• 締切済み

馬と猿だけに接頭語「お」がつくのはなぜでしょう

jp2010の回答

  • jp2010
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.3

お魚もありますね。

関連するQ&A

  • 寒冷地に猿が生息しないのはどうして?

    猿の生息の北限は下北半島だそうです。 熊、きつね、虎、うさぎなどはもっと寒いところにいます。 熊など北極にだっています。 どうして頭がよいはずの猿が、寒いところに適応して棲めないのでしょうか? 猿の他の哺乳類に比して適応能力は低いのでしょうか?

  • 碓氷峠の猿は襲ってきますか??

    今度、東京から日本海へ自転車で行ってきます! それでコースは碓氷峠を越えることになったのですが 検索してみると猿や熊がいるようです、、、、 そこでいくつか質問なのですが ・碓氷峠の猿は襲ってきますか??また襲われない方法などありますでしょうか??(爆竹とか) ・熊は熊よけつけて喋りながら登ってれば大丈夫ですよね・・・? ・日程上、できることなら夜に登りたいのですが、やはり猿など危険でしょうか?? 特に猿にビビってます。どなたかお願いします!

  • 接頭語の「お」

    外国人に訊かれて回答できませんでした。 日本人として恥ずかしい質問ですが、「お」という接頭語を使うときのルールは何でしょう? 外人さんに「お山に行きましょう」と誘ったところ、私の日本語を真似て「私はお海に行きますから」と断られました。 「海」に「お」は付けないよと注意したら、そのルールが判らないと聞かれてしまいました。 「お池、お家、お庭、お空、お耳、お腹、お尻etc」などは使いますが、「お湖、お海、お地」などは使いませんし、「お目、お手、お足」などは「お目が高い」「お手を拝借」「お足が出た」など、普通は下の字と繋げて使い、単独では使いません。 「お耳を引っ張ってください」という語はありますが、「お目をつぶってください」とは言いませんよね。 「お川」などですと「小川」になってしまうし、「お河」ですと「大河」。 改めて訊かれて説明できなくなったのですが、「お」を付けるルールは何でしょうか?

  • SI接頭語に指数をつけないのは何故?

    SI接頭語の取り扱いについての質問です。 質問前にhttp://www.nmij.jp/library/units/si/などには目を通しています。 【1】 1km×1km=1km^2 ですよね これは普通に考えたら 1km×1km=1k^2m^2って書くべきだと思うのですが? そうすれば 1km×1m=1km^2っていう表記も可能になって便利ですし なぜSI接頭語には指数をつけないのでしょうか? 【2】 1km×1m=1km^2という表記は間違いですよね?

  • ドイツ語に詳しい方に質問

    友達にお願いされて調べてるんですけど 中々出てきません 以下の日本語をドイツ語にして欲しいです 日本語 ドイツ語 その読み って感じに書いてもらえたら嬉しいです 獅子又はライオン 豚 蛇 ユニコーン又は一角獣 熊 狐 サソリ をドイツ語にしてください

  • ワード2002のページを差し替えたい

    例えばここに各ページに熊、馬、猿のイラストが書かれているページあったとします。合計3枚 これを猿 馬 熊 とページの順番を並べ替えるにはどこを変えればいいのですか? A4の設定でやっています よろしくお願いします ワードは2002です

  • いのしし→ぼたん,馬→さくら,牛→?

    いのしし鍋のことを「ぼたん鍋」と呼んだり,馬のお肉を「さくら」と言ったりしますが,牛肉を「柿」と呼んだりしますか. 牛専門店の名前に「柿」がつくところが結構あって,どうなのかなぁと疑問に思っています. 他のお肉,例えば豚や鳥なども植物になぞらえた別称があるのでしょうか.

  • ノルウェー語で動物

    ノルウェー語では動物の名前をなんと書き、なんと読むのでしょうか? 犬、猫、馬、狐、兎、鳥…十二支なども含めて、ご存知の方はお答え頂ければ、と思います。 他、ノルウェー語の単語(名詞)をのせているwebページがあれば、そちらも一緒に教えて頂きたいです。

  • 法的に食肉として扱っていない動物の肉にうさぎ

    法的に食肉として扱っていない動物の肉にうさぎは、入っていますか。 その他に、熊やいのしし、たぬき・きつね等はどうなっているのでしょうか。 教えてください。

  • 暗号!?

     あの、この問題解けますか・・・?? 虎裏猿表馬表=豚 猫表鼠表鼠裏=表 蛇裏犬表猪裏=?