• 締切済み

日本語アクセント 「何が」「何を」

   アクセントのことで教えてください。         辞典によりますと、「ナニ」が 副詞のときは頭高  「ナニ」が代名詞の時は平板    今 私は             「一体 何があったのか」                    「父が何をしたのか」      の「何が」と「何を」を どこを高く読めばよいのかわかりません。                    よろしくご指導お願いいたします。   

みんなの回答

  • taroo1920
  • ベストアンサー率89% (25/28)
回答No.3

>ナニ 」が平板のときは[あの物 あの人 例のもの」の意味になれば  >平板と理解することでしょうか  >「~をとってくれ」は ~にナニを入れて「何を取ってくれ」と入れてみて文章があえば >と解釈してよろしいのでしょうか。  >頭高は疑問詞として 動詞を修飾しているとき さらに[~か ~を言う ~こっちの事 >さ」の~にナニを入れてみればよろしい>のでしょうか。 お書きのとおりでよいと思います。 >修飾語がつかない場合は意味によって平板か頭高かわかります >が 修飾語がつく場合は頭高と考えればよいということですね。 はい。   >以前にお答えくださった方は 「も」「が」が特定の日を強調している可能性があるのと、 >文章の最初にはなく途中または終わ>りにあるので平板と言われました。強調したい >ときは文章の途中でも頭高言われました。 個人や方言によっていろいろなアクセントがありますから、一般論としては、そういう使い分けをされる人もいらっしゃる可能性はあります。しかし、アクセント辞典などにはそのような記載はなく、少なくとも一般的な東京の人については当てはまらないと思います。

5617113208
質問者

お礼

 大変 詳しく勉強されておられるのですね。  わたくしも今日 新明解日本語アクセント辞典を購入してまいりました。少しずつ調べて勉強しようと思いました。  しかし、どこからどうして勉強したらよいかわかりません。解らなくなったときに、調べるという勉強法ではだめでしょうね。 「この辞典を使う人のために」をよく読んで頑張ってみます。 本当にありがとうございました。

  • taroo1920
  • ベストアンサー率89% (25/28)
回答No.2

NHKのアクセント辞典はこの項については書き方が不親切です。一般的に『新明解日本語アクセント辞典』のほうが例文が多く使い分けについていくらか親切な傾向があります。 『新明解日本語アクセント辞典』では、以下のようになっています。 平板型は、「あの物・あの人。~を取ってくれ」 頭高型は、「~か、~を言う、~こっちの事さ」 「あの物・人、例のもの」以外の意味だとすべて頭高型になる、ということだと思います。 NHKは「副詞」が頭高型としていますが、意図がよくわからないものの、疑問詞として動詞を修飾する場合をさしているのではないでしょうか。   「一体 何があったのか」「父が何をしたのか」でナニはどちらも普通の疑問詞ですので頭高型(「何を言う」に同じ)です。 前の質問にあった「日」は、使い分けが複雑ですが、『新明解』のほうが例が多いので、まだしもわかりやすいかもしれません。 日(平板) 「~が沈む、~に焼ける、~が長い、~が経つ」 日(頭高) 日(時代・一日・場合、及び、・・・の~ のように修飾語がつく場合。過ぎ去った~は、~に三度、失敗した~には、雪の~に」 修飾語が付かない場合は意味によって平板か頭高が決まる、修飾語が付くと意味に関わらず頭高型になるといういことだと思います。 「語る日もあった」「発しない日がある」は、前に修飾語が付いていますから、頭高型が正解でしょう。

5617113208
質問者

お礼

 早々と教えて下さって有り難うございました。  いろいろ研究されていますことに驚きました。  新明解日本語アクセント辞典購入します。 「ナニ 」が平板のときは[あの物 あの人 例のもの」の意味になれば 平板と理解することでしょうか  「~をとってくれ」は ~にナニを入れて「何を取ってくれ」と入れてみて文章があえばと解釈してよろしいのでしょうか。  頭高は疑問詞として 動詞を修飾しているとき さらに[~か ~を言う ~こっちの事さ」の~にナニを入れてみればよろしいのでしょうか。 厚かましいのですが もしお時間がお有りでしたら 教えてください。  さらに前の質問にもお答えくださって重ねてお礼申し上げます。 修飾語がつかない場合は意味によって平板か頭高かわかります が 修飾語がつく場合は頭高と考えればよいということですね。   以前にお答えくださった方は 「も」「が」が特定の日を強調している可能性があるのと、文章の最初にはなく途中または終わりにあるので平板と言われました。強調したいときは文章の途中でも頭高言われました。 私も辞典を購入して考えてみます。本当にありがとうございました。

回答No.1

ひょっとすると地方(方言)によって差があるかもしれませんが 僕は「に」の部分を高く(アクセントを付けて)読みますよ

関連するQ&A