• ベストアンサー

こういう家でも売れるでしょうか?

事情があり、実家の土地と建物の50%の名義が自分、半分が父方の祖父となっています。 この土地+建物を不動産業者に売ることは可能でしょうか? 可能な場合いくらぐらいに減額されますでしょうか? 建物は築年数32年で去年福屋工務店に100%売却の見積もりをしてもらうと 600万でした。 祖父に売った方がとかいいとかでは無く、可能かどうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

持ち主全員の了解があれば、名義が誰であろうと売ることに何の支障もありませんので、減額されることも考えられません。あとは売れる物件かどうかです。需要がなければ商売になりませんし、その分安くしてリスクを軽減することになります。建物の築年数によっては建物の価値がなく土地だけの値段、または土地の値段から家屋の解体費用を引いた金額程度になるでしょうか。 これらとは関係なく、仲介を頼んで売るより買い取りで売る方が安くなるのは普通のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

あれ?自分の権利分だけ売りたいってお話しじゃないんでしょうか。 祖父は売ることに了承しているんですか? 自分の権利だけを売るなら他の方の了承は不要と聞いております。 http://profile.allabout.co.jp/ask/q-46528/ しかし、現実買う人がいないので不動産屋も買わないということが私はいいたかったので 以上補足させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

貸家なら家賃が取れるからともかく、所有者が居住してれば売れない。 競売でもそういう物件は買い手がついてなかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

売れますよ。可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地や建物を親戚に売る場合について・・・

    諸般の事情により築33年の家+土地の名義の半分が自分になっています。 半分は母方祖父なのですが、祖父に売る場合法律上いくらが妥当なのでしょうか? 先週某有名工務店に売却の見積もり(100%)をしてもらったところ 600万でした。

  • この土地は譲渡になるのでしょうか?

    実家の土地+建物は半分が父、半分が父方祖父の名義でした。 しかし父が破産し、破産管財人に父が200万程払って私の名義になりました。 この場合土地は父から私に譲渡になるのでしょうか?

  • 故人名義の建物を建て直す場合、相続人の承諾は必要か?

    こんにちは。 法律、特に相続関係に詳しい方、よろしくお願いします。 私の住む家は、敷地は私と両親との3人の名義に、建物は20年前に亡くなった祖父の名義のままになっております。 この家を建て直す場合、祖父の遺産相続人(私から見ると父方の親戚)から承諾を得る必要はあるでしょうか? 祖父が亡くなった時点で、長男である父が祖父の遺産(農地を含む土地など)を相続し、その分祖母(現在も健在)の老後を引き受け、兄弟たちには現金で相続分を支払っております。そして土地については全て父の名義に変更されたのですが、建物だけは祖父名義のままになっておりました。 参考までに、この家は築70数年を経て老朽化も進み、売却してお金になるようなものではないと思われます。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 勝手に名義変更は可能でしょうか?

    実家の土地+建物は半分が父、半分が父方祖父の名義でした。 最近父が破産し、破産管財人に父が200万程払って私の名義になりました。 この土地を第三者勝手が父や他人の名義に変更する事は可能でしょうか? そうならないためにも私が気を付ける事は何でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 家の売却価格

    当方、50才独身の男、転勤で現在九州住みです。 すでに母は他界しており、関東地方住みの父を今夏に亡くしました。姉(既婚)と話した結果実家を売却する事にし、銀行系の不動産に仲介してもらい買取業者にも下見等をしてもらいました。 築40年木造二階建 最寄り駅からも20分の住宅地、車がないと不便な所です。 当初1100万で(土地と建物)売り出してみました。築年数もかなり経っており難しいとは思ったのですが近隣の売り出し中の物件もそのくらいだったんで。  買取業者に下見をしてもらった後、700万で契約になりそうだったのですが、改めて強度や、耐震性の査定云々するとの事で1か月ほど経過し、最終的に400万で買取したいと不動産屋を通じて連絡がありました。 まあ、築年数が経っているので当初の金額よりは当然落ちるだろうと思ってましたが…700万からさらに落ちて400万とは多少ですがガッカリです。 700万が400万になるのは、買取業者がリフォームして売り出すから?なのだろうと思うのですが…納得できません。元々、土地と古い建物付きで売り出してるのに、買取業者がやるべきリフォーム代までこちらが負担してるような気がしますし、だいいち最初の700万ってなんなんだろと思います。下見もさせたし、建築時の図面も探して見せたし…。 不動産屋との媒介契約はもうすぐ終了するので焦って締結するのも足元みられてるようですし、契約過程にも不満があります。こんなことは家の売買では普通なのでしょうか?  やはり複数の不動産屋に見積りを頼むのがイイのでしょうか?それとも今の不動産屋でもう少し高値で買取りしてくれる業者を、探してもらった方がイイのでしょうか?

