• 締切済み

サンリオって銘柄いつ売るべきですか?

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

今日は台風明けですから、あまり釣れないのでは?

cameranman
質問者

お礼

すこってぃさんコメントありがとうございます。 スこっティーさんのよみどおり全く釣れません。 あ~あ

関連するQ&A

  • サンリオってなんで上がり続けるんですか?

    株の話です。 1年前テレビ番組で、岩本キャスターが 『株で損した人はサンリオでもうけてください』 以後1年上がり続けてます。何でですか?  購入時800円→今日3800円です が売ってませんのでまだ儲けてません。  1万円まで持とうと思いますが気味悪い。

  • 有限会社の株

    35年前に、兄弟で商売をはじめ、当時200万円を出資し役員として、働いていました。10年前に社長であった兄が退職し、甥が社長になりました。昨年末、私も退職しましたが、まだ株を売却していません。私は、老後の資金の足しに現金に換えたいのですが、有限会社の株の場合、現在の一株あたりの金額はどのように、評価されるのでしょうか?会社の経営状態は順調で、昨年は5%ではありますが、配当金がありました。もし、資本金、総資産などから割りだす方法があれば知りたいです。 また、このようなことが詳しく載っている本等あれば、教えてください。

  • 退職金について

    現在転職先が決まり、現職の退職を準備しています。既に退職願を出し、退職日も決まっています。 ・昨年希望退職の募集があり、退職の意思を伝えました。 ・引止めがあり、早期退職を撤回し、現職の勤務を継続することになりました。 ・年が明け、やはり転職を決意し、退職の意思を伝え、受理されました。 A)早期退職募集時に会社からは、(1)規定の退職金+(2)退職金加算金+(3)その他年金等=合計○○円といった総金額を提示されました。 B)今回は一度早期退職を撤回した為、自己都合での退職扱いになります。 C)自己都合での退職金の金額については、これから確認するのですが、同じく昨年早期退職募集後、自己都合で退職した人が、規定の部分を3分の2くらいにまでに減らされたようなのです。 1.思うに、規定の金額なのに何故自己都合の場合、減らされるのか納得いきません。 2.それならば、早期退職時の退職金金額提示の時に、規定部分(3分の2)に加算金(3分の1)がつき、さらに加算金(上記の(2))が加わって合計○○円と提示すべきではないかと思うのですが・・・ 3.これから、早期退職募集時に提示された規定の金額に基づき、会社と交渉しようと思います。 ※退職金の会社都合と、自己都合の金額の差は当然あると思いますが、会社で一旦規定金額と提示したものを、実はこれは早期退職者だけの規定で、自己都合だと減ります!!というのは通るものなのでしょうか?早期退職時の加算金というのは別枠で示しているのに、大元の規定の部分にも加算しているのだと後から言われてもちょっと理解できないのですが・・・・ 経験者の方々のアドバイスをいただければ助かります。

  • 監理ポスト入りの銘柄

    2,3ヶ月前に大きく値を下げたものの、いずれ反騰するのではないか と、少々バクチ気味に購入した銘柄があります。 予想は見事に裏切られ、購入後も更に下がり続け、先日、監理ポスト に入ったというニュースがありました。 36000円で6株(時期をずらして3株づつ)購入したものが 最近、さらに急激に下がり今は約17000円となっています。 ここまでくると開き直りで、思い切ってロスカットするのではなく 塩漬けに徹しようと考えています。 関連会社関係で財務上の不正があり、それを早期に正して通常ポスト に戻す見込み、というニュースもあります。 他の銘柄他で利食いできているので、この銘柄に限っては、あせらず こういう失敗もひとつの教訓にしながら、ダメージが少ない額に戻る まで徹底して塩漬けする方針にしています。 人によって色々な考え方があろうかと思いますが、一般的には もっと早めにロスカットすべきであるというのが無難な考え方でしょうか。 最悪、20万円強の損失になりますが、今年の初めから、他の投資も含めると それくらいの利食いができています。 ちなみに、今年から10数年ぶりに株式他の投資を実践的に勉強 し始め、老後も余裕資金の中で生活資金にプラスになれるものを 捻出できるくらいの能力を身につけたいと真剣に考えています。 ご意見のある方がいらしたら、考え方をご教示願います。

  • ゼロからではない投資の方法は?

