• ベストアンサー

従業員持ち株会崩壊のピンチ!

昨年、従業員持ち株会の募集があり月1万円ずつ購入し始めました。 ところが、未公開会社なのに2年前、1株5万円だったものが現在1株50万に設定されており 古い人が次々退職し持ち株を売却、持ち株会がその支払いをできず運営が困難になりました。 その説明が社内で行われ不安を感じほとんどが持ち株会を脱退したため、換金する収入もなく 「株」だけが取り残された状態です。公開の予定も全く立たない状態ですが、なんとか拠出した お金を取り戻す手段はないのでしょうか? ちなみに私は1株(50万)まで達していません。 5万円時代に買って早く辞めた人だけ儲かるなんて悔しいです・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • join
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.1

いろいろなケースがあると思うのですが、私の知っている範囲内で少々。 従業員持株会は大きく2種類あって、将来の上場をめざして証券会社が 従業員持株会の運営までやってくれるものと、永年勤続の功労として、 特に上場する予定のない会社が賞与的意味合いから会社で持株会を 作って従業員に付与(または安価で購入)するものがあります。 前者の場合は出資金を証券会社が管理しますので、まだ、株式購入に 至っていない場合は、退会請求を出せば出資金は返還されます。 おそらく今回は後者の場合と考えますが、持株会の規定はどうなってます でしょうか、特に脱会の場合の規定も定められいるはずです。 株券保有者だけが、脱会時に換金できるのに、積立者(まだ購入に至らない)が 返還できないのは不自然ですが、後者の場合いい加減な設立趣旨(愛社精神等) で規定も不備のまま設立された持株会にはだいたいこのケースが多いです。 1株50万と設定されているというのであれば、その算出根拠も含めて 規定にはなんと書いてあるでしょうか。5万で購入した人たちが50万で売却した 資金は話からすると持株会が買取ったようですが、普通は社長か経営陣が買い取る と思うのですが、それも規定次第になります。 規定を盾に返還請求をすることもできますが、自分が従業員という立場から すれぱ、たとえ法的に正当であっても後の処遇を考えれば、無理な事もあります。 あとは同じような処遇の社員達と持株会総会(あると思うのですが)で、その 不平等な実態を経営陣に訴えるほかありません。 私も経験しましたが、古参幹部が持ち株会からどんどん脱退する様子ですと、 数年以内に、倒産するケースもあります。(もちろんケースによりますが・・・) 出資金は返還されたが、失業したというのでは、話になりませんから 総合的に判断された方がいいと思います。まずは規定を調べてみてください。

pinchi
質問者

お礼

join様 アドバイス有難うございます。  多分、当社は株式公開を目指し、持ち株の口座も証券会社が管理していた とのことで前者だとわかりました。 1株50万となったのは昨年類似会社と 比較した際に、その会社が57万とかだったらしくまだ未公開にも関わらず 持ち株の株価を引き上げたとのこと。 で、古い方がどんどん辞めたから 持ち株会の持ち金はなくなってしまったんですね。 もう誰も拠出はしなくなって しまったので、持ち株会には○○株と○万円しか残ってないとの説明を受けました joinさんのおっしゃる通り、倒産の可能性もあると思いますので規定などを良く 読み、辞職覚悟で返還請求の方法を考えてみたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 従業員持株会のしくみについて

    従業員持株会のしくみについて 私が勤務する会社(非公開会社)で従業員持株会を発足します。 従業員は拠出金を毎月の給与から天引され、5万円積み立てると1株分の持分を取得するとされています。また、1株につき3千円を配当するとしています。 そうしますと、仮に従業員全員の拠出金の合計が1千万円となったときに、持株会は200株を保有することになり配当金60万円を得ることができます。そして、例えば50万円の拠出金を給与から天引された従業員は10株分の相当額である3万円が持株会から分配されるはずです(源泉分離課税は考えないとして。)。ここまでは理解できます。 ところがその後、オーナー株式の新たな放出や新株発行(増資)がないまま持株会入会者がどんどん増え続けるなどして、次の決算期までに更に2千万円ほど拠出金がプールされたとします。 この間、持株会の所有株式は増加していないので、持株会が会社から受け取る配当金は60万円のままです。前回3万円の配当金をもらえた人は、天引きされた積立金が増えたにもかかわらず(50万から100万円に増えたとします。)、相変わらず3万円の分配しかもらえないという解釈でよろしいのでしょうか? それとも、全従業員の拠出金合計が3千万円になったので、この人の拠出金割合が3千分の100(30分の1)に低下し、よって持株会が会社から受け取る配当金は60万円の30分の1である2万円になるのでしょうか。 ご教示いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 従業員持株会に対して会員として要求できることは

    私の会社では従業員持株会があります。その規約の一部を紹介すると、 (1)民法667条に基く組合である(2)議決権の行使は理事長が行う(3)持株会には理事長1名、理事、幹事若干名を置く となっています。 ところが、私が問い合わせてみたところ、実際には理事長、理事は長い間空席になっている、幹事は役員の人が代行しているということです。 私は持株会の会員であり、毎月給与から拠出金を天引きされてその金の管理を会に任せているわけですから、会の運営の不明朗な部分について問い合わせたいと思っています。 次のようなことは要求できますか? (1)持株会会員名簿の公開(及び各人の株の持分) (2)会の拠出金、株式の管理が適正に行われているかの確認 (3)持株会総会の開催要求と理事長の選出 また、要求するにしても、理事長が存在しない状態で誰に対して要求すればよいのでしょうか? この質問の目的は、私の会社は現在、経営状態が悪いので、持株会が適正に運営されているかを知りたいということと、持株会を通じて会社経営に働きかけをしていきたいということです。よろしくお願いします。

  • 役員持株会と従業員持株会のバランスとは?