  • 家の売却について教えてください

    家の売却を考えています。 ・家(建物)のみ名義は本人です しかし、土地は本人ではなく親名義なのですが、家のみの売却は可能でしょうか? 土地も含まなければ売却はダメでしょうか? 恥ずかしながら、全く解りませんので教えていただけますか?

  • 相続について教えてください

    亡くなった祖父の遺産相続をすることになりました。 祖父には二人の息子がいます。祖父が亡くなる3年前に祖母は亡くなっています。祖父と祖母は、50坪3000万円相当の祖父名義の土地に、長男が建てた長男名義の建物に住んでいました。長男家族と同居していました。去年この長男も亡くなりこの家には長男の妻がひとりで住んでいます。 私の父が長男です。 質問:私の母(長男の妻)は次男にどれくらい支払わなければならないでしょうか?法定相続で決められた2分の1を支払う必要はありますか? 母にも私にも現金がないので払えません。建物は築30年と古いのでほとんど価値がないと思います。土地の名義を半分次男に移してもその家に住む事はできませんか? 何かよい方法があればよろしくお願いします。

  • 借地権について教えて下さい。

    父が借地権者の土地に私と母が登記名義人である建物を平成8年に建築したのですが最近地主が土地を不動産会社へ売却致しました。私はこのままここに住むことは出来ますか? 現在の建物が建築される以前は父親名義の建物があり、平成7年の地震の影響で取壊しました。 土地はお祖父さんの頃から借りていたようです。 宜しくお願い致します。

  • 相続した不動産の売却

    実家の土地と家を処分しようと思います とにかく解らないことばかりで困っています 父が亡くなった(9年前)後、数年して母も他界しました(6年前) 不動産の名義はいまだに父名義です。 相続人は 姉と私の二人で、不動産を売却、売った金額を均等に分ける事に関しては双方とも合意しています。 両親が不動産を購入したのは 昭和49年 土地の取得価格はわかりますが、建物は見積書のみしか有りません。 このような場合 1.相続の手続き、売却は不動産会社に頼めば同時にできるのでしょうか 2.売却した場合はどのような税金がどのくらい掛かるのでしょうか (譲渡税? 住民税 所得税など) 計算方法はわかりませんが土地の広さ、周辺の土地価格から考えると 相続税の掛かるほどの広さは無いと思います。 3.現在 建物には姉が住んでいるのですが、売却して相続した お金を頭金にしてマンションなどを購入しようと思っているのですが 売却不動産の見積もりは不動産会社にしてもらえばいいのでしょうか? 解らないことばかりで どのように質問していいのかも 整理できず教えていただきたい内容が上手く伝わらないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 家を売って また建てるなんて…

    6年前に旦那の実家を新築し姑と小姑と同居を始めました 色々あり 小姑にはアパートに出てもらいました。でも毎日来ます 今回 姑と主人が大喧嘩し(根本的に嫁姑問題が有る)姑が主人と私達に出ていけと言いました 現在建物は築6年 借入れ2300万 35年払いでローンを組みました 建物は主人名義 土地は舅名義です 舅と姑は20年前に離婚 主人と義妹は父の姓を名乗っています 元々その土地は姑の父がお金を払い名義だけ舅にしたとの事 だから私の土地!と今も言い張ってます。離婚した時も舅が出ても行ったようです 主人は家を売って(舅に土地の名義を自分に変えて貰い)残りのローンと売れる金額が同じ位なら売却し 新たに土地を買い家を建てたいと考えてます(かなり安い家になると思います)不動産屋に聞いたら築10年未満だと相場は1500~2000万だそうです 売って 次の家を建てるなんて無謀でしょうか…子供が来年一年生なので とりあえずアパートに出るとかは考えてません ダブルローンも無理ですし…今は姑とは一言も話をしてません お互い無視です 姑だけが居る家に帰るのはまだ ましですが小姑と姑が居る時は 帰りづらく(小姑ともお互い無視)毎日 様子を伺い生活してます

このQ&Aのポイント
  • ドラム缶を横持ちさるのにダビットを検討しています。
  • 重さは最高で250kgで、ダビットのアームを鋼管で4B sch80位で考えています。
  • 鋼管の曲げ加工は冷間で行っても良いでしょうか?また、ダビットの強度はどの程度必要でしょうか?
回答を見る