    こんにちは。早期退職金が手に入り2000万円ほど(40歳会社員)。 住宅ローンは、1%以下なので、すぐに使うあてがありません。 国債、ETF、外国株等を購入しようと思い、ポートホリオを作りましたが、 どうもしっくりこないです。本を見るんですが、どれもこれから月5万円で 7000万円や、月1万円からはじめるとかの本が多いです。 ある程度持っている中で、お勧めの本はありますか? アドバスお願いいたします。

  • 従業員持ち株会崩壊のピンチ!

    昨年、従業員持ち株会の募集があり月1万円ずつ購入し始めました。 ところが、未公開会社なのに2年前、1株5万円だったものが現在1株50万に設定されており 古い人が次々退職し持ち株を売却、持ち株会がその支払いをできず運営が困難になりました。 その説明が社内で行われ不安を感じほとんどが持ち株会を脱退したため、換金する収入もなく 「株」だけが取り残された状態です。公開の予定も全く立たない状態ですが、なんとか拠出した お金を取り戻す手段はないのでしょうか? ちなみに私は1株(50万)まで達していません。 5万円時代に買って早く辞めた人だけ儲かるなんて悔しいです・・・

  • 非上場株式について

    昨年まで勤めていた会社の株を100万円分保持しています。 この株は3年前に代表から頼まれて購入しました。 退職の際に昨年内には買い取るようにすると口約束だけしました。 今年になっても何の連絡もないので3月に一度メールで状況を伺いましたが返信すらありません。 この株をどうにか買い取らせたいのですがまったく知識がないので助言を頂ければ幸いです。 どうやったらこの株を買い取らせることができますか? 会社は赤字経営で、資本金は1000万円。 取締役は代表ともうひとりで、従業員は10人程度。 どうかよろしくお願い致します。

  • 早期退職の募集に応じたが、断られた

     今年入ってすぐに本社から「早期退職を募る」と全社員に話がありました。10月にその応募を受け付ける、とのことでした。  それで9月に直属の上司から「早期退職に応じるか、応じないか」と社員一人一人に確認がありました。その時私とAさん(男性)は、「早期退職に応じる」と返答しました。  ところが上司から「あなたとAさんは、早期退職リストに入っていないから、応募しても該当しない。」と言われました。  今の会社のやり方についていけないのもあり、元々今年いっぱいで退職するつもりでした。たまたま早期退職を募る話もあり、早めに退職の意志を伝えた方がいいと思い、募集に応じたのですが、私はどんなに応じても入らないから(諦めて、残りなさい)と断られました。  でも今会社は、業務改革といっていろいろ変えているのですが、組合や社員の意見を一切聞かず、はちゃめちゃな改革についていけず、会社は衰退するとしか思えない状況になっています。  そういう状況のため「早期退職に該当しなくても、自己都合でもいいから退職します。」と上司に伝えました。  そしたら本社と上司から何度も「早期退職も自己都合退職も認められないから、残りなさい。」と説得というより、脅しに近い状況で「慰留」の話が毎日のようにあります。  挙句に「自己都合で辞めたら、退職金は一円も出さない。」と言われました。  去年不祥事を起こし、辞めた社員(表向きは依願退職だが)には退職金を出したのに、問題を起こしていない、それどころかその不祥事で辞めた社員の穴埋めをしてきた社員(私だけでなく、他の社員も含め)は、本社が決めた「早期退職リスト」に載っていない社員の一切退職を認めず、なおかつ退職金を一円も出さない、というのは会社に不信しか思えません。  会社側が「早期退職を募る」と話したのに、リストに載っていない人は無理なのでしょうか?また私が「早期退職じゃなくてもいいから、退職したい」というのは、いけないことなのでしょうか?  今本社・上司ともに「慰留」の話はされていますが、私もいろいろ考えた末に「退職」を話して、説得していますが、会社側は一切応じてくれません(残りなさい、の一点張り)。  私はどのように今後対応していけばいいのでしょうか?ちなみにどんな条件を出されても残る気はありません。

