• ベストアンサー

精神的に弱いカップルです

19981009の回答

  • ベストアンサー
  • 19981009
  • ベストアンサー率13% (18/135)
回答No.1

こんばんは。人間直ぐに変われないので、ゆっくり時間をかけて変わって行きましょう。自分に自信をつける、自分のお世話を自分でする、相手を信頼する等を訓練されるといいかも。私も、しょっちゅう不安感に襲われます。その時は、人にぶつける前に『どうしてこんなに不安になるのだろう?』と、一旦じっくり自分で考える様にしています。

or511
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 「どうしてこんなに不安になるのだろう」自分で一度じっくり考えてみたほうがいいですね。 よく分かりました。

関連するQ&A

  • やや精神病の彼女のことで相談です。

    こんにちは。 彼女のことで相談させて下さい。 付き合ってる彼女が、精神的に弱く、職場で上手くいってないみたいで、精神安定剤を処方してもらっております。 なんとか、職場へはがんばって行ってますが…。 たまに、彼女の精神が不安定になり、私にイライラをぶつけてくる時もあります。 そんな彼女とこの先、将来過ごせていけるのかどうか不安です。 結婚したら、子供が出来て、子育て、お母さん仲間との付き合い、近所との付き合い、色々な試練があると思います。 そんな中で、彼女が精神的に不安定になっても、私は支えられるのでしょうか?? 私もやや不安定なところもあり、精神的に二人共倒れにならないか不安です。 結婚された皆さんは、こんな不安を感じていましたか? よろしくお願いします。

  • 精神力

    30代男性です。自分の精神力の無さに悩んでます。若い10代の頃から精神的に強くはなかったんですが、仕事や人間関係にもまれて、それなりに場数を踏んだおかげで30代になった頃にはほとんど物事に動じなくなって自信もついたと思ってました。 しかし最近ちょっとしたことで気持ちが動揺して失意をしてしまってる自分がいます。気が付いたら若い10代の頃の自分に逆戻りしてしまってます。正直ショックを感じています。 いろいろ経験を積んで場数を踏めば精神的にも成長するとは思ってました。精神面を鍛えるのは無理なのでしょうか。

  • 精神的なもろさ・・・

    私は30代の男性です。 精神的にもろいところがあり、もっと強くタフになりたいといつも思っています。 情緒不安定におちいりやすく、不安を感じると、とことん気分が沈み、飲酒で不安をマヒさせることも多いです。 精神的に強くなる本やポジティブになる本など多数読み、 頭の中では理解出来ているのですが、それが実践に結びつ いていません・・。 アドバイスをお願いしたいのですが、 ・精神的に強くなる方法 ・お薦めの本 ・あなたの体験談 など、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神障がい者の恋愛について

    男性の精神障がい者が恋愛しにくい状況にある現在ですが、具体的に女性の精神障がい者が相手として一番自然だと思うのですが、その女性たちはみんな普通の一般男性がいいといって障がい者の集まりに鼻から相手にせずパスしているため、男性たちは大変気の毒なことになっていまして、またただでさえ女性の来ない当事者の場に若いピチピチの女の子が来ると今度は男同士で取り合いになりその場がとてもきまづくなり、それはそれでとても不健康な思いを強いられています。それはもとより全体的に今の女の子たちは大変な勘違いをしているように思えてなりません。お金がないと恋愛もしくは結婚できないと思い込んでいると思うんです。世の女性たちはふた言目には安定安定というけど、例えばその女性一人では不安定なケースをあげる際、不安定でもそれなりに生きて行かねばならない。なのに結婚を機になぜ突然安定に変わるねん、といつも思いまして、要するに一人で不安定よりパートナーと一緒に不安定の方がはるかに心強い。人間一人では生きて行けないです。若いときはそれでよくても歳いったらどうするのでしょう?やはり今の世の中この女性の異常なまでの安定志向が続くうちは平和な世の中にはならないと思うのですが、現に廻りまわって精神障がい者男性たちが苦しい目にあっています。皆さんにお尋ねしますが、不安定な人間は恋愛もしくは結婚する資格がないのでしょうか?

  • 女性カップルの将来や老後について

    私と彼女は現在20代前半の女です。 東北の田舎町に住んでいて、お互いに障害者雇用で働いております。 ただでさえ普通に生きていくのも難しい時代に、障害を持った状態の給料の低い女性二人で生きていくことに希望はあるのでしょうか? 私は親や周りの人から、早く男性と結婚して扶養に入るべき、と勧められています。 相手へ金銭的に依存するつもりはないですが、相手が男性になる分、田舎では給料的に雇用的に有利な部分が多いと思うので、障害を持つ自分にとってはそのほうが安定するのかと考えてしまいます。 私はバイセクシャルなので、女性だけでなく男性とお付き合いすることも出来ます。 勿論、今お付き合いしている女性のことは大事に思っていますが、金銭的にどうしても不安でなりません。 男性とお付き合いしたほうが、結婚も出来るし、給料も雇用も安定しているし…と考えてしまいます。 こんなことを考えてしまう自分本意な私が情けないです。彼女に申し訳なく思います。愛情が足りないと怒られてしまうかもしれません。 私も彼女も障害さえなければ、もう少しマシな暮らしができていたかも、と思うと辛くなります。 どうしてもお金に困るのは怖いです。 私は彼女が困ったときに助けられるお金があるでしょうか? この先幸せでいられますか? 明るい未来はあるのでしょうか?