    私が勤めている会社に、役員持株会と従業員持株会があります。 基本的に拠出金は持株会が株を購入したタイミングで会員数で割って出す ということらしく、会員である先輩の話をうんうんと聞いていたのですが ひとつだけ疑問が残りました。 で、帰ってから調べてみてもよく分からなかったので教えていただきたく ここに質問しました。 分からなかった点というのは以下です。  『従業員持株会の株を役員持株会が買い取るのは、どのような時?』 正直、従業員持株会は持株が減るので損して、役員持株会は持株が増えるので得するという構図にしか思えません。先輩はバランスを取るためだ、と言っていたのですが、バランスを取るということが両持株会の持株を同じくらいにするという事であるとして、意味があるのでしょうか。それとも、バランスというのは持株数という表面の意味だけではないのでしょうか。 当該持株会会員でしか分からないことかもしれませんが、「こういったことが考えられる」という仮定の話でも良いので教えてください。 いずれ私も持株会に入ろうと思っているのと、何か分からないままというのも嫌な気持ちなので、ぜひともよろしくお願いします。

  • 従業員持株会

    はじめまして。 私は株がまったく分かりません。 教えて下さい。 会社で「従業員持株会」に入りたいなら用紙に書いて下さい。と言われました。 そこで 「従業員持株会」の意味 と メリット と デメリット を教えて下さい。 あと、「株式会のしくみについて」の説明に 「株式の皆さんの積立金で購入します。ただし、株式購入金額が積立金で不足する場合は、臨時に拠出金を集めることになります」 と書いてありました。これは最初に1口いくらで購入した金額以外に払わなくてはいけないんですか。 ネットを見たんですが難しい言葉で書いてあり分からないので教えて下さい。

  • 従業員持株会について

    従業員持株会に今月から月々三万円(一口千円)掛けようと思っています。再来年の春に上場するらしいのですが掛けている期間が短いので たいして儲からないものなのでしょうか? やはり従業員持株会は長く掛けている人のほうが上場した際に多くの 利益を得られるものなのでしょうか? 上場した際の従業員持株会との関係が良く分かりません、どなたか教えてください。

  • 従業員持株会の株の売却について

    1年~2年後に上場予定の会社で従業員持株会に入って毎月3万円ずつ 給与から天引きされています。 もし上場したら在職中でも株は売却できるものですか? それとも退職しないと売却できないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 従業員持株会

    未上場会社の社員です。 数年まえから持株会で月々蓄えていましたが、会社が経営難のため 持株会で蓄えたもので会社の株を購入させられそうです。 経営が危ないため、今、購入しても紙屑です。 すぐに退会するつもりですが、持株会の代表者が、従業員に連絡なしに 株にしてしまうことはありますか? そうなった場合、法的手段に出ることは可能なのでしょうか?

  • 非上場企業の従業員持ち株会制度について

    先日転職をしました、転職先は非上場会社なのですが従業員 持ち株会制度があります。一口千円から積み立てられるそうです。 また2~3年後に上場予定のようです(あくまでも予定です) 上場していないので株の値段などはどうやって決められるの でしょうか?また売却も出来ませんよね?それに一口千円から積み立てられるという意味が良く分かりません。 やはり上場予定があるなら持ち株会に入ったほうが良いのでしょうか? どなたか非上場企業の持ち株会の仕組みを教えてください。

  • 従業員持株会の仕組みについて

    会社で従業員持株会に入会しようと思っているのですが、退会して株式を売却する時の仕組みが今ひとつよくわかりません。 たとえば、1口(1,000円)所有していたとして、売却時の会社の株価が1,500円だったとしたら、1,500円、逆に700円だったとしたら700円になってしまうということなのでしょうか?

  • 従業員持株会といえるのかどうか

    従業員持株会といえるのかどうか疑問なので質問いたします。 ワンマン経営の中小企業での話です。 具体的な数字は差し障りがあるので仮の数字です。   会社の創業期に功績のあった10名の従業員を構成員とする「持株会」をつくり、会社の株式の100株(1人あて10株)を譲渡しました。   (この時点では、持株会はその名のとおり、株主です。)   それより後に入社した人達のうち希望者には、会社が決める加入金額を一口として「持株会」への加入を認めています。   この持株会が保有する株式の数は当初から増えておらず、当初の100株分については、当初の構成員10名は株主として権利が認められ   ますが、後に加入した「会員」は、株式に関する権利は認められない扱いです。   株式配当についても、当初の構成員10名のみがその対象であって、後に加入した「会員」には、加入金額に対して年利1%の「奨励金」   が支払われます。   なお、「持株会」はいつでも加入できますが、一度脱退すると二度と再加入はできません。 後に加入した「会員」は、「持株会」の会員でありながら株式に関する権利は認められていないこと、加入金額に応じた「奨励金」が支払 われることなどをみると、後に加入した「会員」にとっては、事実上「社内預金」の制度のように見えます。 もし、きちんとした「社内預金」の制度であれば、労基法第18条第2項により、労働者の代表等と労使協定を結んで監督署に届け出なけれ ばならないはずですし、賃金確保法第3条により、貯蓄金の保全措置を講じなければならない義務を負うことになるはずです。 しかし、「持株会」という扱いなので、協定も保全措置も講じられていません。 もし会社の経営が傾けば、運転資金のように使われてしまうかもしれません。 最悪、倒産に至ったときに、出資金はともかく、加入金は法律的にはどのような扱いになるのか、とても曖昧です。 質問は、 1.このような「持株会」の実態は「あり/なし」のどちらでしょうか。 2.後に加入した「会員」の加入金は法律上、どう扱われるのでしょうか。 という2点です。 よろしくお願いします。