食器の煮沸処理について

このQ&Aのポイント
  • 食器の煮沸処理とは?方法や効果、注意点を解説
  • 大きな皿の煮沸処理方法とは?米のとぎ汁の代用は可能?
  • 食器の煮沸処理の必要性と効果について詳しく解説
回答を見る
  • ベストアンサー

食器の煮沸処理について

食器のセットをいただきました。 注意書きのような紙が一緒に入っていて、 『この器は吸水性があるため、染みや貫入が起こりやすいので  ご使用前に煮沸処理を行ってください』 と書いてありました。 方法も書いてあり、鍋に米のとぎ汁を入れ、30分程煮立て 自然に冷ました後、水ですすぎ自然乾燥…です。 しかし、いただいた中に直径27cmの大皿があり それを入れられるような鍋がありません。 【質問1】 このような大きな皿を煮沸処理、あるいはそれと同じような 効果があるように処理するにはどうしたら良いでしょうか? 【質問2】 米のとぎ汁がない場合は、水で煮沸しても 効果はあるでしょうか? ・・・食器のセット自体は素敵なデザインで、 いただいたことは本当に嬉しいのですが、数が結構あるので この煮沸処理というのが正直面倒です。 (今までそんな処理の必要ない食器ばかり持っていたので) 【質問3】 これをするとしないとでは、やはり全然違うのでしょうか? 【質問4】 その他に使用時やお手入れでした方が良いことや、 気をつけることなどがあったら教えてください。 質問が多くてすみませんが、教えていただけると助かります。 ちなみに美濃焼(作山窯)の食器です。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

1.バケツなどで一晩つけておくだけでも効果はあるらしい。 2.比べてみたことがないから良くわからないけど、水は乾いてしまったら元に戻るからあまり意味が無いと思う。 3.違います。 4.しめていない食器も、使う前に30分ぐらい水に含ませておくと汚れが急激にしみこむのを防げることも。 時間がないときでも、水にくぐらせてからつかってください。 

karakama
質問者

お礼

とりあえずつけておくだけでも効果はあるんですね。 やっぱりとぎ汁じゃないとダメでしょうか…? そんなに違いがあるなら面倒でもやっておいたほうが いいですね。 バケツに入るかビミョーなので、100均でたらい?でも買って やってみようと思います。 使う前にも水にくぐらせると良いのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

おそらく和食器だと思いますが、釉のヒビや粗い土の目に、ゆか油で蓋をすることが目的らしいので、水でやってもその効果はないんでしょうね。 上記のような理由なので、煮沸することより、漬けこんでおくことが主目的みたいです。 煮沸するのは、冷ましたときにぬかが染み込みやすくするため、かな? 和食器は、その処理だけしていれば安心というわけじゃないですし、満遍なく手入れをしないのであれば、それほど気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。 「色が付きやすいから、直に醤油をたらしたり、色の付きやすい料理を盛らないようにしよう」と気をつけておいて、使えるうちは使うくらいの気持ちでいれば、この処理だけは絶対しなければならないってわけじゃないと思います。

karakama
質問者

お礼

デザインは割とモダンな洋食器風ぽいですが 美濃焼なので和食器、だと思います。 何をもって洋食器、和食器というのかよくわからないのですが。 水で煮沸してもあまり効果なし、ですか。 お米自体めったに炊かないので、お米を買って炊く時まで とぎ汁が入手できないので、それまで置いておくことにします。 ところで、「満遍なく手入れ」をするというのは、 事前のお手入れ以外に普段どのようなことをするのでしょうか。 よろしければぜひ教えていただきたいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新しい陶器の食器とお米の研ぎ汁

    新しい陶器や磁器の食器をおろす時、最初にお米の研ぎ汁で煮ると良い、とご高齢の女性から教えていただきました。 食器が長持ちすると伺ったのですが、本当でしょうか? ヒビ入った土鍋でお粥を炊くと、でんぷんが糊の役割をするようですが、 新品の問題のない食器を研ぎ汁で煮ることに、本当に意味があるのかどうか教えてください。 お分かりになる方、よろしくお願いいたします。 ※今日、可愛い陶器の食器セットを買って、早く使いたいと思っています。

  • ウォーターサンドの煮沸について

    ウォーターサンドの煮沸消毒(殺菌)についてお尋ねします。 ウォーターサンドを繰り返し使用する場合、煮沸消毒(殺菌)するそうですが、された方はいらっしゃいますか? 具体的にどれくらいの時間煮沸されたのか、煮沸後はどのように乾燥させたのか、普通にお鍋で煮沸されたのかなど教えて頂ければ助かります。 ※買ったお店に尋ねればよかったのですが、閉店してましたので、 この場を借りて質問させて頂きました。

  • 炊飯器の水の目盛はお米を吸水させた後?

    ご飯を炊く時の炊飯器やご飯鍋の目盛はいつの時点で測るのでしょう。 私は吸水させてからご飯鍋に入れて目盛まで水を入れてます。 それとも炊くお鍋や内釜に先にお米を入れて目盛の水を入れてから吸水なのでしょうか?

