていますか? 81の表9の左端の「だ」、これに72、73動詞+助詞(その1)にある「から」をくっつけて「低低」をくっ付ければいいのでしょうか? 頭高の「太陽」、中高の「お菓子」に関しては「だから」は「低低低」になることは直ぐ分かりますが。 宜しくお願いします。

  • 「二極」のアクセントを教えて下さい

    「二極」のアクセントを教えて下さい 音訳ボランティアをしています。 「二極」のアクセントで迷っています。 「二曲」と同じく、「に」が高い頭高なのか、 「きょく」が高い(平板)のどちらでしょう。

  • 日本語アクセント 「何が」「何を」

       アクセントのことで教えてください。         辞典によりますと、「ナニ」が 副詞のときは頭高  「ナニ」が代名詞の時は平板    今 私は             「一体 何があったのか」                    「父が何をしたのか」      の「何が」と「何を」を どこを高く読めばよいのかわかりません。                    よろしくご指導お願いいたします。   

  • アクセントが複数ある語に関してなんですが・・・

    例えば、「案外(あんがい)」ですが、高低低低(頭高[1])と 低高高高(平板[0]) の2通りあります。 これは、頭高で発音するグループと 平板で発音するグループの2つがあるという意味ですか? それとも、一人の人間が時と場合によって、2つを使い分けるという意味ですか? 私は今、人為的に東京アクセントを学んでいる者ですが、間違っているのかも知れませんが、案外という言葉を使う時の状況は色々あると思います。 「彼がそんな酷いことをしたって!? フーンそうかい。案外そういう人間かも知れないな」の時は頭高。 「彼がそんな酷いことをしたって!? う~ん僕は信じられないなあ。でも、案外そういう人間なのかもなあ」のような時は平板で発音しそうなんです。 実際はどうなんでしょう? 頭高で発音する人は、心理状況の違いはあっても、いつでもどこでも頭高で発音するのですか? 次に「父」のアクセントも頭高と尾高の2通りあります。 昔の電報文によく使われた、「チチキトク(父危篤)」 は頭高で発音したくなります。 ところが、「父ありし頃」は尾高で発音したくなります。ちちのち と ありしのあ にアクセントを付けると アクセントの山が2つもあって、非常に不自然に感じるのです。 ところが、市の音訳教室では、どのアクセントで読むか決めたら、そのアクセントで全編を読めと言います。ページによって、違うアクセントで読むな、と言うのです。 「父らしい」の場合だったら、名詞+助動詞で父を尾高で発音することは決まっているようなんですが、 名詞「父」+動詞の「ありし」どんなアクセント規則があるのでしょう? 色々と書きましたが、よろしくお願いします。

  • 「羨ましがられる」のアクセントですが

    「周りから羨ましがられるような人が」とういう短文で、 「羨ましがられる」は平板ですか、それとも中高、つまり「る」は下がるのか、どちらでしょうか? そもそも「羨ましがる」が辞典に載ってないので、平板か中高かどちらか分からないのです。 新明解アクセント辞典の巻末法則のどこに載っているのか、もし、分かれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「日」のアクセントの違いを教えてください。

    NHKアクセント辞典に  日のアクセントは(・・・の~)は頭高と書いてあります。日(太陽,~がたつ)は平板とあるように思いますが、「語る日もあった」とか「発しない日がある」などの「日」のアクセントはどうしたらよいのでしょうか。困っています。教えてください。

  • 「いられない」の「ない」のアクセントですが

    「自慢したいことがあると、黙っていられない」という文の「いられない」の部分ですが、 まず単純に、「ない」は高高ですか、それとも低低で読みますか、どちらでしょう? 更に質問したいのですが、これは新明解アクセント辞典の付録の83で いる(平板)に「られる」がついて、「いられる」が平板動詞と考えて、それに更に「ない」がついて 低高高高高 と発音していいのでしょうか? とすると、「働かせない」も「働かない」に準じて「低高高高高高高」になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「のぞむ」の共通語アクセント

    近頃気になっていることなのですが、皆さんからお知恵を拝借いたしたく参りました。 「のぞむ(望む・臨む)」という語の、共通語のアクセントについてなのです。 私はずっと「の『ゾム』」(ゾムが高くなる)平板式アクセントだと思っていたのですが、 近頃テレビでプロのナレーターやアナウンサーや俳優たちが、「の『ゾ』む」というように、真ん中が高くなる起伏式中高型アクセントで発音しているのをよく聞きます。 そこでNHK出版の日本語発音アクセント辞典を調べると、 「のぞむ」は平板型の語として掲載されていました。 オーソドックスには平板型アクセントの語で間違いないでしょう。 ところが、動詞「のぞむ」から転成した名詞「のぞみ」のアクセントを見ると、 「の『ゾミガ』」という平板式アクセントと、(あとに続く助詞「が」が下がらない) 「の『ゾミ』が」という起伏式尾高型アクセント(助詞「が」が下がる)が併記されています。 ・転成名詞のアクセントは動詞のアクセントに従う ・元の動詞のアクセントが起伏式の場合は(中高型であろうと頭高型であろうと)ほとんどが尾高型になる という原則に照らすと、「のぞむ」には平板式と起伏式の二通りがあることになります。 つまり辞典には平板式アクセントのみ掲載されているけれど、起伏式でも実際は使用されているということになります。 「の『ゾ』む」ってアクセントは、最近共通語としての市民権を得てきたのかな? 共通語についてお詳しい方、または「の『ゾ』む」と発音される地域にお住まいの方、どうぞご意見お寄せくださいませ。 #ちなみに私はこてこての関西人、 「のぞむ」はどこにもアクセントを置かない、 ぺったんこな発音をします(^^ゞ

  • 形容動詞連体形のナのアクセントは?

    形容動詞の活用形のアクセントは名詞+助動詞、名詞+助詞のアクセントに準じて考えることができます。 例:滑稽だ=骨折だ(平板)、滑稽だろう=骨折だろう(最後の「う」の前で下がる)、滑稽で=骨折で(平板)、滑稽に=骨折に(平板)。 ところが、形容動詞連体形のナは、名詞の場合はノになるので単語の形が違い、同じように考えることができません。例:滑稽な cf.骨折の。 しかもノのアクセントは、ダ・ニ・デと違って尾高型を平板型にするという特殊な点もあります。 形容動詞連体形のナのアクセントは、アクセント辞典(新明解・NHK)に明記されていますか?何処に載っているか教えて頂けると助かります。

  • 「いけない」のアクセントは?

    「ここに居てはいけない」などの「いけない」ですが、新明解日本語アクセント辞典で調べると、平板型で低高高高となっております。 ところが、当地(北海道で東京式アクセント)の人に発音してもらうと、中高型で低高高低と発音します。 当地の発音が間違っているのでしょうか?東京ではどう発音していますか? 宜しくお願いします。