  • 精神障害者の恋愛・結婚について

    私は、30を過ぎた頃に精神疾患を患い、仕事を失い障害者となりました。 現在、40代半ばです。ようやく病状が安定し、再就職を考えられるようになったり、恋愛をしたいと考えれるようになりました。 まだ仕事もしてないのにと言われるかもしれませんが、それは置いておいていただけますでしょうか。 では、本題に入らせて頂きます。 私には、重度身体障害者の兄がいます。兄も独身です。現状結婚を考えられる状態じゃありません。 二人兄弟なので、せめて私だけでも結婚し、親に孫を抱かせてあげたいと思っています。 約10年病気で人生を休んでしまいました。 これから結婚を考えられる(孫のことも含め)女性と知り合うのは難しいとは思います。 1)子供を産める年齢はいくつぐらいまでか? 2)また、そういった年齢の女性は、40代半ばの障害のある男性を対象として見ることはあるのでしょうか? 厚かましい質問だと思いますが、お答え頂けますでしょうか。

  • 精神的に強くなりたい

    私はとても心が弱く、すごくささいなことでも落ち込んだり泣いたりしてしまいます。 他の人がなんとも思わずこなせるようなことも「自分にはできるわけがない」「才能がない」と思ってしまい、頑張れないというような悪循環に陥ることもあります。 幼いころから、精神的に弱い面があり、いままでそれなりに辛いことも経験して人間的にもある程度成長はしたと思いますが、精神的な弱さは克服できないでいます。 食欲がなくなるようなこともしょっちゅうで最近は生きていくことが少ししんどいです。 この先の長い人生楽しいことばかりではなく、辛いことはいっぱいあると思います。 頑張って乗り越えなければならないこともいっぱいあって人間誰でもそれを乗り越えて頑張って生きているのだと思います。 私もみんなと同じように心を強くもって前を向いて生きていけるようになりたいです。 このままではいつのか心が折れて生きていけなくなるときが来るのではないかと不安です。 うまく自分の悩んでいることを言葉にできず、曖昧な質問のようになってしまいましたが、アドバイスいただけると幸いです。 前向きな考え方等教えていただきたいです。 ちなみに私は20代前半、女です。 よろしくお願いします。

  • 精神安定剤

    色々あって、不安感やイライラ…精神が不安定になり精神科に通院する様になりました。 リーゼを処方され1ヶ月がたちましたが…初めは効いていましたが、だんだん効かなくなってしまいました。 安定剤は効かなくなるものですか? 来週、診察があるのですが、効かない場合、もっと強い薬を処方されるのでしょうか? 毎日、不安感が強く気持ちも苦しいし、家族には相談出来ないので辛いです。 もっと強い薬なら気分は解消されるのでしょうか?

  • 歳の差カップル

    歳の差カップルで年輩男性と若い女性というケースは結構あっても年輩女性と若い男性は少ないでしょうか?(若いといってもアラフォーくらい) それでも結構ありますか? 私は33歳の独身で営業をやっています。 先日、外回り中にとある公園と神社のあるところで休憩していたら彼らがお堂の裏でキスしていたのです。 もう2回くらい目撃しました。 私はちょっと離れて見ていたので彼らには気付かれていませんでした。 女性は50代半ばくらいで男性は40歳くらいです。 女性はお腹が少し大きくなっているようです。 50代後半なら更年期迎えてもう妊娠しないとは思いますがどうなんでしょうか? しかも人間外見では無いとはよく言いますが女性は小さくて小太りで顔もお世辞にも美人とは言えないような人です。 男性はメタボ系で頭が禿げ上がっている風采の上がらないような人です。 この2人の間に出来る子供はどんな子になるでしょうか?

  • 子育て中だけど、精神病になってしまった方

    私は2人の子供を持つ母親です。 結婚して色々なことがありながらも 仕事に育児に頑張ってきましたが、 ついに、限界が来てしまいました。 不安感が取れず、何が怖いのかもわからないけど ずっと緊張してそれがすごく辛いです。 ひどい時はそれで身動きとれなくなり ずっと横になって落ち着くのを待っています。 病院では適応障害と言われました。 すぐ疲れるし、余計なことばかり考えてるから 物忘れもひどく、とにかく不安に押しつぶされそうな 精神がとても辛いです。 この先ずっと心から笑えないまま 子供達の成長を精神不安定な状態で 時間が経つのが悔しくて、もどかしいです。 子供達に申し訳ないからほんとに元気になりたいです。 そういう精神状態から元気になれた方いたら アドバイスください。