  • 陶器を米のとぎ汁で洗ったら…

    陶器のお皿を購入した時に、「最初は米のとぎ汁で煮沸するとカビや汚れがつきにくくなります」 と書いてあったので、さっそくやってみました。 それから、まだ未使用の粉引きの湯のみがあったので それもついでにやってみました。 ・・・1つは変色、もう1つはヒビが入ってしまいました(TT) お皿は色つきのものだし、何ともありません。 粉引きの湯のみは色が白の為、変色もヒビもとても目立ちます。 1つづつやったし、鍋に当ててヒビが入ったわけではありません。 煮沸する時間が長すぎたのでしょうか?(3分くらいやりました) 粉引きは、やってはいけなかったのでしょうか? 陶器は焼いているのだから、煮沸したくらいで変化はないと思っていたので とてもショックです。 今後の為にも、やっていいものといけないものがあったら知りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 哺乳瓶の煮沸消毒の仕方

    プラスチックとガラスの哺乳瓶では煮沸消毒の仕方は違うのでしょうか?プラスチックはお湯が沸騰してからいれてますが、ガラスは沸騰してるお湯の中にいれても大丈夫でしょうか?それとも水の段階から鍋にいれるのですか? 初歩的な質問ですが、やり方を教えて下さい。

  • 陶器の食器を初めて使用する時にお湯で煮ますか?

    以前、母は陶器の食器を始めて使用する時は、前もってお鍋に水と食器を入れて沸かし、しばらく炊いていました。理由は、確か上薬の余分なものを落として安全に使うためだったと思います。 今は、食器を買ってもそのような注意書きをしているものは見かけませんが、このような処理をする必要は無いのでしょうか? 昔のものより、上薬が良くなったり規格が厳しくなって、このような事をしなくても良くなったとか、何かありますか? やはり、前もって沸かした方が良いのでしたら、目安の時間は何分くらいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 中国製食器・土鍋等、みなさん使ってますか?買い替えましたか?

    今更なのですが・・・自宅の食器はブランド物のティーセットや大皿(made in xxx《ヨーロッパ》)以外、ほぼ中国製と思われる食器ばかりです。 100均一で買ったもの、スーパーで買ったものいろいろですが、購入価格から考えてほぼ中国製でしょう。口に入れるものといえばお箸もかな? この前、ニトリの中国製土鍋から鉛?が出たとかで回収騒ぎになりましたが、これは上薬が原因とか。土そのものも汚染させているものも多いってききますし、国産に買い換えるべきなのでしょうね。食材はその都度できるだけ国産を選んでいますが、食器はすべて買い替えとなるとお値段もかかるし、量もあるので大事(おおごと)です。 そう思っていますが、実際のところみなさんはどうされているのか気になりました。少しずつ買い換えている派ですか?それとも一気に買い替え?もしくは「今更買い換えても・・」派でしょうか?

  • 土鍋のにおいについて

    サイズの違う土鍋がいくつかあります。 新しく、激安で買った中国産の土鍋に水をはって※火にかける※と、 日本製の土鍋を使っている時には全く感じないにおいがするのです。 (この土鍋だけ、いつもと違う、米のとぎ汁を使って、  目止めをしました。) 土鍋本体の匂いも、若干違う感じですが、 それはそんなに気になるものではなく、 ※「火にかける」※と、臭います。 ほとんど使っていなくて勿体無いなぁとは思いつつ、 同じサイズの国産のものを買いました。 捨てる前に・・この臭いは何なのか? ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、同じことを感じたかたはいませんか? 捨てる前に、茶葉,お酢,重曹を試してみるべきでしょうか。 (100均の食器などは、普通に使えています。)

  • 昔は、お米を炊く際、吸水しなかったのでしょうか?

    つまらぬ質問で申し訳ないのですが、分かられる方教えて下さい。 私は普段、お米を炊く際は (1)お米を研ぐ (2)たっぷりのお水で吸水 (3)必要なお水とお米で炊く という順番です。 母と話していたら、 昔、学校で、お米を研いだ後に吸水させずにザルにあげてしばらくおくと習った((2)お水の中で、全く、吸水させずにザルで水をきって、おいておく)と言うのです。 母は現在、ザルにあげるのではなく私と同じ吸水させてお米を炊いてますが・・・私は間違った記憶ではないかと聞いたですが、確かに学校で習ったというのです。 昔は水に浸さずに、ザルにきって、お米を炊いていたのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 陶器のお皿について

    先日陶器のお皿を買いました。分からないことが幾つかあるので質問します。 (1)使い始めの時、米の研ぎ汁で30分ほど煮沸させ、その後自然に冷ますそうですが、これは研ぎ汁に入れたままで冷ますということでしょうか? (2)(1)の後は普通に使い始めてもいいのでしょうか? (3)陶器は十分に乾燥させることが大切と聞きましたが、毎日使うことはよくないことでしょうか? (4)何か注意点があれば教えてください 以上です。よろしくお願いします。