  • TTGについて

    昨年夏頃から松井証券を利用しています。株には詳しくないです。 TTG(1991)を昨年70円で100株買っていたのですが、 しばらくほったらかしにしていて、今日、TTG(1991)が どうなっているか見たら、 「該当する銘柄はありません。入力した銘柄コード、銘柄名をご確認ください。ネットストック非取扱銘柄は検索できません。(1301,-21)」と 表示されました。 もう売ることもできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リストラの恨み(?)はどのように消化しましたか?

    今のご時世、リストラにあった方も多いと思います。 そしてその際、非常に屈辱的な事を言われ、 ひどく傷ついた方も多いでしょう。 そんな方々はどのようにその出来事を消化したのでしょうか? 以前勤めていた会社(現在は退職)で大規模な人員整理がありました。 どうやらその時会社は年齢で辞めてもらう人を決めたようで、 私は対象になりませんでしたが、 長年かわいがってくださった先輩が数名対象になりました。 みなさん結婚されているので、そう簡単に早期退職の話に承諾しませんでした。 そうなると上層部や人事部の対応が本当にヒドイものになりました。 しかも会社は頭が良いので、労働基準法に触れるような事は一切しません。 あくまでも合法的に早期退職に応じない人には 給料が激減する部署への異動や降格、今までなかった遠方への転勤を命じました。 決して人格を否定するような発言はせず、暗に 「あなたはわが社にいらない人材」というようなことを延々言い続けられました。 早期退職に応じない人は何度も呼出しでした。 あまりのヒドイ言い草に先輩は病気になってしまいました。 結局リストラではなく、その時の病気のせいで仕事が続けられなくなりました。 リストラ騒動から数年たってますが、いまだに治っていません。 私も同じ会社に勤めていましたから会社の事情はわかります。 部下に早期退職を促す人達も苦しい思いをしているのも理解できます。 会社側も感情をいれず、年齢で区切った事情もわからないではないです。 会社だって上層部だって苦渋の決断である、それは理解できます。 しかし頭で理解できることと、心は別です。 私がされたわけではないのですが、 病気になるまで執拗に先輩を追い詰めた人達が なぜか私の中では許せずにいます。 何もそこまで追い詰めなくても・・・と。 本当に仕事もできて、後輩にも好かれ、すばらしい先輩でした。 その先輩がみるみるやせ細り、明らかに精神的に病んだ顔つきになり あんなに明るくはつらつとしていた先輩が日常生活に支障をきたすまでになりました。 初めのうちは私にその件でいろいろ話をしてくれたのですが 本当に上層部の追い詰め方はひどかったです。 何度も言いますが、上層部の苦渋の決断であったことは理解できます。 しかし一人の人間をここまで病んでしまうほど追いつめる必要はあったのでしょうか? 全国に支社がある会社なので、もしかしたら先輩のようになった人は 他にもいるかもしれません。 結局、その上層部達はいまだに会社に残っています。 別にお前たちも辞めろとは言いません。 ですが先輩を現在も日常生活に支障をきたすまでに追い詰めた人間が 私の中では許せずにいます。 私の場合は直接私がリストラにあったのではなく、先輩の話ではありますが 先輩と同じ経験をされた方がいらっしゃると思います。 そういう方たちはどうやって恨みを消化しましたか? いまだに先輩の代わりにかたきを討ってやりたい気持ちになります。